
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年08月10日(月)のFXニュース(4)
-
2009年08月10日(月)17時38分
【為替】市況-ドル買い継続
先週の流れを引き継いでのドル買いが継続している。対円では97円台で底堅く推移。対ユーロでは1.41台後半での取引となっている。
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月10日(月)17時32分
海外市況
NYダウ先物:9312(-13) *17:20時点
NY原油先物:71.07(+0.14)
英FT100指数:4698.38(-33.18) *17:15時点
独DAX指数:5411.96(-47.00) *17:16時点
ユーロ/ドル:1.4185-88Powered by ひまわり証券 -
2009年08月10日(月)17時28分
イラクで複数の爆弾攻撃
首都バクダッド、イラク北部で自動車爆弾テロが相次ぎ、40名以上の死者が出ている。
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月10日(月)17時01分
ノルウェー経済指標
消費者物価指数-7月 :-0.6%(-0.2%)
消費者物価指数-7月(前年比):2.2%(2.6%)
消費者物価指数-7月(コア):-0.6%(-0.2%)
消費者物価指数-7月(前年比/コア):2.5%(2.9%)
生産者物価指数-7月 :-5.7%
生産者物価指数-7月(前年比):-7.1%Powered by ひまわり証券 -
2009年08月10日(月)17時00分
08/10 東京サマリー
10日の東京外国為替市場ではポジション調整の動きが強まった。
先週末の欧米市場での急激な円安、ドル高のポジション調整を受け、序盤から本邦輸出企業や、海外勢の円買い戻しが優勢となった。また寄り付きから堅調に推移していた日経平均株価がその後、一時上げ渋る展開となるとさらに円買い戻しが強まり、ユーロ/円は137.80円まで下落、ドル/円も97.05円まで下落した。
本日は特に重要な経済指標の発表は予定されていないが、米雇用統計改善を受けてのダウ平均をはじめとする主要欧米株式市場の動向にマーケットが左右される展開が予想される。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円95.34、 ユーロ/円136.91、 ユーロ/ドル1.43Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月10日(月)16時56分
Flash News 欧州時間午前
欧州株式市場は総じて下落して取引を開始。素材関連株が安い。一方為替は欧州勢参入後、ポンド/ドルが下落幅を拡大。対ユーロでの下げが対ドルにも波及している。BOE(英中銀)が先週木曜日に声明で「景気後退は以前考えられていたよりも深刻とみられる」との認識を示したことがポンドの重石に。対ユーロでのコントラストが際立っている。本日欧州時間では特に注目されるイベントはなく、株価・要人発言を睨んだ動向となりそうだ。
ドル/円 97.33-35 ポンド/円 161.79-88 ポンド/ドル 1.6620-28 ユーロ/ポンド 0.8533-38Powered by ひまわり証券 -
2009年08月10日(月)16時19分
08/10〜08/14 今週の注目材料・経済指標
8月10日(月)
08:50 日・6月機械受注【重要度】★
14:00 日・7月景気ウォッチャー調査
15:00 日・7月工作機械受注
8月11日(火)
08:01 英・7月RICS住宅価格
15:00 独・7月消費者物価指数
17:30 英・6月貿易収支【重要度】★
21:15 加・7月住宅着工件数
21:30 米・第2四半期非農業部門労働生産性
23:00 米・6月卸売在庫
8月12日(水)
06:00 米・週間ABC消費者信頼感指数
10:30 豪・8月Westpac消費者信頼感指数
13:30 日・6月鉱工業生産
17:30 英・7月失業率【重要度】★
18:00 欧・6月鉱工業生産【重要度】★★
18:30 英・英中銀四半期インフレ報告【重要度】★★
21:30 加・6月国際商品貿易
21:30 米・6月貿易収支【重要度】★★Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月10日(月)16時11分
08/03〜08/07 先週の動き
<週間レンジ 高値・安値&終値>
通貨 高値 安値 終値
米ドル/円 97.78 94.37 97.54
ユーロ/円 138.68 134.57 138.29
ポンド/円 163.11 158.07 162.73
豪ドル/円 81.87 78.96 81.64
NZドル/円 65.74 62.40 65.59
カナダドル/円 90.29 87.66 90.21
南アランド/円 12.29 11.62 12.15
ユーロ/米ドル 1.4445 1.4153 1.4181
ポンド/米ドル 1.7043 1.6649 1.6681
先週の外国為替市場では、円安が進みました。
週初は、英・欧州中銀政策金利、米7月雇用統計などのイベントへの警戒から
、主要通貨が株価動向を見据えながらの一進一退となりました。その後、7日
に発表された注目の米7月雇用統計が失業率、非農業部門雇用者数ともに改善
を示したのを受けて、リスク懸念後退観測から円売りが殺到しました。ドル/
円は6月中旬以来の円安水準の1ドル=97円78銭まで上昇、ユーロ/円は6月初旬
以来の円安水準の1ユーロ=138円68銭まで、さらにポンド/円は昨年11月初旬以
来の円安水準の1ポンド=163円11銭まで上昇する、円の全面安の展開となりま
した。
その他の通貨では、ポンドが大きく振幅しました。
週初、中国や欧州各国の購買担当者景況指数が改善したのを受けて、主要国の
株価が上昇、リスク懸念後退観測からドル売りが加速すると、特に英7月購買
担当者景況指数の大幅改善を好感してポンドに対するドル売りが強まり、ポン
ド/ドルは週半ばには、昨年10月下旬以来のポンド高・ドル安水準の1ポンド=
1.7043ドルまで上昇しました。しかしその後、英中銀声明で、市場参加者の意
表を突いて資産買取枠の拡大が発表されたことを受けてパニック的なポンド売
りが殺到したことや、米雇用統計を好感したドル買いにより、ポンドは1ポン
ド=1.6649ドルまで急落しました。また、ポンドは円を除く、ユーロ、スイス
フランなどの主要通貨に対しても幅広く売られる展開となりました。Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月10日(月)15時45分
仏・6月鉱工業生産
仏・6月鉱工業生産(前月比)
前回:+2.6%
予想:+0.2%
今回:+0.3%
仏・6月鉱工業生産(前年比)
前回:-13.4%
予想:-13.2%
今回:-12.8%
仏・6月製造業生産指数(前月比)
前回:+2.4%
予想:+0.5%
今回:+0.4%
仏・6月製造業生産指数(前年比)
前回:-15.0%
予想:-14.5%
今回:-14.4%Powered by セントラル短資FX -
2009年08月10日(月)15時30分
豪 7月外貨準備高
7月外貨準備高 532億米ドル(前回 523億米ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月10日(月)15時03分
Flash News アジア時間午後
9日付けの英サンデーテレグラフ紙による「今週12日(水)の四半期インフレ報告でBOE(英中銀)が経済成長率見通しを引下げる可能性」との報を引続き嫌気し、ポンドは軟調に推移。BOE(英中銀)は先週6日の政策金利発表時に「景気後退は以前考えられていたよりも深刻とみられる」との見通しを示している事から、成長率の引下げは必至か?と見られている。日経平均は10524.26(+112.17)で取引を終了。
ドル/円 97.21-26 ポンド/円 162.15-25 ポンド/ドル 1.6675-85Powered by ひまわり証券 -
2009年08月10日(月)15時02分
日本経済指標
工作機械受注-7月(前年比/速報値):-72.2%
*事前予想なし
*2分の遅れPowered by ひまわり証券 -
2009年08月10日(月)15時00分
日 7月工作機械受注
7月工作機械受注 -72.2%(前回 -72.8%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月10日(月)15時00分
国内・7月工作機械受注
国内・7月工作機械受注(前年比)
前回:-72.8%
予想:N/A
今回:-72.2%Powered by セントラル短資FX -
2009年08月10日(月)14時52分
東京後場概況-動意薄
ドル円は午後に入っても輸出企業からのドル売り意欲が強く上値が重い。また97.10-20付近では
本邦証券系からの買いに下値も底堅く下振れし難い状況、アジア系ソブリンの買いも観測されるが
揉み合う程度で膠着状況を打破する程の動きにはつながらない。クロス円も動意が薄く、前場で
上振れた豪ドル円も後場は狭いレンジ内の取引に終始。先週末の急騰後だけにドル円もクロス円
も方向感の定まらない様子。
14時49分現在、ドル円97.26-28、ユーロ円138.16-21、ユーロドル1.4207-10で推移している。Powered by セントラル短資FX
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]来週のユーロ「弱含みか、欧米貿易戦争や米国株の調整局面で円買い」(03/28(金) 18:19)
- [NEW!]来週のドル・円「伸び悩みか、米関税政策を見極めも景気減速ならドル売り 」(03/28(金) 18:17)
- [NEW!]ハンセン指数取引終了、0.65%安の23426.60(前日比-152.20)(03/28(金) 17:48)
- 欧州主要株価指数一覧(03/28(金) 17:39)
- 東京為替概況:ドル・円は反落、夕方に下げ足速める(03/28(金) 17:32)
- ドル・円は反落、夕方に下げ足速める(03/28(金) 17:16)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、軟調(03/28(金) 17:08)
- 上海総合指数0.67%安の3351.307(前日比-22.442)で取引終了(03/28(金) 17:03)
- ドル、欧州勢参入後は弱含み ドル円は150.42円まで下押し(03/28(金) 16:36)
- ドル・円は伸び悩みか、米インフレ高止まりも通商摩擦懸念で失速(03/28(金) 16:01)
- 豪S&P/ASX200指数は7982.00で取引終了(03/28(金) 15:44)
- 豪10年債利回りは上昇、4.462%近辺で推移(03/28(金) 15:43)
- 豪ドルTWI=59.8(+0)(03/28(金) 15:42)
過去のFXニュース


- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月28日(金)16時34分公開
米ドル/円の下落トレンドは容易に修正されず、さらなる安値を試す可能性が高い! プライスアクションの視点から、米ドル/円… -
2025年03月28日(金)15時40分公開
車に頼ってきた日本経済の一本足打法に一発打撃、「解放の日」に向け貴金属の価格はじわり最高値更新 -
2025年03月28日(金)09時43分公開
ドル円151円!米政権の相互関税、報復関税に注目。米PCEデフレーターの発表あり。投資戦略どうする? -
2025年03月28日(金)07時02分公開
3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレータ… -
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)