使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年08月06日(木)のFXニュース(1)
-
2009年08月06日(木)04時26分
【証券】市況-S&P500、1000台を回復-2
AIG株の急伸には決算期待が先行しているとの観測。その決算は7日の株式市場オープン前(時間未定/急遽変更される可能性あり)に発表される予定。
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月06日(木)04時13分
【証券】市況-S&P500、1000台を回復
SP500は1000の大台を回復している。騰落は上昇174銘柄、下落316銘柄。現時点で最大の上昇率は【AIG】で57.91%高。
SP500 1004.24(-1.41)Powered by ひまわり証券 -
2009年08月06日(木)04時09分
【為替】市況-6日7:45にNZ失業率-3
7月21日にNZ統計局が公表したNZへの移住者は年率換算にしてここ2年で最大を記録している。移住者はそのまま新たな消費者や住宅購入者となる事からこうした分野への後押しとなるが、同時に求職者ともなり得る。これが労働参加率を押し上げ、結果、失業率の上昇に繋がる可能性も。
豪ドル/NZドル 1.2477-87Powered by ひまわり証券 -
2009年08月06日(木)04時04分
【為替】市況-6日7:45にNZ失業率-2
市場の事前予想通り5.7%となると、2000年第4四半期(5.8%)以来の悪水準となる。ただ、7月7日の第2四半期NZIER企業景況感が-25(前回 -65)へと大幅に改善している事や、同じく29日のNBNZ企業信頼感も18.7(前回 5.5)へと大きく改善している事から、企業による解雇や採用手控えがそれまでよりも緩和し、失業率は事前予想ほど悪化しない可能性も。後者のNBNZ企業信頼感の構成項目である「雇用指数」も-6.8(前回 -16.6)へと改善している。
NZドル/ドル 0.6740-50Powered by ひまわり証券 -
2009年08月06日(木)03時55分
【為替】市況-6日7:45にNZ失業率
6日7:45に第2四半期失業率が発表される。前回第1四半期は5.0%とここ6年で最悪の水準だった。今回、これを更に上回り、5.7%まで悪化すると予想されている。NZのキー首相は7月22日に「リセッションを脱しても、失業率は上昇を続けるだろう」との見通しを発している。
NZドル/円 63.97-07Powered by ひまわり証券 -
2009年08月06日(木)02時48分
【為替】市況-ドル/カナダ反落-2
財務相が口先介入を実施し、且つそれを市場が意識した理由はカナダの為替政策スタンスにある。カナダの財務省はBOC(カナダ中銀)と綿密な打合せをした上で、BOCが財務相の代理人として為替介入を実施する。
ドル/カナダ 1.0685-95Powered by ひまわり証券 -
2009年08月06日(木)02時40分
【為替】市況-ドル/カナダ反落
ドル/カナダは1.07台を割り込み、昨日フラハティ・カナダ財務相が口先介入を実施した水準(1.0670-80水準)に近づいている。
ドル/カナダ 1.0693-03Powered by ひまわり証券 -
2009年08月06日(木)02時10分
【為替】市況-ドル円、クロス円下落再開
米株式市場の下げに沿い、ドル円、クロス円は下落を再開。
ドル/円 94.69-74 ユーロ/円 136.49-54Powered by ひまわり証券 -
2009年08月06日(木)01時25分
NY前場概況-円買い優勢
ADP雇用統計が市場予想を下回り、その後発表となったISM非製造業指数も悪い数字となった
ことで米主要株価が急落、円買い優勢となる展開。NYダウは一時前日比100ドル超のマイナス、
また原油在庫の減少幅縮小を受け原油が70ドル割れとなりユーロ円が136円20銭付近まで値を
下げた。ロンドンフィキシングにかけやや下げは一服したものの、改善傾向にあった米経済指標が
一転悪化したことでドル円クロス円は依然上値重く推移している。
1時25分現在、ドル円94.94-96、ユーロ円136.86-91、ユーロドル1.4413-16で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年08月06日(木)01時08分
【為替】市況-NZドル、堅調に推移
アジア時間にNZ最大の乳業企業フォンテラが「全脂粉乳の入札は前月に比べ26%上昇」と発表した事が下支えしている。乳製品はNZの輸出のおよそ3割を占めるため、乳製品価格の上昇は輸出セクター、ひいてはNZ経済への追い風となる。
NZドル/ドル 0.6715-25Powered by ひまわり証券 -
2009年08月06日(木)00時30分
FRBは米国債72億4800万ドルを購入
FRBは米国債72億4800万ドルを購入したと発表。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月06日(木)00時25分
【為替】市況-8月7日(金)の米雇用統計に対する主要指針
8月7日(金)の米雇用統計に対する主要指針
( )は前回
【NY連銀製造業景況指数】
雇用指数:-20.83(-21.84)-今年に入って最良
【フィラデルフィア連銀景況指数】
雇用指数:-25.3(-21.8)
【ダラス連銀製造業指数】
雇用指数:-26.4(-25.2)
【消費者信頼感指数】
雇用は十分:3.6(4.5)-およそ26年ぶりの低水準
雇用は不十分:48.3(50.7)
職を得るのが困難:48.1(44.8)-今年2番目の悪数値
【リッチモンド連銀製造業指数】
雇用指数:-5(-6)−今年に入って最良
【シカゴ購買部協会景気指数】
雇用指数:35.3(28.9)-今年に入って最良
【ISM製造業景気指数】
雇用指数:45.6(40.7)-今年に入って最良
【ISM非製造業景気指数】
雇用指数:41.5(43.4)-今年2番目の好数値
【チャレンジャー人員削減数】
前年同月比:-5.7%(-9.0%)
【ADP雇用統計】
-37.1万人(-46.3万人)- 4ヶ月連続で減少のペースが鈍化&2008年10月(-35.2万人)以来最小の減少数
【シェルビー米共和党上院議員】
バーナンキFRB議長、米経済は雇用なき回復に直面している可能性あると語った(7月13日)
【オバマ米大統領】
米失業率は今後数カ月上昇を続けると予想(7月14日)
来週の米雇用統計、引き続き一段と多くの失業を示す見通し(7月31日)
【FOMC(連邦公開市場委員会)議事録(6月24日開催分)】
09年の米失業率予想を前回の9.2%〜9.6%から9.8%〜10.1%に修正(7月15日)
【バーナンキFRB議長】
失業率は依然高い(7月21日)
失業率は年末にピークつける可能性あるが、2011年まで長期的な持続可能水準を上回る可能性(7月21日)
失業率は当面高止まりしそうだ(7月21日)
失業率は今年下半期にピークつける可能性(7月21日)
失業率の低下には時間を要する(7月21日)
失業率のうちおよそ0.5%が新規の求職者だろう(7月21日)
失業率は10%を超えるだろう(7月27日)
下半期の経済成長、失業率を低下させるには不十分だろう(7月27日)
【フィッシャー・ダラス連銀総裁】
失業率の上昇には非常に苦悩している(7月23日)
【プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁】
米失業率、09年末から10年初めにピークに達すると予想(7月27日)
【エレン・サンフランシスコ連銀総裁】
米国が完全雇用に戻るまで数年必要(7月28日)
失業率は一段と上昇する見込み(7月28日)
【米地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)】
労働市場に緩み、大半のセクターで雇用は減少か変わらず・純雇用は減少(7月29日)
【ホワイトハウス】
来週の雇用統計ではより多くの失業が報告されると予想(7月31日)
米国経済でさらに数十万の雇用が失われることは疑いようもな(8月3日)
幾つかの指数が今年最良を更新しているが、当局者らの見通しは依然一様に暗い。バーナンキFRB議長、ホワイトハウス共に悲観的な見通しを示している事から、中央銀行・政府共に労働市場への懸念を崩していない事がわかる。幾つかの指数の改善は労働市場が最悪期を脱し、転換点を迎えた可能性を示すものとも言えるが、労働市場の底打ち=企業の採用活動再開とは言えない。【消費者信頼感指数】内の「雇用は十分」との指数は今回3.6とおよそ26年ぶりの低水準を記録している。また、失業率との相関が高いと言われる【消費者信頼感指数】内の「雇用は十分」から「職を得るのが困難」を引いた指数は-44.5と前回(-40.3)から大きく悪化。「0」を下回ったのはこれで14ヶ月連続となる。失業率はまだピークに達していない可能性が非常に高い。
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月06日(木)00時05分
「北朝鮮から・・・」=オバマ米大統領
「北朝鮮から解放された米国人記者の帰国を大変安心している」=オバマ米大統領
Powered by NTTスマートトレード
2009年08月06日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年08月06日(木)07:52公開8月6日(木)■『ECB政策金利発表&総裁会見』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月17日(月)16時36分公開
今後のマーケットはどうなる?日経平均7万円到達シナリオ!【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資… -
2025年11月17日(月)15時01分公開
スイスフラン/円が目標の200円に急接近! リーマンショックを予言した伝説の投資家マイケル・バリーがエヌビディアを空売… -
2025年11月17日(月)14時08分公開
米利下げ期待が弱まるなか英国でも長期金利が上昇、円独歩安だが今週の気がかりは「日本売り」 -
2025年11月17日(月)11時30分公開
【今週の見通し】膠着相場を想定しながらの高金利通貨買いが有効な局面が続きそう…。12月FOMC議事録に12月利下げのヒ… -
2025年11月17日(月)09時53分公開
ドル円押し目買い継続!日米金融政策の思惑が重要。日銀は利上げペース鈍化+FRBは利下げペース鈍化。 - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月17日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【11月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- スイスフラン/円が目標の200円に急接近! リーマンショックを予言した伝説の投資家マイケル・バリーがエヌビディアを空売り。11/19決算後の思わぬリスクオフに警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は一時155円台を打診したが、すでに頭が重くなっていることを示唆。日米の金利差が急拡大しない限り、円安の進行は終盤に差し掛かっているとみる!(陳満咲杜)
- ドル円押し目買い継続!日米金融政策の思惑が重要。日銀は利上げペース鈍化+FRBは利下げペース鈍化。(FXデイトレーダーZERO)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)