ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年08月21日(金)のFXニュース(3)

  • 2009年08月21日(金)16時00分
    仏・8月PMI製造業

    仏・8月PMI製造業

    前回:48.1
    予想:49.0
    今回:50.2

    仏・8月PMIサービス業

    前回:45.5
    予想:46.3
    今回:48.9

  • 2009年08月21日(金)15時18分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間午後、円買い優勢の展開となった。一部メディアが「中国が銀行の資本基準引き上げを計画している」と報道。これを受け、市場では銀行が融資の抑制に動くとの懸念が浮上、リスク回避的な円買いが強まった。また、豪ドルは引き続き軟調に推移。米格付け機関ムーディーズによる「オーストラリアの州の格付けは歳入の落ち込みによって圧力を受けている」とのコメントが重しとなっている。日経平均株価は前日比-145.21円の10238.20円で終了。このあと16:30にドイツ、17:00にユーロ圏の8月PMI製造業・サービス業が発表される。

    ドル/円 93.70-72 ユーロ/円 133.29-34 豪ドル/円 77.25-31

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月21日(金)15時14分
    東京後場概況- 一時円買い優勢

    中国での銀行規制強化の報道からリスク許容度低下を意識した円買いが進行、
    ドル円は93.50付近まで下値を拡大、ユーロ円も132.90付近まで下振れ。
    しかしながら95.50付近ではポジション調整による海外勢のドル買い加え
    ハイブリッド債絡みのドル買いもは入ったことから下げ渋り揉み合い。
    その後は上海株式の動向に影響されながらややじり高に推移。豪ドル円は
    中国報道に76.90付近まで下落した後に小幅反発、77円台前半での取引。

    15時09分現在、ドル円93.71-73、ユーロ円133.33-38、ユーロドル1.4227-30で推移している。

  • 2009年08月21日(金)15時11分
    【証券】東京株式市場−大引け

    東京株式市場の日経平均株価は前日比-145.21円の10238.20円、東証株価指数(TOPIX)は前日比-11.25ポイントの947.34ポイントで引けた。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月21日(金)15時11分
    【証券】日経225先物9月限4本値-後場

    始値 10220
    高値 10280
    安値 10130
    終値 10280(前日比-80)

    出来高 101665

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月21日(金)13時34分
    キーNZ首相

    NZは年末までに景気後退から脱却すると確信
    NZドル高は景気回復の多少の障害になる
    中銀の政策はNZにとって正しい
    政策決定者がNZドル高に対し出来る事は限られている
    今のところインフレ圧力はない
    現在、利上げの必要はない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月21日(金)12時53分
    米国債先物

    米国債先物が一ヶ月ぶりの高水準に上昇

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月21日(金)12時50分
    中国で銀行規制報道

    中国が「銀行の自己資本比率の引上げなど、規制強化を計画」との報道から
    円買いが進行、中国との貿易関係の深い豪ドル円は76.90付近まで、ドル円も
    つれて93.50付近まで下振れ。

  • 2009年08月21日(金)12時49分
    市況-日経平均株価、下げ幅が200円を超える

    日経平均株価 10153.44(-229.97)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月21日(金)12時44分
    【為替】市況-ドル/円・クロス円下落

    中国が銀行の資本基準引き上げを計画と報じられた事を受け。

    ドル/円 93.63-65 ユーロ/円 133.30-35 ポンド/円 154.13-22

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月21日(金)12時43分
    自己資本基準の引き上げを計画=関係筋

    21日、中国銀行業監督管理委員会(銀監会)は、銀行の自己資本基準を引き上げ、融資の抑制をおこなう計画があると関係筋が明らかにした。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月21日(金)12時12分
    第3四半期GDP伸び率、見通しは約8.5%=中国シンクタンク

    21日、中国政府系シンクタンクの国家情報センターによると、同国の第3四半期GDP(国内総生産)伸び率は、前年比でおよそ8.5%になる見通し。と予想を伝えた。

    中国経済は底入れしたが、軟調な輸出などが主因となり、依然潜在成長率は下回っていると指摘したうえで、設備投資が中心となって成長のけん引役となるほか、都市部の固定資産投資は第3四半期に32%増加するとの見通しを示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月21日(金)11時53分
    格付け機関 フィッチ

    香港のソブリン格付けを「AA」に据え置き

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月21日(金)11時49分
    Flash News アジア時間正午

    引き続き株価睨みの状況。前日比-0.22%で始まった上海総合指数の下げ幅拡大とともに、ドル/円・クロス円は下落したものの、その後上海総合指数がプラス圏に転じるとともに、ドル/円・クロス円の下げも一服している。ただ、その中で豪ドルは軟調。米格付け機関のムーディーズが「オーストラリアの州の格付けは歳入の落ち込みによって圧力を受けている」との見方を示したことが嫌気されている。日経平均株価は前日比-133.10円(-1.28%)の10250.31円で前場の取引を終了。上海総合指数は前日比+1.5%ほどで推移している。

    ドル/円 93.89-91 豪ドル/円 77.73-79 豪ドル/ドル 0.8278-84

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月21日(金)11時33分
    米CP総発行残高は大幅増加=FRB週間統計

    米連邦準備理事会(FRB)が発表した週間統計によると、19日時点のコマーシャルペーパー(CP)総発行残高は前週から比べて大幅増加となった。CP総発行残高は前週から358億ドル増の1兆1110億ドルと、少なくとも4ヵ月ぶりの増加となった模様。

    企業は在庫補充や給与支払いの財源の調達手段としてCPを利用するため、通常、CP発行高の増加は企業が需要の上向きに対応していることを表す。
    これにより世界的な信用危機が峠を越えつつあることを示したといえる。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10