ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年08月24日(月)のFXニュース(3)

  • 2009年08月24日(月)17時12分
    三国谷金融庁長官

    銀行の自己資本充実、将来のストレスに対する耐性高める観点から重要

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月24日(月)17時09分
    温家宝・中国首相

    中国経済は好調に推移しているが、まだ安定していない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月24日(月)17時07分
    丹呉財務次官

    政策実施にあたり、具体的な財源確保し国債発行を極力抑制する必要

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月24日(月)16時56分
    08/24 東京サマリー

    24日の東京外国為替市場では、株高を好感して円安が進んた。
    先週末のNYダウ上昇を好感して日経平均が序盤から堅調に推移するとマーケットではクロス円をメインに円売りが強まる展開となった。ユーロ/円は135円前半から136.06円まで上昇、ポンド/円も155円後半から156.83円まで上昇した。また今週設定予定の外貨建て投資信託に対する需要期待もクロス円を下支えする要因となった模様。
    本日はこの後、特に重要な指標発表がないため、各国の株価の動きに連動した相場展開が予想されそうである。

    日本時間17:00現在(BIDレート)
    ドル/円94.37   ユーロ/円135.15   ユーロ/ドル1.4324

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月24日(月)15時42分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間午後は方向感の乏しい展開となった。株価睨みの状況が続くなか、日経平均株価・上海総合指数が小動きになるにつれて、為替市場も次第に動意が乏しくなった。なお、本日の日経平均株価は全面高の展開となり、10581.05円(+342.85)で取引を終了。上海総合指数は前営業日比+1%ほどで推移している。このあと18:00にユーロ圏の6月鉱工業新規受注が発表される。

    ドル/円 94.95-97 ユーロ/円 135.90-95 ポンド/円 156.42-51

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月24日(月)14時58分
    東京後場概況-ドル円堅調

    株高を受けた円売りが継続、ドル円クロス円は高値圏で揉み合う展開。ドル円は信託系の買いが観測され
    一時94円90銭付近まで上昇、ユーロ円は一時136円乗せとなるなど世界景気への楽観論が広がりを見せる中、
    円売りが優勢。ただ、上海株価がやや上値重く推移していることでドル円クロス円は更に高値を追う動きには
    繋がっていない。この後、週明けスタートの欧州勢参入待ちとなっている模様。

    午後3時03分現在、ドル円94.88-90、ユーロ円135.93-98、ユーロドル1.4327-30で推移している。

  • 2009年08月24日(月)14時16分
    08/24〜08/28 今週の注目材料・経済指標

    8月24日(月)
    18:00 欧・ユーロ圏6月鉱工業新規受注【重要度】★
    21:30 加・6月小売売上高【重要度】★

    8月25日 (火)
    23:00 米・8月消費者信頼感指数【重要度】★
    23:00 米・6月住宅価格指数【重要度】★
       
    8月26日 (水)
    17:00 独・8月IFO景気動向指数【重要度】★  
    21:30 米・7月耐久財受注【重要度】★★   
    23:00 米・7月新築住宅販売件数【重要度】★★
            
    8月27日 (木)
    07:45 NZ・7月貿易収支【重要度】★★   
    21:30 米・第2四半期GDP改定値【重要度】★★
       
    8月28日 (金)
    21:30 米・7月PCEコア・デフレータ【重要度】★★

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月24日(月)14時13分
    08/17〜08/21 先週の動き

    <週間レンジ 高値・安値&終値>
    通貨          高値  安値  終値
    米ドル/円      95.27     93.41      94.37
    ユーロ/円    135.43    132.17    135.15
    ポンド/円     157.50    153.40    155.78
    豪ドル/円      79.10      76.69     78.77
    NZドル/円     64.73      62.52     64.36
    カナダドル/円   87.61      84.37     87.26
    南アランド/円   12.10      11.48     12.04
    ユーロ/米ドル 1.4374    1.4044    1.4324
    ポンド/米ドル  1.6620    1.6273    1.6506

    先週の外国為替市場では、週後半に円安・ドル安が進行しました。
    週前半から半ばにかけては、株価、特に中国株の大幅下落を受けてリスク回避
    の円買い・ドル買いが強まり、ユーロ/円は132円17銭、ポンド/円は1ポンド=
    153円40銭まで円高が進行、また、ユーロ/ドルは1ユーロ=1.4044ドル、ポンド
    /ドルは1ポンド=1.6273ドルまでドル高が進行しました。
    しかし、その後、21日NY市場で、米7月中古住宅販売件数の改善や、バーナン
    キ米連邦準備理事会(FRB)議長による世界経済への楽観的見通しを受けて、ダ
    ウ平均株価が年初来高値を更新して上昇すると、リスク選好の高まりから、一
    転して円売り・ドル売りが強まりました。ユーロ/円が1ユーロ=135円43銭まで
    反発したのをはじめ、円はポンドを除く主要通貨に対して週の安値を記録しま
    した。また、ユーロ/ドルが1ユーロ=1.4374ドル、ポンド/ドルは1ポンド=1.66
    20ドルまで上昇したのをはじめ、ドルは円同様 ほとんどの主要通貨に対して
    週の安値をつけました。
    ドル/円は、ドル相場と円相場の狭間で方向感なく推移し、1ドル=93円半ばか
    ら95円前半の僅か2円弱のレンジ内での揉み合いとなりました。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月24日(月)14時09分
    市況-シンガポール消費者物価指数

    シンガポールの消費者物価指数は前月比が1.1%と08年7月以来となる高い伸びとなった。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月24日(月)14時07分
    市況-全国スーパー売上高

    全国スーパー売上高は8ヶ月連続のマイナス。構成項目も軒並み減少している。

    構成項目の詳細は以下のとおり
    食料品(-2.3%)
    衣料品(-13.7%)
    住宅関連(-5.1%)
    サービス(-0.1%)
    その他(-9.8%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月24日(月)14時03分
    シンガポール経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-7月:1.1%(0.3%)
    消費者物価指数-7月(前年比):-0.5% (-0.6%)

    *予定より1分遅れ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月24日(月)14時02分
    日本経済指標

    全国スーパー売上高-7月(前年比):-4.8%

    *事前予想はなし

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月24日(月)14時00分
    国内・7月全国スーパー売上高

    国内・7月全国スーパー売上高(前年比)

    前回:-4.4%
    予想: N/A
    今回:-4.8%

    シンガポール・7月CPI(前月比)

    前回:-0.5%
    予想:+0.3%
    今回:+1.1%

    シンガポール・7月CPI(前年比)

    前回:-0.5%
    予想:-0.6%
    今回:-0.5%

  • 2009年08月24日(月)12時12分
    白川日銀総裁

    世界的貯蓄過剰が信用バブル要因のひとつとの見方に懐疑的
    先進国で低金利が長期化するとの予想が金融面の不均衡拡大に大きな役割果たした
    金融政策が低金利継続との根拠ない予想与え、バブルを加速させることは回避しなければならない
    流動性供給・クロスボーダー担保受け入れなどで中銀のさらなる強調必要

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月24日(月)12時07分
    Flash News アジア時間正午

    ドル/円・クロス円は引き続き上昇。日経平均、上海総合指数が堅調に推移する中、順調に上値を伸ばしている。10:30に発表された豪新車販売台数-7月は前月比-6.9%と前回より大幅に悪化する結果となり、2001年1月以来の低水準となった。豪ドルは上値が重くなっている。日経平均株価は前場の取引を+319.13円、10557.33円で終えている。

    ドル/円 94.83-85 豪ドル/円 79.55-61 豪ドル/ドル 0.8389-95

    Powered by ひまわり証券

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム