【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年08月24日(月)のFXニュース(3)
-
2009年08月24日(月)17時12分
三国谷金融庁長官
銀行の自己資本充実、将来のストレスに対する耐性高める観点から重要
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月24日(月)17時09分
温家宝・中国首相
中国経済は好調に推移しているが、まだ安定していない
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月24日(月)17時07分
丹呉財務次官
政策実施にあたり、具体的な財源確保し国債発行を極力抑制する必要
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月24日(月)16時56分
08/24 東京サマリー
24日の東京外国為替市場では、株高を好感して円安が進んた。
先週末のNYダウ上昇を好感して日経平均が序盤から堅調に推移するとマーケットではクロス円をメインに円売りが強まる展開となった。ユーロ/円は135円前半から136.06円まで上昇、ポンド/円も155円後半から156.83円まで上昇した。また今週設定予定の外貨建て投資信託に対する需要期待もクロス円を下支えする要因となった模様。
本日はこの後、特に重要な指標発表がないため、各国の株価の動きに連動した相場展開が予想されそうである。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円94.37 ユーロ/円135.15 ユーロ/ドル1.4324Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月24日(月)15時42分
Flash News アジア時間午後
アジア時間午後は方向感の乏しい展開となった。株価睨みの状況が続くなか、日経平均株価・上海総合指数が小動きになるにつれて、為替市場も次第に動意が乏しくなった。なお、本日の日経平均株価は全面高の展開となり、10581.05円(+342.85)で取引を終了。上海総合指数は前営業日比+1%ほどで推移している。このあと18:00にユーロ圏の6月鉱工業新規受注が発表される。
ドル/円 94.95-97 ユーロ/円 135.90-95 ポンド/円 156.42-51Powered by ひまわり証券 -
2009年08月24日(月)14時58分
東京後場概況-ドル円堅調
株高を受けた円売りが継続、ドル円クロス円は高値圏で揉み合う展開。ドル円は信託系の買いが観測され
一時94円90銭付近まで上昇、ユーロ円は一時136円乗せとなるなど世界景気への楽観論が広がりを見せる中、
円売りが優勢。ただ、上海株価がやや上値重く推移していることでドル円クロス円は更に高値を追う動きには
繋がっていない。この後、週明けスタートの欧州勢参入待ちとなっている模様。
午後3時03分現在、ドル円94.88-90、ユーロ円135.93-98、ユーロドル1.4327-30で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年08月24日(月)14時16分
08/24〜08/28 今週の注目材料・経済指標
8月24日(月)
18:00 欧・ユーロ圏6月鉱工業新規受注【重要度】★
21:30 加・6月小売売上高【重要度】★
8月25日 (火)
23:00 米・8月消費者信頼感指数【重要度】★
23:00 米・6月住宅価格指数【重要度】★
8月26日 (水)
17:00 独・8月IFO景気動向指数【重要度】★
21:30 米・7月耐久財受注【重要度】★★
23:00 米・7月新築住宅販売件数【重要度】★★
8月27日 (木)
07:45 NZ・7月貿易収支【重要度】★★
21:30 米・第2四半期GDP改定値【重要度】★★
8月28日 (金)
21:30 米・7月PCEコア・デフレータ【重要度】★★Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月24日(月)14時13分
08/17〜08/21 先週の動き
<週間レンジ 高値・安値&終値>
通貨 高値 安値 終値
米ドル/円 95.27 93.41 94.37
ユーロ/円 135.43 132.17 135.15
ポンド/円 157.50 153.40 155.78
豪ドル/円 79.10 76.69 78.77
NZドル/円 64.73 62.52 64.36
カナダドル/円 87.61 84.37 87.26
南アランド/円 12.10 11.48 12.04
ユーロ/米ドル 1.4374 1.4044 1.4324
ポンド/米ドル 1.6620 1.6273 1.6506先週の外国為替市場では、週後半に円安・ドル安が進行しました。
週前半から半ばにかけては、株価、特に中国株の大幅下落を受けてリスク回避
の円買い・ドル買いが強まり、ユーロ/円は132円17銭、ポンド/円は1ポンド=
153円40銭まで円高が進行、また、ユーロ/ドルは1ユーロ=1.4044ドル、ポンド
/ドルは1ポンド=1.6273ドルまでドル高が進行しました。
しかし、その後、21日NY市場で、米7月中古住宅販売件数の改善や、バーナン
キ米連邦準備理事会(FRB)議長による世界経済への楽観的見通しを受けて、ダ
ウ平均株価が年初来高値を更新して上昇すると、リスク選好の高まりから、一
転して円売り・ドル売りが強まりました。ユーロ/円が1ユーロ=135円43銭まで
反発したのをはじめ、円はポンドを除く主要通貨に対して週の安値を記録しま
した。また、ユーロ/ドルが1ユーロ=1.4374ドル、ポンド/ドルは1ポンド=1.66
20ドルまで上昇したのをはじめ、ドルは円同様 ほとんどの主要通貨に対して
週の安値をつけました。
ドル/円は、ドル相場と円相場の狭間で方向感なく推移し、1ドル=93円半ばか
ら95円前半の僅か2円弱のレンジ内での揉み合いとなりました。Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月24日(月)14時09分
市況-シンガポール消費者物価指数
シンガポールの消費者物価指数は前月比が1.1%と08年7月以来となる高い伸びとなった。
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月24日(月)14時07分
市況-全国スーパー売上高
全国スーパー売上高は8ヶ月連続のマイナス。構成項目も軒並み減少している。
構成項目の詳細は以下のとおり
食料品(-2.3%)
衣料品(-13.7%)
住宅関連(-5.1%)
サービス(-0.1%)
その他(-9.8%)Powered by ひまわり証券 -
2009年08月24日(月)14時03分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-7月:1.1%(0.3%)
消費者物価指数-7月(前年比):-0.5% (-0.6%)
*予定より1分遅れPowered by ひまわり証券 -
2009年08月24日(月)14時02分
日本経済指標
全国スーパー売上高-7月(前年比):-4.8%
*事前予想はなしPowered by ひまわり証券 -
2009年08月24日(月)14時00分
国内・7月全国スーパー売上高
国内・7月全国スーパー売上高(前年比)
前回:-4.4%
予想: N/A
今回:-4.8%
シンガポール・7月CPI(前月比)
前回:-0.5%
予想:+0.3%
今回:+1.1%
シンガポール・7月CPI(前年比)
前回:-0.5%
予想:-0.6%
今回:-0.5%Powered by セントラル短資FX -
2009年08月24日(月)12時12分
白川日銀総裁
世界的貯蓄過剰が信用バブル要因のひとつとの見方に懐疑的
先進国で低金利が長期化するとの予想が金融面の不均衡拡大に大きな役割果たした
金融政策が低金利継続との根拠ない予想与え、バブルを加速させることは回避しなければならない
流動性供給・クロスボーダー担保受け入れなどで中銀のさらなる強調必要Powered by ひまわり証券 -
2009年08月24日(月)12時07分
Flash News アジア時間正午
ドル/円・クロス円は引き続き上昇。日経平均、上海総合指数が堅調に推移する中、順調に上値を伸ばしている。10:30に発表された豪新車販売台数-7月は前月比-6.9%と前回より大幅に悪化する結果となり、2001年1月以来の低水準となった。豪ドルは上値が重くなっている。日経平均株価は前場の取引を+319.13円、10557.33円で終えている。
ドル/円 94.83-85 豪ドル/円 79.55-61 豪ドル/ドル 0.8389-95Powered by ひまわり証券
2025年01月16日(木)の最新FX・為替ニュース
- NZSX-50指数は13000.67で取引終了(01/16(木) 14:13)
- ドル円、156円台を回復 午前の急落の反動で買い戻し(01/16(木) 14:10)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.79%近辺で推移(01/16(木) 14:06)
- NZドルTWI=67.6(01/16(木) 14:04)
- ユーロ円、159.60円に損切り売り 159円前半には買い並ぶ(01/16(木) 12:50)
- ドル・円:ドル・円は大幅安、円買い継続で(01/16(木) 12:39)
- 日経平均後場寄り付き:前日比175.54円高の38620.12円(01/16(木) 12:36)
- 上海総合指数0.21%高の3233.918(前日比+6.801)で午前の取引終了(01/16(木) 12:33)
- ドル・円は大幅安、円買い継続で(01/16(木) 12:27)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下値を試した(01/16(木) 12:07)
- 日経平均前場引け:前日比107.38円高の38551.96円(01/16(木) 11:34)
- ドル円、155.21円まで下落 来週の日銀会合で利上げとの観測報道流れる(01/16(木) 11:06)
- ハンセン指数スタート0.88%高の19454.92(前日比+168.85)(01/16(木) 10:54)
- ドル・円:ドル・円は156円30銭近辺で推移、156円近辺にドル買い興味残る(01/16(木) 10:45)
- ドル円・クロス円、さえない ドル円は昨日安値を下抜け(01/16(木) 10:30)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(01/16(木) 10:11)
- NY金先物は上昇、時間外取引で2722.70ドルまで値上り(01/16(木) 10:03)
- 豪・12月雇用者数:前月比+5.63万人で市場予想を上回る(01/16(木) 09:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月16日(木)12時36分公開
米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場… -
2025年01月16日(木)09時33分公開
ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。 -
2025年01月16日(木)07時13分公開
1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… -
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! -
2025年01月15日(水)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート!(持田有紀子)
- ドル円年始から横這い継続!今晩米12月CPIに注目。ドル買いポジション積み上がる→中期的には要警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)