ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
2025年4月7日(月)日本時間15時1分36秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年09月05日(土)のFXニュース(2)

  • 2009年09月05日(土)06時14分
    09/04 NYサマリー

    4日のNY外国為替市場では米経済指標の結果をうけてドル買い円買いが進むも、米株価の上昇によりリスク選好の動きが強まりドル売り円売りの展開となった。

    日本時間21:30に米8月雇用統計が発表され、失業率は9.7%と悪化し非農業部門雇用者数変化は市場予想ほど悪化しなかったが、92.80円台で推移していたドル/円は92.20円台へ急落後に93.20円台まで反発、132.40円台で推移していたユーロ/円は131.60円に急落後133円台へ反発と上下に大きく振れる展開となった。また、早朝から1.4260ドル円台で小動きとなっていたユーロ/ドルも1.4190ドルまで急落した。市場では7月の非農業部門雇用者数変化が-24.7万人から-27.6万人に下方修正されたことも嫌気されたと見る向きもあった。
    しかし、午後に入ると米株式市場で、NYダウが一時100ドルを超える場面も見られるなど大きく反発、これを受けてリスク選好の動きが活発化しドル/円は93円付近まで上昇後に小動きとなり、ユーロ/円は133.22まで上昇し本日の高値を更新した。1.4220ドル台まで買い戻されていたユーロ/ドルも1.4300ドルに急伸しもみ合いとなって引けを迎えた。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 92.99   ユーロ/円 132.94   ユーロ/ドル 1.4294

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年09月05日(土)05時35分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルは特に対欧州通貨で下落。米国3連休(7日 米国とカナダはLabor Day)を前にドルの持ち高を解消する動きが優勢となった。この日発表された非農業部門雇用者数変化が-21.6万人と予想(-23.0万人)ほど悪化しなかった事で、米株式市場が続伸。これがリスク志向を高め、豪ドル、NZドル等いわゆる資源国通貨への資金フローを助長した事も、ドルの下落に拍車をかけた。スイスフランは対ドル以外で下落。「SNB(スイス国立銀行)がレートチェックを行なっている?」との噂が嫌気された。カナダドルは上昇。特に対ドルは今週月曜日以来となる1.08台に至った。前述の市場のリスク志向や、この日発表されたカナダIvey購買部協会指数が55.7と事前予想(54.5)を上回った事が意識された。現在、ロンドンではG20財務相・中央銀行総裁会議が開催されている。日本時間6日(日)AM5:30にガイトナー米財務長官がG20後の記者会見を実施する予定となっている。

    ドル/円 92.98-03 ユーロ/円 133.05-10 ユーロ/ドル 1.4305-10

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月05日(土)05時07分
    NY後場概況-クロス円堅調

    NYダウが9400ドル台までじりじりと上げ幅を拡大、これを受けユーロ円が一時
    133円20銭付近まで上振れ、ポンド円が一時152円50銭付近まで買われるなど
    クロス円が堅調。終盤にかけては米国の三連休や、G20財務相・中央銀行総裁
    会議を控えた短期筋の利益確定売りが金・原油など商品相場に持ち込まれ、や
    や値を下げるも本日高値圏での推移。また、ドル円も米債利回りの上昇を手掛
    かりに93円台を回復し、同水準を挟み揉み合いとなっている。

    5時07分現在、ドル円93.00-02、ユーロ円133.00-05、ユーロドル1.4301-04で推移している。

  • 2009年09月05日(土)04時11分
    ノボトニー・オーストリア中銀総裁

    流動性問題は改善しつつある

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月05日(土)03時38分
    【為替】市況-NZドル、高値で張り付き

    非常に薄い中、一部海外勢がNZドルの高値を狙っている?との観測が聞かれる。

    NZドル/ドル 0.6870-80

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月05日(土)02時07分
    NY前場概況-ドル乱高下

    米・雇用統計の発表直後、マーケットはドル売りで反応しドル円は92円25銭
    付近まで一時急落。その後、非農業部門雇用者数の悪化を見込んでいた向
    きのドル買い戻しが入ると、ドル円は一転93円25銭付近まで急上昇するも、
    同レベルではソブリン系の売りが観測され再び発表前の水準である92円台後
    半へ軟化。一方、クロス円は安値から100ドル超反発したNYダウや、金・原油
    が強含む動きに伴い資源国通貨を中心に騰勢を強めている。

    2時07分現在、ドル円93.06-08、ユーロ円133.12-17、ユーロドル1.4303-06で推移している。

  • 2009年09月05日(土)02時01分
    【指標】市況-10日(木)6:00にNZ政策金利

    10日(木)6:00に、RBNZ(NZ準備銀)が政策金利を発表する。事前予想は2.50%で据え置き。現時点では、金利の変更は織り込まれていない。RBNZは4月30日の声明文で「政策金利は2010年後半まで現状の水準、もしくは現状水準以下で維持」と表明して以降、ここまで3会合連続でその文言を維持している。8月21日には同国のキー首相が「現在、利上げの必要はない」とし、近い将来での利上げ期待が拡大している豪とは違い、NZにはまだそうした必要性がない事を表明している。

    NZドル/ドル 0.6880-90

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月05日(土)01時19分
    【為替】市況-ドル、更に下げ幅拡大

    特に材料はなし。米国3連休前の非常に薄い中、資源国通貨を中心にドル売りが入っているとの観測。

    ユーロ/ドル 1.4319-24 ポンド/ドル 1.6400-10 豪ドル/ドル 0.8515-25

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月05日(土)01時15分
    【証券】市況-ダウ

    騰落は上昇23銘柄、下落6銘柄。現時点で最大の上昇率は【ゼネラル・エレクトリック】で1.71%高。

    ダウ 9420.33(+75.72)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月05日(土)01時10分
    【為替】市況-ドル、下落幅拡大

    豪ドルは対ドルで0.85台を回復。

    豪ドル/ドル 0.8510-20

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月05日(土)00時59分
    【為替】市況-ドル売り優勢

    ユーロ/ドルは雇用統計前の水準へと近接。

    ユーロ/ドル 1.4275-80

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月05日(土)00時37分
    【為替】市況-ユーロ/スイス

    米雇用統計後、SNB(スイス国立銀行)によるレートチェックの噂で急伸したユーロ/スイスは後が続かず。ジリジリと値を下げている。SNBによる直近の牽制発言は8月25日のジョーダンSNB理事による「引続き、スイスフランの上昇に対する行動を行なっていく」。9月に入ってからはまだ聞かれない。

    ユーロ/スイス 1.5160-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月05日(土)00時18分
    【発言】市況-ダーリング英財務相-2

    英国のGDPはここまで5四半期連続でのマイナスを記録している。特に今年第1四半期は-2.4%と1958年以来最悪を記録した。同国の第3四半期GDP(速報値)は10月23日に発表される予定。

    ポンド/ドル 1.6322-32

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月05日(土)00時10分
    【発言】市況-ダーリング英財務相

    欧州時間に「英経済は今年末ごろにはリセッション(景気後退)を脱するだろう」とコメント。同相は8月18日に「英経済は依然、2009年末までに成長再開の見通し」と述べている。氏の真意はわからないが、”リセッションを脱する事”と”成長再開”は厳密にはイコールではない。成長再開→脱リセッションと、幾分見通しを後退させたようにも解釈出来る。

    ユーロ/ポンド 0.8710-20

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月05日(土)00時06分
    【発言】市況-ウェーバー独連銀総裁

    欧州時間に「第3四半期のドイツGDPは第2四半期を上回る成長を期待」との見通しを示した。8月13日に発表された独の第2四半期GDP(前期比)は0.3%と事前予想(-0.2%)を上回るプラス成長を記録し、市場を驚かせた。第3四半期GDP(速報値)は11月13日に発表される予定。

    ユーロ/円 132.14-19

    Powered by ひまわり証券

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム