
最大56,000円キャッシュバック!【LINE FX】は少額取引が可能なので初心者におすすめ。スマホ取引に徹底的にこだわったサービス。
2009年09月07日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年09月07日(月)10時58分
【指標】市況-10日(木)6:00にNZ政策金利
10日(木)6:00に、RBNZ(NZ準備銀)が政策金利を発表する。事前予想は2.50%で据え置き。現時点では、金利の変更は織り込まれていない。RBNZは4月30日の声明文で「政策金利は2010年後半まで現状の水準、もしくは現状水準以下で維持」と表明して以降、ここまで3会合連続でその文言を維持している。8月21日には同国のキー首相が「現在、利上げの必要はない」とし、近い将来での利上げ期待が拡大している豪とは違い、NZにはまだそうした必要性がない事を表明している。
NZドル/円 64.15-25Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月07日(月)10時55分
Flash News アジア時間正午
ポンドが対ユーロでジリジリと下落。6日付けの英ガーディアン紙が「Cut interest rates to zero, say firms」と題した記事の中で、英国商業会議所の言として「BOE(英中銀)は経済回復の芽を摘み取らないためにも、ゼロ金利にすべきだ」との意見を紹介している。BOEは今週10日に金融政策を発表するが、現時点の市場予想は0.50%での据え置きで一致。金利の変更は今のところ織り込まれてない。BOEは金利政策から量的緩和策に移行しており、現在資産買入れプログラムの規模を1750億ポンドとしている。
ポンド/円 152.80-90 ポンド/ドル 1.6400-10 ユーロ/ポンド 0.8730-40Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月07日(月)10時45分
【指標】市況-豪の求人広告数はここ16ヶ月で初めてのプラス
ANZ銀行が先ほど公表した8月の豪求人広告数は4.1%(前回 -1.7%)と、ここ16ヶ月で初めての上昇となった。内訳を見ても、新聞:5.5%(前回 -0.4%)、インターネット:4.0%(前回 -1.8%)と共に拡大している。労働市場が改善しつつある兆候を示す明るいデータだが、スワン豪財務相は「豪失業率さらに上昇する見通し」(9月2日)とし、政府は慎重な見方を崩していない。
豪ドル/円 79.35-45Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月07日(月)10時41分
「景気刺激策の継続が必要」=中国財政相
新華社は6日、中国の謝旭人財政相は、G20出席のため滞在中のロンドンで、「景気回復の基礎が磐石でないため、今後も景気刺激的な政策スタンスを維持する」と発言した、と報じた。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年09月07日(月)10時34分
【証券】市況-日経平均
騰落は上昇159銘柄、下落51銘柄。現時点で最大の上昇率は【日本製鋼所】で5.07%高。
日経平均 10289.13(+102.02)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月07日(月)10時29分
海外市況
NYダウ先物:9407(-10) *10:12時点
NY原油先物:67.80(-0.22)
豪ASX:4446.90(+11.40)
SGX225:10285(+95) *10:16時点
ユーロ/ドル:1.4322-25Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月07日(月)10時03分
【指標】市況-10日(木)22:00にBOC政策金利
10日(木)22:00にBOC(カナダ中銀)が政策金利を発表する。現時点での市場予想は0.25%で据え置き。今回、金利の変更は織り込まれていない。前回7月21日の声明文では「2010年中旬まで金利を据え置くことを再度約束」とし、短期的には金利を変更する理由がないとの見方を示していた。8月25日にはレーンBOC副総裁が「2010年6月頃まで0.25%の政策金利を維持」とし、前述の声明での「2010年中旬」が「2010年6月頃」である事を明らかにしている。
ドル/カナダドル 1.0850-60Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月07日(月)09時53分
【為替】市況-ポンドで、対ユーロで下落幅拡大
6日付けの英ガーディアン紙が「Cut interest rates to zero, say firms」と題した記事を配信。その中で英国商業会議所の言として「BOEは経済回復の芽を摘み取らないためにも、ゼロ金利にすべきだ」としている。ポンドはこの記事が嫌気され、特に対ユーロでジリジリと値を下げている。
ユーロ/ポンド 0.6888-98Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月07日(月)09時33分
【指標】市況-10日(木)6:00にRBNZ政策金利
10日(木)6:00にRBNZ(NZ準備銀)が政策金利を発表する。
以下は今年に入ってからの声明文における「金利関連」文言。
【1月】5.00%→3.50%
今後の如何なる追加利下げも、小幅なものとなろう
市場の追加利下げの期待、正しいかもしれない
【2月】
会合なし
【3月】3.50%→3.00%
将来の利下げ幅は最近の観測よりもはるかに小さくなるだろう
他の幾つかの国のゼロ金利に近い政策、NZは見る事ないだろう
【4月】3.00%→2.50%
向こう数四半期以内に緩やかな追加利下げの可能性ある
【5月】
会合なし
【6月】2.50%で据え置き
金利は向こう数四半期のうちに緩やかに引下げる可能性
2010年後半まで政策金利は少なくとも現在の水準かより低い水準に
【7月】2.50%で据え置き
政策金利は10年終盤まで低水準にとどまる
2010年まで政策金利は現在の水準か、現在以下の水準と予想
【8月】
会合なしPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月07日(月)09時18分
「中国との鉄鉱石価格交渉を停止」=英豪リオ・ティント
英豪系資源大手リオ・ティントは4日、中国の製鉄会社との鉄鉱石価格交渉を停止した、と発表した。同社は、同社のの交渉団が中国で拘束されたことが理由との報道は否定した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年09月07日(月)09時02分
【為替】市況-NZドル、高値に張り付き
VIX指数の低下がリスク通貨への資金フローを手助けしている。イングリッシュ財務相による「政府がNZドル高に関してできることは、直接的には何もない」(9月1日)とのコメントも引続き意識されている。これは、NZでは政府ではなく、RBNZに為替介入の決定権があるためである。RBNZは為替介入の権限を政府から独立して有している。
NZドル/ドル 0.6889-99Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月07日(月)09時00分
09/07 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(7日現在、
93.00円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と
判断します。もっとも、目先、時間的には、反転・上昇の可能性があり、引
き続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが推奨されます。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(7日現在、1.
4315近辺)の下方にて推移する限り、レンジ相場の展開が続くと予測され、
引き続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが望ましいと考えま
す。今後、プラス1シグマライン(7日現在、1.4315近辺)を上回って引ける
とユーロ上昇圧力が、マイナス1シグマライン(7日現在、1.4175近辺)を下
回って引けてくるとユーロ下落圧力が高まる点、注視しておきたいと思いま
す。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(7日現在、
132.70円近辺)を上回って推移する限り、ユーロ買い優位の展開に変化した
と判断します。目先、時間的には、反転・上昇の可能性があり、引き続き、
60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが推奨されます。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年09月07日(月)08時51分
財務省
8月末の外貨準備高は1兆0423.40億ドル
8月末の外貨準備高は前月比+196.83億ドルPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月07日(月)08時50分
日 8月外貨準備高
8月外貨準備高 1兆423億ドル(前回 1兆227億ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年09月07日(月)08時33分
Flash News アジア時間午前
アジア時間午前は円が軟化。先週金曜日の米非農業部門雇用者数変化が市場の事前予想ほどの悪化とはならなかった事で、米株式市場が上昇。投資家心理を示す、いわゆる恐怖指数と言われる「VIX指数」が25.26と8月28日(24.76)以来の水準へと低下した事で、リスク回避志向が大きく後退している。週末に実施されたG20(20ヶ国財務相・中央銀行総裁会議)は今月24-25日に予定されているG20金融サミット(米ピッツバーグ)の準備会合という事で、特にサプライズな点も、影響もなし。
ドル/円 93.13-18 ユーロ/円 133.38-43 ユーロ/ドル 1.4315-20Powered by ひまわり証券
2022年07月07日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】ドル・円135.70円でもみ合い、FOMC議事要旨公表待ち(02:37)
-
[NEW!]欧州主要株式指数、まちまち(02:20)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上値が重い(02:03)
-
NY外為:ドル買い再燃、米10年債利回り2.9%まで上昇(01:33)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ132ドル安、原油先物3.58ドル安(01:19)
-
NY外為:ポンド上値重い展開、英政局不安が重し、BOE大幅利上げ示唆も(00:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:07)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ3ドル安、原油先物2.88ドル安(23:53)
-
【市場反応】米6月ISM非製造業景況指数/5月JOLT求人件数、ドル指数20年ぶり高値更新(23:46)
-
【速報】ドル・円一時136円台、ドル買い強まる、米景気後退懸念が後退(23:25)
-
【速報】米株上昇に転じる、ダウ103ドル高、リセッション懸念後退(23:10)
-
ドル円 135.89円まで強含む、ISM非製造業を好感し米金利も上昇(23:07)
-
【速報】ドル・円135.88円、ドル急伸、米6月ISM非製造業景況指数やJOLT予想上振れを好感(23:05)
-
【NY為替オープニング】FOMC議事要旨で7月利上げペース探る、米金利は低下(23:04)
-
【速報】米10年債利回り2.84%へ急伸、ISM非製造業景況指数やJOLTが予想上振れ(23:03)
-
【速報】米・5月JOLT求人件数は予想を上回り1125.4万件(23:02)
-
【速報】米・6月ISM非製造業景況指数は予想を上回り55.3(23:01)
-
【まもなく】米・5月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)(22:51)
-
【まもなく】米・6月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)(22:50)
-
【速報】ドル・円135円20銭、ドル持ち直す、米・6月サービス業PMI改定値が予想上振れ(22:47)
-
【速報】米・6月サービス業PMI改定値は52.7(22:46)
-
【速報】NY原油先物、再び100ドル割れ、99.49ドル(22:22)
-
NY外為:ドル買い後退、米10年債利回り2.74%まで低下(22:16)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、一段と下落(22:11)
-
【速報】ドル・円一時135円割れ、134.96円、ドル売り強まる(22:02)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 7月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『FOMC議事録(6月14日・15日開催分)の公表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の今週の予想レンジは133.70円~136.70円。米ドルは、米ドル高が継続するか反転するかの、重要な水準に(バカラ村)
- 【トルコリラ見通し】エルドアン大統領は「利下げを続ける」と発言。10月に解散総選挙に踏み切るシナリオが濃厚!?(エミン・ユルマズ)
- ユーロドル1.0(パリティ)割れあるか?欧州スタグフレーション株安+通貨安。(FXデイトレーダーZERO)
- 久しぶりの3倍ド転でのユーロドル売り、ふとした切っ掛けに反応してしまう地合い(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)