
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年09月07日(月)のFXニュース(2)
-
2009年09月07日(月)10時58分
【指標】市況-10日(木)6:00にNZ政策金利
10日(木)6:00に、RBNZ(NZ準備銀)が政策金利を発表する。事前予想は2.50%で据え置き。現時点では、金利の変更は織り込まれていない。RBNZは4月30日の声明文で「政策金利は2010年後半まで現状の水準、もしくは現状水準以下で維持」と表明して以降、ここまで3会合連続でその文言を維持している。8月21日には同国のキー首相が「現在、利上げの必要はない」とし、近い将来での利上げ期待が拡大している豪とは違い、NZにはまだそうした必要性がない事を表明している。
NZドル/円 64.15-25Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)10時55分
Flash News アジア時間正午
ポンドが対ユーロでジリジリと下落。6日付けの英ガーディアン紙が「Cut interest rates to zero, say firms」と題した記事の中で、英国商業会議所の言として「BOE(英中銀)は経済回復の芽を摘み取らないためにも、ゼロ金利にすべきだ」との意見を紹介している。BOEは今週10日に金融政策を発表するが、現時点の市場予想は0.50%での据え置きで一致。金利の変更は今のところ織り込まれてない。BOEは金利政策から量的緩和策に移行しており、現在資産買入れプログラムの規模を1750億ポンドとしている。
ポンド/円 152.80-90 ポンド/ドル 1.6400-10 ユーロ/ポンド 0.8730-40Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)10時45分
【指標】市況-豪の求人広告数はここ16ヶ月で初めてのプラス
ANZ銀行が先ほど公表した8月の豪求人広告数は4.1%(前回 -1.7%)と、ここ16ヶ月で初めての上昇となった。内訳を見ても、新聞:5.5%(前回 -0.4%)、インターネット:4.0%(前回 -1.8%)と共に拡大している。労働市場が改善しつつある兆候を示す明るいデータだが、スワン豪財務相は「豪失業率さらに上昇する見通し」(9月2日)とし、政府は慎重な見方を崩していない。
豪ドル/円 79.35-45Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)10時41分
「景気刺激策の継続が必要」=中国財政相
新華社は6日、中国の謝旭人財政相は、G20出席のため滞在中のロンドンで、「景気回復の基礎が磐石でないため、今後も景気刺激的な政策スタンスを維持する」と発言した、と報じた。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月07日(月)10時34分
【証券】市況-日経平均
騰落は上昇159銘柄、下落51銘柄。現時点で最大の上昇率は【日本製鋼所】で5.07%高。
日経平均 10289.13(+102.02)Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)10時29分
海外市況
NYダウ先物:9407(-10) *10:12時点
NY原油先物:67.80(-0.22)
豪ASX:4446.90(+11.40)
SGX225:10285(+95) *10:16時点
ユーロ/ドル:1.4322-25Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)10時03分
【指標】市況-10日(木)22:00にBOC政策金利
10日(木)22:00にBOC(カナダ中銀)が政策金利を発表する。現時点での市場予想は0.25%で据え置き。今回、金利の変更は織り込まれていない。前回7月21日の声明文では「2010年中旬まで金利を据え置くことを再度約束」とし、短期的には金利を変更する理由がないとの見方を示していた。8月25日にはレーンBOC副総裁が「2010年6月頃まで0.25%の政策金利を維持」とし、前述の声明での「2010年中旬」が「2010年6月頃」である事を明らかにしている。
ドル/カナダドル 1.0850-60Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)09時53分
【為替】市況-ポンドで、対ユーロで下落幅拡大
6日付けの英ガーディアン紙が「Cut interest rates to zero, say firms」と題した記事を配信。その中で英国商業会議所の言として「BOEは経済回復の芽を摘み取らないためにも、ゼロ金利にすべきだ」としている。ポンドはこの記事が嫌気され、特に対ユーロでジリジリと値を下げている。
ユーロ/ポンド 0.6888-98Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)09時33分
【指標】市況-10日(木)6:00にRBNZ政策金利
10日(木)6:00にRBNZ(NZ準備銀)が政策金利を発表する。
以下は今年に入ってからの声明文における「金利関連」文言。
【1月】5.00%→3.50%
今後の如何なる追加利下げも、小幅なものとなろう
市場の追加利下げの期待、正しいかもしれない
【2月】
会合なし
【3月】3.50%→3.00%
将来の利下げ幅は最近の観測よりもはるかに小さくなるだろう
他の幾つかの国のゼロ金利に近い政策、NZは見る事ないだろう
【4月】3.00%→2.50%
向こう数四半期以内に緩やかな追加利下げの可能性ある
【5月】
会合なし
【6月】2.50%で据え置き
金利は向こう数四半期のうちに緩やかに引下げる可能性
2010年後半まで政策金利は少なくとも現在の水準かより低い水準に
【7月】2.50%で据え置き
政策金利は10年終盤まで低水準にとどまる
2010年まで政策金利は現在の水準か、現在以下の水準と予想
【8月】
会合なしPowered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)09時18分
「中国との鉄鉱石価格交渉を停止」=英豪リオ・ティント
英豪系資源大手リオ・ティントは4日、中国の製鉄会社との鉄鉱石価格交渉を停止した、と発表した。同社は、同社のの交渉団が中国で拘束されたことが理由との報道は否定した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月07日(月)09時02分
【為替】市況-NZドル、高値に張り付き
VIX指数の低下がリスク通貨への資金フローを手助けしている。イングリッシュ財務相による「政府がNZドル高に関してできることは、直接的には何もない」(9月1日)とのコメントも引続き意識されている。これは、NZでは政府ではなく、RBNZに為替介入の決定権があるためである。RBNZは為替介入の権限を政府から独立して有している。
NZドル/ドル 0.6889-99Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)09時00分
09/07 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(7日現在、
93.00円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と
判断します。もっとも、目先、時間的には、反転・上昇の可能性があり、引
き続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが推奨されます。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(7日現在、1.
4315近辺)の下方にて推移する限り、レンジ相場の展開が続くと予測され、
引き続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが望ましいと考えま
す。今後、プラス1シグマライン(7日現在、1.4315近辺)を上回って引ける
とユーロ上昇圧力が、マイナス1シグマライン(7日現在、1.4175近辺)を下
回って引けてくるとユーロ下落圧力が高まる点、注視しておきたいと思いま
す。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(7日現在、
132.70円近辺)を上回って推移する限り、ユーロ買い優位の展開に変化した
と判断します。目先、時間的には、反転・上昇の可能性があり、引き続き、
60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが推奨されます。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月07日(月)08時51分
財務省
8月末の外貨準備高は1兆0423.40億ドル
8月末の外貨準備高は前月比+196.83億ドルPowered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)08時50分
日 8月外貨準備高
8月外貨準備高 1兆423億ドル(前回 1兆227億ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月07日(月)08時33分
Flash News アジア時間午前
アジア時間午前は円が軟化。先週金曜日の米非農業部門雇用者数変化が市場の事前予想ほどの悪化とはならなかった事で、米株式市場が上昇。投資家心理を示す、いわゆる恐怖指数と言われる「VIX指数」が25.26と8月28日(24.76)以来の水準へと低下した事で、リスク回避志向が大きく後退している。週末に実施されたG20(20ヶ国財務相・中央銀行総裁会議)は今月24-25日に予定されているG20金融サミット(米ピッツバーグ)の準備会合という事で、特にサプライズな点も、影響もなし。
ドル/円 93.13-18 ユーロ/円 133.38-43 ユーロ/ドル 1.4315-20Powered by ひまわり証券
2009年09月07日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年09月07日(月)07:50公開9月7日(月)■米雇用統計&G20財務相会合明け。『米国が祝日でNY市場が休場となる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… -
2025年07月18日(金)09時50分公開
ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず、日銀利上げが遠のくという円安要因が加わる(西原宏一)
- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月17日(木)■『米国の小売売上高の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- パウエル議長解任報道で米ドル/円は乱高下!突発的な材料によるボラタイルな動きには今後も警戒しながら、米ドル/円・クロス円の基本方針は押し目買いで臨む(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)