
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年09月07日(月)のFXニュース(5)
-
2009年09月07日(月)23時53分
【為替】市況-カナダドルは堅調
カナダドルは堅調に推移。4日に発表されたIvey購買部協会指数-8月が3ヶ月連続で好悪分岐点の「50」を上回ったことが引き続き意識されているもよう。
ドル/カナダドル 1.0755-62Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)23時32分
【為替】市況-IMF(国際通貨基金)のGDP伸び率予想
9月4日に報じられたIMFのGDP伸び率予想は以下の通り
IMF、2009年の世界GDP伸び率予想をマイナス1.4%からマイナス1.3%へ上方修正
IMF、2010年の世界GDP伸び率予想をプラス2.5%からプラス2.9%に上方修正
IMF、2009年の米国GDP伸び率予想をマイナス2.6%からマイナス2.9%に下方修正
IMF、2010年の米国GDP伸び率予想をプラス0.8%からプラス1.2%に上方修正
IMF、2009年のユーロ圏GDP伸び率予想をマイナス4.8%からマイナス4.2%に上方修正
IMF、2010年のユーロ圏GDO伸び率予想をマイナス0.3%からゼロ%に上方修正
IMF、2009年のドイツGDP伸び率予想をマイナス6.2%からマイナス5.3%に上方修正
IMF、2010年のドイツGDO伸び率予想をマイナス0.6%からマイナス0.1%に上方修正
IMF、2009年の英GDP伸び率予想をマイナス4.2%からマイナス4.5%に下方修正
IMF、2010年の英GDP伸び率予想をプラス0.2%からプラス0.7%に上方修正
IMF、2009年の日本GDP伸び率予想をマイナス6.0%からマイナス5.4%に上方修正
IMF、2010年の日本GDP伸び率予想はプラス1.7%を維持Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)23時27分
【為替】市況-ポンド軟調
ポンドは軟調に推移。先週末にIMF(国際通貨基金)関係筋からの報で、先進国のGDP見通しが発表された。2009年のGDP見通しについては、ほとんどの国で上方修正されたが、英国は下方修正(-4.2%→-4.5%)された。これを受け英経済回復の遅れが懸念され、そのままポンドの重しとして意識されているもよう。
ユーロ/ポンド 0.8750-55Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)22時54分
【為替】市況-ポンド/ドル
欧州時間軟調に推移したポンド/ドルは1.6360ドル付近にあるストップを狙った売りが相場を押し下げたとの噂が聞こえる。ただ、現在は下げ幅を縮小している。
ポンド/ドル 1.6397-05Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)22時40分
Flash News NY時間午前
全般的に様子見ムードが漂う展開。欧州時間にトリシェECB(欧州中銀)総裁が「世界的に指標が従来の予想より早く改善している模様」との認識を示したが、3日の政策決定会合後の記者会見で同総裁がコメントした内容から変化は無く、為替への影響は今のところ限定的となっている。この後のNY時間は、既報Flash Newsにもあるとおり、Labor Day(祝日)のため米国・カナダ市場が休場のため、手掛かり材料に乏しい展開となりそうだ。
ドル/円 92.99-01 ユーロ/円 133.34-39 ユーロ/ドル 1.4337-40Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)21時32分
海外市況
NYダウ先物:9456(+39) *21:19時点
NY原油先物:68.89(+0.87)
英FT100指数:4928.13(+76.43) *21:15時点
独DAX指数:5461.65(+77.22) *21:15時点
ユーロ/ドル:1.4330-33Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)21時00分
「世界経済の・・・」=トリシェECB総裁
「世界経済の大半は恐らく急降下の時期を脱した」
「慎重と警戒を維持することが重要」
「将来の不確実性を意識し続けることが必要」
「財政再建は信頼感の回復において必要不可欠だ」Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月07日(月)21時00分
欧州後場概況-クロス円買い一服
クロス通貨買いの勢いが一服するとクロス円がじり安に推移、つれてドル円も弱含む展開。クロス円は
ユーロ円が一時133円20銭付近まで下落、豪ドル円は一時79円45銭付近まで下振れるなどクロス円は
やや軟調、ドル円も一時93円割れとなりクロス円につれ安。一方、発表された独・製造業受注は
市場予測を上回ったものの影響は限定的。この後、NY及びカナダ市場が休場となることから動意が
薄くなることが予想される。
午後9時05分現在、ドル円92.98-00、ユーロ円133.26-31、ユーロドル1.4336-39で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年09月07日(月)20時49分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
世界的に指標が従来の予想より早く改善している模様
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)20時25分
海外市況
NYダウ先物:9458(+41) *20:12時点
NY原油先物:68.66(+0.64)
英FT100指数:4922.22(+70.52) *20:08時点
独DAX指数:5460.65(+76.22) *20:08時点
ユーロ/ドル:1.4345-48Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)19時33分
Flash News 欧州時間正午
19:00に独7月製造業受注が発表された。前月比は3.5%と事前予想(2.0%)を上回る結果となり、前回の3.8%から上げ幅を縮小したものの、5ヶ月連続でのプラスとなった。一方で前年比は-19.8%とこちらも事前予想(-20.6%)よりも強い結果となり、4ヶ月連続で下げ幅を縮小した。ただ、両指標とも市場予想よりも強い結果となったものの、今のところ為替への影響は限定的となっている。本日は米国がLabor Day(祝日)のため米株式市場が休場。また主要な経済指標の発表もないことから、欧州各国の株式市場の動向を睨んだ展開となりそうだ。なお、欧州株は軒並み1%超の上昇となっている。
ドル/円 93.01-03 ユーロ/円 133.46-51 ユーロ/ドル 1.4348-51Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)19時01分
独経済指標
( )は事前予想
製造業受注-7月:3.5%(2.0%)
製造業受注-7月(前年比):-19.8%(-20.6%)
*前回修正
製造業受注:4.5%→3.8%
製造業受注(前年比):-25.3%→-25.2%Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)19時00分
独 7月製造業受注
7月製造業受注(前月比/季調前) +3.5%(市場予想 +2.0%)
(前月比/季調前) -19.8%(市場予想 -20.6%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月07日(月)19時00分
独・7月製造業受注
独・7月製造業受注(前月比/季調済)
前回:+4.5%
予想:+2.0%
今回:+3.5%
独・7月製造業受注(前年比/季調前)
前回:-25.3%
予想:-20.6%
今回:-19.8%Powered by セントラル短資FX -
2009年09月07日(月)18時31分
鳩山民主党代表
閣僚人事、連立協議の最中であり発表する段階ではない
明日、幹事長レベルで連立合意されれば人事も進められるPowered by ひまわり証券
2025年03月27日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み(03/27(木) 22:06)
- [NEW!]【速報】米・2月卸売在庫速報値は予想下回り+0.3%(03/27(木) 21:45)
- 【速報】ドル・円150.70円、ドルじり安、米・2月前渡商品貿易赤字は予想上回る、米Q4GDPは予想外に上方修正(訂正)(03/27(木) 21:39)
- ドル円上昇一服 150.70円近辺、米指標は強弱まちまち(03/27(木) 21:39)
- 【速報】米・2月前渡商品貿易収支は-1479億ドル(03/27(木) 21:35)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り22.4万件(03/27(木) 21:32)
- 【速報】米・10-12月期GDP確定値は予想上回り+2.4%(03/27(木) 21:30)
- 【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(03/27(木) 21:15)
- 【まもなく】米・10-12月期GDP確定値の発表です(日本時間21:30)(03/27(木) 21:15)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(03/27(木) 21:10)
- ドル円、151円台乗せ 3日以来(03/27(木) 21:03)
- ドル・円はじり高、151円付近で売りも(03/27(木) 20:11)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 しっかり(03/27(木) 20:06)
過去のFXニュース

- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… -
2025年03月27日(木)09時44分公開
株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。 -
2025年03月27日(木)07時00分公開
3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の… -
2025年03月26日(水)15時04分公開
関税を武器にした譲歩も見られ楽観論に傾く、ようやく突っ込み売りのドル円がワークしたが - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)