
2009年09月07日(月)のFXニュース(4)
-
2009年09月07日(月)18時00分
欧州前場概況-クロス通貨買い優勢
前週末から続く株高を背景に早出欧州勢はクロス通貨買いで参入。NZドルは対ドルでストップを巻き込んで
一時昨年9月以来の0.6930付近まで上昇、豪ドルも一時0.8560付近まで上振れてクロス通貨は対ドルで堅調。
また、ダウ先物が上げ幅を拡大していることでユーロ円が一時133円85銭付近まで買われ、ポンド円が一時
153円乗せとなるなどクロス円も強含み。一方、ドル円はドルストレートでのドル売りが波及、93円前半で
揉み合いとなっている。
午後6時05分現在、ドル円93.16-18、ユーロ円133.56-61、ユーロドル1.4341-44で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年09月07日(月)17時55分
海外市況
NYダウ先物:9458(+41) *17:42時点
NY原油先物:68.33(+0.31)
英FT100指数:4908.64(+56.94) *17:38時点
独DAX指数:5453.99(+69.56) *17:38時点
ユーロ/ドル:1.4340-43Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)17時38分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間午前、円売りが優勢の展開に。欧州主要株式市場が軒並み1%超上昇していることを受け、セオリー通りの「リスク選好姿勢の高まり→クロス円上昇」につながっている。また豪ドルが上昇。主要国の中でRBA(豪準備銀)が最初に利上げするのではとの期待感が下支えしているもよう。特に対ドルでは1年ぶりの高値を記録した場面も見られている。このあとは、19:00に独7月製造業受注の発表が予定されている。
ドル/円 93.19-21 ユーロ/円 133.71-76 豪ドル/円 79.66-72 豪ドル/ドル 0.8547-53Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)17時30分
欧 ユーロ圏9月センティックス投資家信頼感
9月センティックス投資家信頼感 -14.6(前回 -17.0)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月07日(月)17時03分
【証券】上海株式市場‐大引け
上海総合指数は4営業日連続の続伸。前営業日比+19.51ポイントの2881.12ポイントで取引を終えた。中国メディアが「外国機関投資家に関する規制を緩和し、1機関投資家当たりの投資枠を10億ドルへ引き上げる(現在は8億ドル)」と報じたことで、上海株へ資金が流入するのではとの思惑につながり、指数上昇の一因となった。セクター別で上昇が目立ったのはヘルスケア(+2.59%)、消費財(+1.91%)、テクノロジー(+1,32%)。
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)17時00分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-7月:-0.5% *事前予想なし
鉱工業生産-7月(前年比):-8.0% *事前予想なし
鉱工業生産-7月(製造業):0.5%(0.0%)
鉱工業生産-7月(前年比/製造業):-8.9%(-9.2%)Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)16時57分
アルサヤリ・サウジアラビア中銀総裁
SDR(IMFの特別引き出し権)は、例えばドル・ユーロ・円・ポンドもしくはスイスフランなどの主要準備通貨と競争することできず
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)16時33分
【為替】市況-NZドル上昇
NZドルはNZ財務省の景気拡大見通しを受け上昇。さらに0.69ドルのストップを引っかけ上昇に弾みがついている。NZドル/ドルは昨年9月来の高値を更新している。
NZドル/ドル 0.6923-31Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)16時31分
スウェーデン経済指標
財政収支‐8月:118億SEK(62億SEK)
*事前予想なし
*1分遅延Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)16時30分
09/07〜09/11 今週の注目材料・経済指標
9月7日(月)
08:30 豪・8月AiG建設業指数
08:50 日・8月外貨準備高
10:30 豪・8月ANZ求人広告件数
15:30 豪・8月外貨準備高
17:00 欧・ユーロ圏9月センティックス投資家信頼感
19:00 独・7月製造業受注【重要度】★
9月8日(火)
08:01 英・8月RICS住宅価格
08:50 日・7月国際収支
日・8月マネーストックM2
日・8月マネーストックM3
10:30 豪・8月NAB企業景況感指数
10:30 豪・8月NAB企業信頼感指数
14:00 日・8月景気ウォッチャー調査-現状判断DI
日・8月景気ウォッチャ−調査-先行き判断
14:45 瑞・8月失業率
15:00 独・7月貿易収支
独・7月経常収支
17:30 英・7月鉱工業生産【重要度】★★
英・7月製造業生産高
19:00 独・7月鉱工業生産【重要度】★★
21:30 加・7月住宅建設許可
9月9日(水)
04:00 米・7月消費者信用残高
06:00 米・週間ABC消費者信頼感指数
08:01 英・8月ネーションワイド消費者信頼感
10:00 豪・9月Westpac消費者信頼感指数
10:30 豪・7月小売売上高【重要度】★★
10:30 須田日銀審議委員講演
14:00 日・7月景気先行CI指数改定値
日・7月景気一致CI指数改定値
15:00 独・8月消費者物価指数
15:00 日・8月工作機械受注
17:30 英・7月商品貿易収支【重要度】★★
英・7月貿易収支
21:00 エバンズ米シカゴ連銀総裁講演
21:15 加・8月住宅着工件数
23:15 ゴンザレス・パラモECB理事講演
9月10日(木)
02:55 フィッシャー米ダラス連銀総裁講演
03:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)【重要度】★★★
06:00 NZ中銀政策金利発表【重要度】★★★
08:50 日・7月機械受注
日・8月国内企業物価指数
10:00 豪・9月消費者インフレ期待
10:30 豪・8月雇用統計【重要度】★★
18:00 リーカネン・フィンランド中銀総裁講演
20:00 英中銀行政策金利発表【重要度】★★★
21:30 加・7月国際商品貿易
21:30 米・7月貿易収支【重要度】★★
米週間新規失業保険申請件数
22:00 加中銀政策金利発表
9月11日(金)
00:30 ノボトニ−・オーストリア中銀総裁講演
01:30 ロックハート米アトランタ連銀総裁講演
05:15 コ−ンFRB副議長講演
08:50 日・第2四半期実質GDP二次速報
日・第2四半期名目GDP二次速報
日・第2四半期GDPデフレーター二次速報
11:00 中・8月生産者物価指数
中・8月消費者物価指数
中・8月小売売上高【重要度】★★
中・8月鉱工業生産【重要度】★★
14:00 日・8月消費者態度指数
17:30 英・8月生産者物価指数
21:30 加・7月新築住宅価格指数
21:30 米・8月輸入物価指数
23:00 米・7月卸売在庫
米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数改定値
12日
03:00 米・8月月次財政収支Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月07日(月)16時19分
Flash News アジア時間午後
ユーロ/ポンドがジリジリと下落。アジア時間午前に、英ガーディアン紙の「BOE(英中銀)は経済回復の芽を摘み取らないためにも、ゼロ金利にすべきだ」との報道が嫌気され上昇していたものの、午後に入るとポジション調整の動きもあり軟調に推移した。このあとは19:00に独7月製造業受注の発表が予定されている。前月比では事前予想2.0%と前回(4.5%)よりも上昇幅が縮小すると見られている。しかしながら、5ヶ月連続のプラス圏が予想されているため、さらなる上げ幅拡大となると、英ゼロ金利の報道も意識されポンド売りの地合いが強いため、ユーロ/ポンドが大きく上昇する可能性も。
ユーロ/円 133.61-66 ポンド/円 152.87-87 ユーロ/ポンド 0.8740-45Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)16時00分
09/07 東京サマリー
7日の東京外国為替市場では終日レンジ内での揉み合いが続いた。
本日は米・加市場が休場で、様子見ム−ドが強まる中、主要通貨は序盤から膠着状態となった。しかし午後に入り、日経平均をはじめとするアジア株が上昇すると小幅円安が進んだ。
また、米大手食品会社による英企業買収提示の報道を受けて一時、ポンド買いが強まったが、英企業が提示を拒否するコメントを発表すると、急速に報道発表前の水準へと押し戻された。
本日は米・加がレーバーディで休場、また重要な経済指標の発表は予定されていない。
日本時間16:00現在(BIDレート)
ドル/円93.18 ユーロ/円133.54 ユーロ/ドル1.4333Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月07日(月)15時32分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
米リーマン・ブラザーズを破綻させたのは間違いだった
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月07日(月)15時30分
豪 8月外貨準備高
8月外貨準備高 555億豪ドル(前回 532億豪ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月07日(月)15時21分
東京後場概況-高値圏で一進一退
日経平均株高、上海株高にも反応は鈍く、前場終値水準で一進一退、ドル円は
93円前半で堅調な動き、NYK市場が休みの影響から参加者が限られ、市場は
閑散とした雰囲気が漂う。クロス円は買い先行に穏やかに上昇傾向を示し、ユーロ円で
133円70銭付近、豪ドル円で79円50銭近辺とそれぞれ本日高値更新。早出欧州勢が
ポンド買いを先行させポンド円で152円45銭近くから152円80銭付近まで押し上げた
ことが目立つ。
15時21分現在、ドル円93.17-19、ユーロ円133.61-66、ユーロドル1.4340-43で推移している。Powered by セントラル短資FX
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】米株再び下落、パウエルFRB議長が利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 00:35)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「明確な政策に言及するのは時期尚早」(04/05(土) 00:34)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「不透明性にもかかわらず経済は良い位置」(04/05(土) 00:33)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「政策修正を検討するために待てる良い位置」(04/05(土) 00:32)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「FRBはインフレ期待の抑制を維持することが義務」(04/05(土) 00:30)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】「労働市場は全般的に均衡」(04/05(土) 00:28)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】 「失業率の上昇と、インフレ高止まりのリスク」(04/05(土) 00:28)
- [NEW!]【パウエルFRB議長】 「関税は根強いインフレに影響を与える可能性」(04/05(土) 00:27)
- [NEW!]ドル円、買い戻し ダウ平均の下げ幅縮小で146.15円付近まで戻す(04/05(土) 00:19)
- [NEW!]【速報】ドル・円146円回復、米ベトナムが関税で交渉(04/05(土) 00:17)
- [NEW!]【速報】米株下げとまる、ベトナムが関税0%に引き下げることを米大統領に示唆(04/05(土) 00:15)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロ円、軟調(04/05(土) 00:10)
- [NEW!]【トランプ米大統領】 「ベトナム、ラム書記長と非常に建設的な会話した。関税を0%に引き下げると提示」(04/05(土) 00:08)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)