
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年09月25日(金)のFXニュース(4)
-
2009年09月25日(金)11時28分
【証券】日経225先物12月限4本値-前場
始値 10340
高値 10350
安値 10230
終値 10250(前日比-210)
出来高 55276Powered by ひまわり証券 -
2009年09月25日(金)11時18分
Flash News アジア時間正午
円がジリジリと上昇。日本や台湾、韓国を始めとしたアジア各国株式市場が軒並み下落していることでリスク回避による円買い需要が高まっているもよう。対カナダドルでは約2ヶ月ぶりに83円を割れる場面も見られた。更にNY時間に藤井財務相が「自国通貨安を目指す政策に反対する」と為替介入に対し改めて否定的な見解を示したことも円のサポート要因となっている。日経平均は10239.05円(305.17円安)で前場の取引を終えている。
ドル/円 90.67-69 ユーロ/円 132.75-80 ユーロ/ドル 1.4638-41 カナダドル/円 83.10-18Powered by ひまわり証券 -
2009年09月25日(金)11時02分
東京前場概況-クロス円急降下
来週に中国の長期休場を控えて貿易関係の深い豪ドルを中心にポジション調整の
売りが入りクロス円はストップロスの売りを巻き込みながら急落、ポンド円は5月以来
の144.30付近まで、ユーロ円、豪ドル円、NZ円も先週の安値圏まで下落。ドル円も
クロス円に連れて90.60付近まで下振れるなど荒れた相場展開。日経平均株価も
前日比300円近いマイナスになっておりドル円、クロス円とも上値の重い動きが
予想される。
10時57分現在、ドル円90.70-72、ユーロ円132.76-81、ユーロドル1.4637-40付近で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年09月25日(金)10時53分
米当局
いずれG8に代わり、G20が世界経済において主要な会合となるだろう
オバマ米大統領は25日に「G20がG8に代わる」と声明出すPowered by ひまわり証券 -
2009年09月25日(金)10時39分
海外市況
NYダウ先物:9625(-10) *10:26時点
豪ASX:4656.50(-44.70)
NY原油先物:66.08(+0.19)
SGX225:10250(-195)
ユーロ/ドル:1.4636-39Powered by ひまわり証券 -
2009年09月25日(金)10時26分
「ポンドが急落」=25日午前
日本時間25日午前の東京外国為替市場ではポンドが下落。
ポンド/円が、1ポンド=146.00円割れで観測されていたストップロスのポンド売りオーダーを誘発して、144円半ば割れまで急落すると、ポンド/ドルでも1ポンド=1.6000ドル割れのストップロスオーダーを巻き込んで6月初旬以来の安値1.5909まで下落、さらにユーロ/ポンドでも昨晩につけた直近のポンド安値を更新して1ユーロ=0.9192ポンドまでポンド安が進行する全面安の展開となっている。Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月25日(金)10時24分
09/25 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(25日現在、91.00円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と判断します。時間分析から、相場反転、上昇の途上にあると読め、マーケットの流れに乗る為にも、引き続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが推奨されます。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(25日現在、1.4720近辺)の下方にて推移する限り、ユーロ売り優位の展開に変化した判断されます。時間分析より、ユーロ反落の可能性が高まっているとの判断に変わりなく、マーケットの流れに乗る為にも、引き続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが推奨されます。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(25日現在、134.40円近辺)を下回って推移する限り、ユーロ売り優勢の展開と判断されます。依然として、レンジ相場の地合いにあると読め、マーケットの変化、流れに乗るためにも、引き続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが推奨されます。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発した分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月25日(金)10時16分
【指標】市況-本日23:00に米8月新築住宅販売件数-2
ただ、昨日発表された8月中古住宅販売件数が53.0万件と前回(55.1万件)から減少した事で、今回の新築販売に対する懸念が拡大している。昨日のその中古販売の減少の背景には、
?@労働市場の減少により買い手が少なくなった事
?A失業率が高止まりしている事で、ローン返済が滞り差押さえ件数が増加している事
が挙げられている。
ユーロ/ドル 1.4625-30Powered by ひまわり証券 -
2009年09月25日(金)10時12分
【指標】市況-本日23:00に米8月新築住宅販売件数
本日23:00に米8月新築住宅販売件数が発表される。事前予想は44.0万件ほどと、前回(43.3万件)から増加すると見込まれている。仮に予想通りとなれば、2008年8月(44.4万件)以来の好数値となる。
ドル/円 90.75-80Powered by ひまわり証券 -
2009年09月25日(金)10時07分
【発言】市況‐カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁が「カナダドル、ファンダメンタルズ水準に沿っていないなら懸念だ」と発言。同総裁は7月23日に「BOCが予測する水準からのカナダドルの執拗な乖離は政策に影響与える」との見解を示していることから、今回の発言の"懸念"は政策を変更せざるをえなくなる可能性を懸念しているとも読み取れる。また8月25日のレーンBOC副総裁が「カナダドルの執拗な上昇は実質成長を減少させ、インフレが目標に回帰するのを遅らせる」、「もしカナダドルの上昇がインフレ見通しを変化させれば、BOCはそれを考慮に入れる必要」と発言していることから、カーニーBOC総裁は"カナダドル高がインフレターゲットを達成するための政策に影響を与えること"を懸念していると考えられる。
カナダドル/円 83.20-28 ドル/カナダドル 1.0910-17Powered by ひまわり証券 -
2009年09月25日(金)09時38分
「ドル依存からの脱却を模索」=ブラジル大統領
ブラジルのルラ大統領は24日、20カ国・地域(G20)首脳会合出席のため訪米している米ピッツバーグでCNBCテレビのインタビューに応じ、「ドルの必要性を減らすため、自国通貨を使い商取引を行うことについて他の主要新興国と協議している」と語った。
大統領はまた、年初来対ドル相場が大きく上昇している自国通貨レアルについて「過大評価されており、絶えず懸念している」と述べた。Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月25日(金)09時15分
Flash News アジア時間午前
ポンドが下落。対ドルは7月上旬以来となる1.60台割れへ。英テレグラフ紙が「Bank calls unprecedented meeting of economists」と題し、BOE(英中銀)が来週火曜日に金融機関のエコノミストを招集し異例の会合を実施すると報じており、これが”BOEは新たな金融政策の舵取りを実施するのでは?”との憶測を呼んでいる。また昨日のキングBOE総裁による「ポンド安は、英経済がバランスを取り戻すのを助ける」とのコメントが、”BOEは通貨安を志向している”と解釈されている。
ポンド/円 145.15-25 ポンド/ドル 1.5950-60 ユーロ/ポンド 0.9180-90Powered by ひまわり証券 -
2009年09月25日(金)09時14分
【証券】東京株式市場−寄付
日経平均株価は前日比-148.77円の10395.45円で寄付き、東証株価指数(TOPIX)は前日比-14.04ポイントの936.16ポイントで寄り付いている。
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月25日(金)09時04分
【為替】市況-ドル円、クロス円急落-2
日本の個人投資家向け為替証拠金取引の大幅なポジション強制決済も要因の一つとして指摘されている。
ドル/円 90.90-95 ユーロ/円 133.22-27Powered by ひまわり証券 -
2009年09月25日(金)09時02分
日銀議事要旨
○中小企業改善度合いはなお限定的-国内の金融環境
○企業の資金調達環境に対する不透明感根強い
○需給バランス悪化の影響が広がっている可能性-物価下落
○雇用・所得環境が一段と厳しくなる可能性
○個人消費は当面、弱めの動きが続くPowered by セントラル短資FX
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、大幅に3日続落(04/04(金) 06:06)
- [NEW!]円建てCME先物は3日の225先物比955円安の33895円で推移(04/04(金) 06:05)
- [NEW!]【トランプ米大統領】 「相互関税で、もし、対象国が非常に良い条件を提示すれば交渉に応じる」(04/04(金) 05:47)
- 4月3日のNY為替・原油概況(04/04(金) 04:52)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04/04(金) 04:04)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/04(金) 03:40)
- 米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感(04/04(金) 03:34)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- 【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)