
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年09月24日(木)のFXニュース(3)
-
2009年09月24日(木)09時14分
【為替】市況-ポンド、上値重く推移
昨日、英テレグラフ紙が「英国はAAAの信用格付けを失う寸前にある」と報じた事が引続き意識されている。ただ、9月9日に格付け機関のムーディーズは「AAAを付与している諸国の格付け、近い将来での引下げ予想していない」「英国のAAA格付けの抵抗力は強い」との声明を発している。
ポンド/ドル 1.6350-60Powered by ひまわり証券 -
2009年09月24日(木)08時58分
Flash News アジア時間午前
アジア時間午前、緩やかながらドルの買い戻し優勢に。FOMC声明文で景気見通しに関し「経済活動は”安定しつつある”」(前回)→「深刻な落ち込みを経て”回復した”」(今回)と上方修正された事が好感されている。ただ、9月15日にバーナンキFRB議長が発した「米国のリセッション(景気後退)は恐らく終わった」とのコメントと比較すると幾分遠慮的な表現であり、FRBは慎重な姿勢を全く崩していない事がわかる。ノルウェー・クローネも上昇。こちらはノルウェー中銀が声明文で「今回利上げを検討したが、合意には至らず」とし、”利上げ”について直接協議した事を明言。これが好感されている。
ドル/円 91.30-35 ユーロ/円 134.47-52 ユーロ/ドル 1.4722-27Powered by ひまわり証券 -
2009年09月24日(木)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
通関ベース貿易収支-8月:1857億円(1570億円)Powered by ひまわり証券 -
2009年09月24日(木)08時50分
日 8月通関ベース貿易収支
8月通関ベース貿易収支 +1,857億円(市場予想 +1,570億円)
8月通関ベース貿易収支 季調済 +2,354億円(市場予想 +1,877億円)Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月24日(木)08時50分
国内・8月通関ベース貿易収支
国内・8月通関ベース貿易収支
前回:+3802億円
予想:+1570億円
今回:+1857億円
国内・8月通関ベース貿易収支(季調済)
前回:+1945億円
予想:+1877億円
今回:+2354億円
国内・8月貿易収支-輸出総額(前年比)
前回:-36.5%
予想:-36.5%
今回:-36.0%
国内・8月貿易収支-輸入総額(前年比)
前回:-40.8%
予想:-41.6%
今回:-41.3%Powered by セントラル短資FX -
2009年09月24日(木)08時22分
【為替】市況-ノルウェー・クローネ、堅調推移-3
声明文では雇用に関し、「予想よりも生産・雇用の減少は緩やかになる可能性」(前回)→「失業率は予想よりもかなり低くなる可能性」(今回)へと上方修正した。現在、同国の失業率は3.0%(8月のデータ)。他国に比べれば低水準と解釈出来るが、ノルウェーにとっては2006年2月(3.0%)の悪水準となる。
クローネ/円 15.73-78Powered by ひまわり証券 -
2009年09月24日(木)08時14分
【為替】市況-ノルウェー・クローネ、堅調推移-2
また声明文では「クローネの上昇はインフレを抑制し、これは金利を低水準に留める事を意味する」ともした。これは、インフレ抑制のツールとして”金利の引き上げ”ではなく、”通貨の上昇”を用いる事を意味する。現在、同国のインフレ率(エネルギー、税金コストを差し引いたもの)は2.3%と、中銀が目標とする2.5%を若干ながら下回っている。
クローネ/円 15.73-78Powered by ひまわり証券 -
2009年09月24日(木)08時06分
【為替】市況-ノルウェー・クローネ、堅調推移
昨日、ノルウェー中銀が声明文の中で「今回利上げを検討したが、合意には至らず」とし、”利上げ”を協議した事を明らかにした。前回8月12日の声明文では「予測されていたよりも早い段階での金利引上げが適切かもしれない」としており、今回の声明文からは”利上げ”に向けて確実に歩みを進めている事がわかる。
クローネ/円 15.73-78Powered by ひまわり証券 -
2009年09月24日(木)07時23分
【指標】市況-NZ第3四半期ウエストパック消費者信頼感指数
今回の120.3は2005年第1四半期(126.7)以来の好数値。同指数の好悪分岐点は「100」であり、100以上は「楽観的な見通し数>悲観的な見通し数」という事になる。
NZドル/ドル 0.7175-85Powered by ひまわり証券 -
2009年09月24日(木)07時20分
9月24日の主な指標スケジュール
09/24 予想 前回
08:50(日) 通関ベース貿易収支 157.0B 380.2B
08:50(日) 通関ベース貿易収支(季調済) 187.7B 194.5B
08:50(日) 貿易収支-輸出総額(前年比) -36.5 -36.5
08:50(日) 貿易収支-輸入総額(前年比) -41.6 -40.8
13:30(日) 全産業活動指数(前月比) 0.8% 0.1%
17:00(独) IFO-景気動向 92.0 90.5
17:00(独) IFO-現況評価値 87.7 86.1
17:00(独) IFO-予想値 96.6 95.0
17:30(香) 輸出総額(前年比) -12.6% -19.9%
17:30(香) 輸入総額(前年比) -9.4% -17.8%
17:30(香) 貿易収支 -20.0B -21.7B
21:30(米) 失業保険継続受給者数 6183K 6230K
21:30(米) 新規失業保険申請件数 550K 545K
23:00(米) 中古住宅販売件数 5.35M 5.24M
23:00(米) 中古住宅販売件数(前月比) 2.1% 7.2%Powered by セントラル短資FX -
2009年09月24日(木)07時04分
NZ経済指標
ウエストパック消費者信頼感指数-3Q:120.3
*事前予想なし
*4分の遅れPowered by ひまわり証券 -
2009年09月24日(木)07時04分
【為替】市況-ユーロ、下げ幅拡大
NY時間に伝わった仏政府筋からの「フランスは現在のユーロのレベルについて懸念している」との報が意識されている。
ユーロ/ドル 1.4694-99Powered by ひまわり証券 -
2009年09月24日(木)07時02分
【証券】日経225先物12月限4本値-イブニング
始値 10340
高値 10390
安値 10320
終値 10390(前日比+50)
出来高 6986Powered by ひまわり証券 -
2009年09月24日(木)07時02分
米政府高官発言
○金融サミット、あらゆることが議題になり得るが為替は主要議題にならない見通し
○中国の経済リバランスに関する考え方に『大いなる進展』を予想
○経済リバランス構想、特定の国を非難するものではない
○G20、報酬、ボーナスに関する見解の相違が埋まりつつあるPowered by セントラル短資FX -
2009年09月24日(木)07時00分
NZ 第3四半期ウエストパックNZ消費者信頼感指数
第3四半期ウエストパックNZ消費者信頼感指数 120.3(前回 106.0)
Powered by NTTスマートトレード
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ1070ドル高、原油先物1.93ドル高(04/23(水) 01:51)
- [NEW!]ドル円、141.20円まで上昇 米トリプル安の巻き戻し進む(04/23(水) 01:27)
- [NEW!]NY外為:リスクオン、米中貿易緊張の緩和期待、米財務長官発言で(04/23(水) 01:26)
- 【速報】リスクオン、米株急伸、ベッセント米財務長官が対中貿易緊張緩和を示唆との報(04/23(水) 01:04)
- ドル円、141.05円まで上昇 ダウ平均は一時1000ドル高(04/23(水) 01:04)
- NY外為:ユーロ伸び悩む、IMF域内成長見通し下方修正、ECBはデータ次第=ラガルド総裁(04/23(水) 01:03)
- NY市場動向(午前11時台):ダウ787ドル高、原油先物0.83ドル高(04/23(水) 00:19)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(04/23(水) 00:05)
- 【市場反応】米4月リッチモンド連銀製造業指数/フィラデルフィア連銀非製造業活動、ドル軟化(04/22(火) 23:55)
- ドル円 140.90円台で買い戻しが一服(04/22(火) 23:31)
- 【速報】ダウ600ドル超高(04/22(火) 23:15)
- 【速報】ユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値は予想下回り‐16.7(04/22(火) 23:03)
- 【速報】米・4月リッチモンド連銀製造業指数は予想下回り―13(04/22(火) 23:00)
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)