ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年10月06日(火)のFXニュース(2)

  • 2009年10月06日(火)09時31分
    豪経済指標

    ( )は前回予想

    貿易収支-8月:-15.24億AUD(-9.00億AUD)

    *前回修正
    -15.56億AUD→-17.83億AUD

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月06日(火)09時30分
    豪 8月貿易収支

    8月貿易収支 -15.24億豪ドル(市場予想 -9.00億豪ドル)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年10月06日(火)09時30分
    豪・8月貿易収支

    豪・8月貿易収支

    前回:-15.56億AUD
    予想: -9.00億AUD
    今回:-15.24億AUD

  • 2009年10月06日(火)09時14分
    Flash News アジア時間午前

    豪ドルやカナダドルといった資源国通貨が堅調。NY原油先物が節目の70ドルを回復しており、また金も堅調に推移していることが支援材料となっている。本日は12:30にRBA(豪準備銀)が政策金利を発表する。予想は3.00%の据え置きで一致。早期の利上げ期待が高まっており、焦点は同時に発表される声明文となりそうだ。日経平均は前日比+69.93円、9744.42円で取引を開始した。

    ドル/円 89.49-51 豪ドル/円 78.56-60 カナダ/円 83.63-70 豪ドル/ドル 0.8775-81

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月06日(火)08時27分
    ダドリー米NY連銀総裁

    証券化市場の問題はクレジット・アベイラビリティおよび経済を抑制
    証券化市場を回復させるためにFRBができることは限られている
    財政赤字は短期的な懸念でない、景気回復のために必要
    FRBから借入をした銀行の名前を明かすことは金融政策の有効性を損なう可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月06日(火)07時43分
    フィッシャー米ダラス連銀総裁

    景気の二番底、現時点で可能性の高いシナリオではない
    現在の問題は、経済の過度の緩みとディスインフレ圧力
    現在の圧力はインフレ方向にはかかっていない
    FRB(米連邦準備制度理事会)は任務を果たしている、タイムリーに金融緩和を解除する必要
    FRBは出口戦略の用意ができている、適切な時期は今ではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月06日(火)07時34分
    ダドリー米NY連銀総裁

    FF金利、「長期にわたり異例の低水準」にとどまる公算が大きい
    米経済、しばらくは過度の緩みを示す可能性が高い
    今後1〜2年、インフレに「かなりの」下振れリスクがあると予想
    バランスシートの規模にかかわらず、政策を引き締める手段がある
    金融市場は改善、経済は回復している

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月06日(火)07時30分
    10月06日の主な指標スケジュール

    10月06日の主な指標スケジュール
    10/06 予想   前回
    09:30(豪)貿易収支 -900M  -1556M
    12:30(豪)RBA政策金利 3.00% 3.00%
    16:15(ス)消費者物価指数(前月比) 0.1% 0.1%
    16:15(ス)消費者物価指数(前年比) -0.8% -0.8%
    17:30(英)鉱工業生産(前月比) 0.2% 0.5%
    17:30(英)鉱工業生産(前年比) -8.7% -9.3%
    17:30(英)製造業生産高(前月比) 0.3% 0.9%
    17:30(英)製造業生産高(前年比) -9.3% -10.1%
    21:30(加)住宅建設許可(前月比) 5.0% -11.4%
    23:00(加)Ivey購買部協会指数 57.0 55.7

  • 2009年10月06日(火)07時13分
    中国・銀監会委員長

    9月の中国新規融資は3000-4000億元、前月とほぼ同じ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月06日(火)07時09分
    今日の予定

    07:30【米】
    ダドリ−NY連銀総裁スピーチ(題未定/質疑応答の予定あり)

    08:30【豪】
    貿易収支-8月

    12:30【豪】
    RBA(豪準備銀行)政策金利

    16:15【スイス】
    消費者物価指数-9月

    17:30【英】
    鉱工業生産-8月 ☆
    製造業生産高-8月

    21:30【加】
    住宅建設許可-8月

    23:00【加】
    Ivey購買部協会指数-9月

    決算発表
    【日】
    ヤマトインターナショナル マックスバリュ東海 イズミヤ
    イオン イオンディライト ミニストップ
    米久 エスプール 大黒天物産
    ハニーズ わらべや日洋 イオン北海道

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月06日(火)06時17分
    【為替】市況-NZドルが堅調

    NZIER 企業景況感-3Qが99年第1四半期以来の高水準を記録したことが意識された。


    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月06日(火)06時07分
    10/05 NYサマリー

    5日のNY外国為替市場は株高を背景にしたリスク許容度の拡大からドル売り優勢となった。

    先週末に最も注目される雇用統計をこなして悪材料出尽くし感から、早朝89.90円まで上昇し90円をうかがう動きとなっていたドル/円は直後から反落、NYダウが寄り付きからプラス圏で取引されたことでドル売りが継続し89.54円まで下落した。その後、日本時間23:00に発表された米9月ISM非製造業景況指数の好結果を受けて買い戻される場面も見られたが、米金融機関大手ゴールドマンサックスが金融機関の投資判断を引き上げたこと
    でNYダウは金融株主導で上げ幅を拡大、これを受けてリスク許容度の高まりから、ドル/円は一時89.41円まで下落した。

    クロス円はまちまちの展開となった。序盤は64円台半ばまでじり安となっていたNZD/円だったが、ロンドンフィキシングにかけて反発すると、その後も原油価格など商品市場の上昇を受けたNZD/ドルに連れ高となって65円を付け、65円台半ばまで上昇した。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 89.52   ユーロ/円 131.08   ユーロ/ドル 1.4646

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年10月06日(火)06時06分
    【指標】市況-NZIER 企業景況感

    NZIER 企業景況感-3Qは36.0を記録。これは99年第1四半期以来の高水準。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月06日(火)06時03分
    NZ経済市況

    NZIER 企業景況感-3Q:36

    *事前予想は無し
    *予定より60分フライング発表

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月06日(火)05時34分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルは軟調に推移。米ISM非製造業景況指数-9月が事前予想(50.0)を上回る結果(50.9)となったことで、ドル買いとなる場面もあった。しかし、景気回復期待の高まりから安全資産としてのドルから、NZドルや豪ドルなどへの資金フローが意識された。ユーロは堅調。欧州時間に発表されたユーロ圏PMI サービス業-9月(確報値)が速報値(50.6)から上昇修正(50.9)されたことで、景気回復期待が高まったこと。加えて、ウェリンク・オランダ中銀総裁が「利上げをする前に流動性措置を解除するかもしれない」との見解を示したことで、出口戦略に現実味が出てきたことが意識された。

    ドル/円 89.52-54 ユーロ/円 131.21-24 ユーロ/ドル 1.4655-57

    Powered by ひまわり証券

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム