
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2009年10月06日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2009年10月06日(火)05時07分
【指標】市況-RBAの利上げ時期についての可能性
RBA(豪準備銀)の利上げ時期について、9月29日にリチャーズRBA経済分析局長のコメント「住宅価格に望ましくない強い伸びのリスクがみられる」から、RBAは住宅価格の動向を意識している可能性が意識される。同氏は「人口の高い伸び・供給問題が高い豪住宅価格に油を注いでいる」「金利が正常に向かって上昇した場合、人々の焦点は住宅の値ごろ感に向くだろう」との見解も示しており、住宅価格の動向を注視していることが読み取れる。その住宅価格は、第2四半期に前期比で4.2%上昇しており、次回(第3四半期)の住宅価格の発表は11月2日に予定されている。もし、15日に公表されたRBA議事録で「9月の金利据え置き、今後の指標を見極めるため」と示している“今後の指標”が仮に住宅価格であるならば、11月2日の住宅価格を見極めた上で翌日(3日)の政策決定会合での利上げも意識されるかもしれない。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月06日(火)05時02分
NY後場概況-資源国通貨堅調
NY後場に入り、NYダウの上げ幅が9600ドル台までじりじりと拡大、金・原油も一段
高の動きとなりリスク資産選好の思惑から対主要通貨でドル売り・クロス通貨買い
が進展。豪ドル円が78円70銭付近まで買われNY序盤の下げを埋める反発となった
ほか、NZドル円が65円40銭付近まで上振れ本日高値を更新するなど、クロス円は
資源国通貨を中心に堅調。一方、ドル円は一時89円70銭付近まで値を戻すもドル
ストレートでのドル売りが波及、89円半ばでの揉み合いとなっている。
5時02分現在、ドル円89.53-55、ユーロ円131.19-24、ユーロドル1.4651-54で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月06日(火)02時12分
【為替】市況-NZドル堅調に推移-2
EUでの乳製品の下落は、ユーロ高で輸入される乳製品の価格が下落したことが一因として考えられる。そのため、乳製品が主要輸出品であるニュージランドに対して、対ユーロでのNZドル高を連想させたもよう。
ユーロ/NZドル 2.0118-33Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月06日(火)02時05分
【為替】市況-NZドル堅調
NYドルが堅調に推移。欧州で牛乳価格の下落に対し、EU本部前で抗議デモが行われたことが意識されているもよう。
ユーロ/NZドル 2.0123-38Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月06日(火)01時54分
【指標】市況-6日12:30にRBA(豪準備銀)政策金利-2
9月1日以降の金利に関する見解
リチャーズRBA(豪準備銀)経済分析局長
金利が現在の低水準に永久にとどまると予想するのは合理的でない(29日)
金利が正常に向かって上昇した場合、人々の焦点は住宅の値ごろ感に向くだろう(29日)
スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁
銀行はすでに金利が異例の低水準から上昇すると示唆している(28日)
金利が過度に長期間低水準にとどまれば、不均衡が生じる可能性(28日)
RBA(豪準備銀)議事録
緩和政策を長期継続するリスクと、早すぎる引き締めのリスクのバランスをとる必要(15日)
9月の金利据え置き、今後の指標を見極めるため(15日)
スワン豪財務相
豪の政策金利は緊急的な低水準だ(14日)
RBA(豪準備銀行)は必要に応じて金利を調整していくだろう(14日)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月06日(火)01時21分
【指標】市況-6日12:30にRBA(豪準備銀)政策金利発表
日本時間6日12:30にRBA(豪準備銀)政策金利発表が予定されている。市場では政策金利について0.25%利上げを予想している向きも一部ではあるが、3.00%で据え置かれるとの見方でほぼ一致している。今回の政策決定会合で焦点となるのは、声明文の中で金融政策を中立から引き締め方向に軸足を移すかになると見られている。
豪ドル/円 78.63-67Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月06日(火)01時15分
【為替】市況-ユーロ/ポンド
ユーロは欧州時間にウェリンク・オランダ中銀総裁が「利上げをする前に流動性措置を解除するかもしれない」との認識を示したことを受け、資産買い取りプログラムの拡大期待の残るポンドに対して上昇しているもよう。また、ユーロ/ポンドの上昇を受け、他の通貨に対してもポンドの重石となっているもよう。
ユーロ/ポンド 0.9185-90Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月06日(火)00時47分
周・中国人民銀行総裁
資本市場への銀行依存が危機を引き起こした
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月06日(火)00時44分
【為替】市況-NZドルが堅調に
NZドルは対豪ドルで上昇したことを手掛かりに、他の通貨に対しても堅調に推移。一部では豪ドルに対して大口の売りが入ったとの噂も意識されたもよう。
豪ドル/NZドル 1.2084-96Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月06日(火)00時41分
「IMF債を最大で・・・」=ブラジル財務相
5日、マンテガ・ブラジル財務相はIMF債を最大で100億ドル購入することを明かした。
ブラジルは、外貨準備高の一部を期限2年のIMF債に投資するとのこと。これによりIMFに対して初めて純債権国となる。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年10月06日(火)00時38分
NY前場概況-戻り売り基調
予想を上回る米・ISM非製造業景況指数を好感し、NYダウが9500ドル台半ば
まで戻りを試す一方、ドル円クロス円は直近の材料出尽くし感から短期筋の利
益確定売りが進行。欧州時間90円乗せに失敗したドル円は89円80銭台のレン
ジを下抜けると89円40銭付近まで一時急落。また、ユーロ円が131円前半での
揉み合い後、130円85銭付近まで下振れたほか、ポンド円が142円65銭付近ま
で軟化するなど、クロス円も全般調整主体の動きとなっている。
0時38分現在、ドル円89.60-62、ユーロ円131.04-09、ユーロドル1.4625-28で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月06日(火)00時13分
トゥンペル・グゲレルECB(欧州中銀)専務理事
最新のデータは希望が持てる、来年の回復を予想
Powered by ひまわり証券
2023年06月08日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪ドル円 一時93円割れ、日経平均が420円超安で若干の円買い(13:55)
-
ドル円 極めて大きな本日NYカット140.00円OPが重しか(13:04)
-
ユーロ円 上下の大きなストップ両にらみながら、下方向の買いの薄さがより気になる(12:57)
-
ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株安で円買い(12:44)
-
ドル円・クロス円 やや円高に振れる、日経平均が下げ幅拡大(12:44)
-
日経平均後場寄り付き:前日比71.69円安の31842.05円(12:34)
-
上海総合指数0.12%安の3194.050(前日比-3.709)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は弱含み、日本株安で円買い(12:19)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値が重い(12:09)
-
日経平均前場引け:前日比42.51円安の31871.23円(11:36)
-
ハンセン指数スタート0.13%安の19227.84(前日比-24.16)(10:52)
-
ドル円、下げ渋り 139.98円付近で推移(10:39)
-
豪・4月貿易収支:+111.58億豪ドルで黒字額は市場予想を下回る(10:35)
-
ドル・円:ドルは139円90銭台で推移、139円台前半には押し目買いの興味も(10:12)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、円買い優位(10:05)
-
ドル円 一時139.90円割れまで下押し、4月経常黒字は予想より拡大(09:06)
-
日経平均寄り付き:前日比35.95円安の31877.79円(09:00)
-
日・4月経常収支:+1兆8996億円で黒字幅は市場予想を上回る(08:56)
-
日・1-3月期国内総生産(GDP)2次速報値:前期比年率+2.7%で市場予想を上回る(08:50)
-
ドル・円は主に140円台で推移か、米長期金利上昇でリスク回避のドル売り縮小の可能性(08:31)
-
NY金先物は下落、長期金利の上昇を嫌気(08:15)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.39%安、対ユーロ0.45%安(08:14)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ91.74ドル高(速報)、原油先物0.78ドル高(08:13)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値重い(08:04)
-
東京為替見通し=リスクセンチメントの強弱を見定め、クロス円にも注目(08:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月7日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 6月8日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- RBAは利上げに踏み切りサプライズなオージー高、6月FOMCは休止予想だがカナダ中銀にも要注意!(持田有紀子)
- ドル円139円台持ち合い!6月FOMC利上げ見送りか?7月利上げに含み持たせる結果ならドル売り限定的。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円以外で米ドル買い。米ドル高トレンドは小休止も、再開される可能性を考える方がいい! 英ポンド/米ドルは、1.2550ドルがレジスタンスとなれば下がりそう(バカラ村)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)