
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2009年10月17日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2009年10月17日(土)01時17分
ハーパー・カナダ首相
カナダドル高は懸念だ
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月17日(土)01時17分
NY前場概況-ドル円クロス円続落
予想を下回るBOA決算や米・消費信頼感指数の低下が嫌気され、NYダウは寄付き
直後に100ドル超の反落。株価下落に伴いクロス円は軒並み一段安となり、ユーロ
円が一時135円割れ目前まで売られ、豪ドル円が83円丁度付近まで下落しそれぞれ
本日安値を更新。また、ドル円は週末のロンドンフィキシングにかけて持ち込まれた
ドル売りも重なり一時90円60銭付近まで下押し。急落後の押し目では買いが散見さ
れるも、ドル円クロス円は戻り売り圧力の強い相場展開となっている。
1時17分現在、ドル円90.85-87、ユーロ円135.19-24、ユーロドル1.4880-83で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月17日(土)01時16分
【発言】市況-クリーン豪貿易相
「豪ドルの上昇はファンダメンタルズを反映している」とコメント。これは事実上、現在の豪ドル水準を容認した事になる。また同氏が政府の”貿易”を担当している事を考慮すると、政府サイドが通貨高を事実上容認しているという事にもなる。
豪ドル/ドル 0.9155-65Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月17日(土)01時11分
デービス英貿易・投資担当相
ポンドの水準、企業にとっては大きな好機だ
原油価格における「操作」や「投機」は排除されるべきだPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月17日(土)01時05分
クリーン豪貿易相
豪ドルの上昇はファンダメンタルズを反映している
豪の変動相場制が経済の競争力をより高める
豪ドルの上昇、製造業にとっては投入コストを引下げられる側面持つ
豪の多くの輸出業者は豪ドル高に対する調整の必要性を学んでいるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月17日(土)00時38分
【発言】市況-ウェ−バー独連銀総裁
「金融・経済における危機の”最悪期”は過ぎ去ったようだ」とコメント。同氏は15日に「金融危機はまだ終わっていない」と述べている事から、終わったのはあくまで”最悪期”であって、危機そのものはまだ終わっていない事が読み取れる。
ユーロ/円 135.15-20Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月17日(土)00時32分
ウェ−バー独連銀総裁
金融・経済における危機の”最悪期”は過ぎ去ったようだ
今は秩序ある出口戦略のプランを練る時だPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月17日(土)00時27分
ユンカー・ユーログループ議長
懸念となるユーロ高のポイント、特定はしない
マーケットが米国の「強いドル」コメントを織り込んでくれると喜ばしい
ユーログループは10月19日の会合で「ユーロ」について議論するだろう
ECBと共に「ドル安」「その他の通貨(other currencies)」についても議論するPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月17日(土)00時21分
【為替】市況-ユーロ、上昇-2
ただ、同氏は「米国が強いドルを志向している事は非常に明快だ」「マーケットは米国が”強いドル”コメントを繰り返している事、理解すべき」等とし、米国サイドからの視点で間接的にユーロ高に対して懸念を発している。
ユーロ/ドル 1.4889-94Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月17日(土)00時20分
【為替】市況-ユーロ、上昇
ユンカー・ユーログループ議長による「ユーロの為替水準、それほど過度には懸念していない」「ユーロが更に上昇すれば、懸念するだろう」とのコメントが意識されている。特に後者のコメントは『ユーロが更に上昇すれば、懸念するだろう=現在の水準は事実上容認』と解釈されている。
ユーロ/ドル 1.4896-01Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月17日(土)00時13分
ユンカー・ユーログループ議長
ユーロの為替水準、それほど過度には懸念していない
通貨の過度な変動は好まない
米国が「強いドル」コメントを繰り返している事は喜ばしいPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月17日(土)00時10分
【発言】市況-ビーニスマギECB(欧州中銀)専務理事
「経済が安定しつつある兆候、”拡大している”」とコメント。同氏は9月11日に「景気回復の見通し、金融安定化は”不確実性を伴う”」と述べており、その時点より経済状況が改善している事をハッキリと示唆している。
ユーロ/ドル 1.4891-96Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月17日(土)00時06分
ロートSNB(スイス国立銀行)総裁
UBSの業績回復、われわれの予測よりも遅い可能性
景気回復が安定したものになれば、SNBは利上げを実施へPowered by ひまわり証券
2023年12月05日(火)の最新のFXニュース
-
ドル円 上下OPがレンジ限定しやすいか(12:48)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、147円付近で買戻し(12:42)
-
豪ドル円 96.85円まで弱含み、RBAの結果を受けて軟調(12:38)
-
日経平均後場寄り付き:前日比444.36円安の32786.91円(12:35)
-
上海総合指数0.70%安の3001.718(前日比-21.196)で午前の取引終了(12:34)
-
【速報】豪準備銀行が政策金利据え置きを決定(12:30)
-
ドル・円は下げ渋り、147円付近で買戻し(12:19)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り(12:07)
-
日経平均前場引け:前日比449.13円安の32782.14円(11:32)
-
ハンセン指数スタート0.24%安の16606.54(前日比-39.51)(10:54)
-
ドル円、147.20円台で下げ渋り 大台割れで底堅さを確認(10:53)
-
中国11月財新サービス業PMIは51.5(10:47)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(10:04)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、米金利に連動(09:49)
-
ドル円、一時147円割れ 時間外の米10年債利回りがやや低下(09:43)
-
日・11月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+2.3%で市場予想を下回る(09:38)
-
豪・7-9月期経常収支:黒字予想に反して-2億豪ドルの経常赤字(09:35)
-
ドル円 147.38円までじり高、東京CPIの下振れから円やや弱含み(09:05)
-
日経平均寄り付き:前日比208.89円安の33022.38円(09:01)
-
NY金先物は反落、利食い売りが増える(08:59)
-
ドル円 147.20円台、東京都区部CPIは予想を下回る(08:32)
-
ドル・円は主に147円台で推移か、米長期金利下げ渋りでリスク回避の為替取引は縮小も(08:27)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.26%安、対ユーロ0.16%高(08:17)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ41.06ドル安(速報)、原油先物0.76ドル安(08:16)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『先週に加速した米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 2024年の米利下げ、市場参加者の想定する5回とFRBの想定する1回は、どちらが正しい…? ベージュブックは急速な米景気後退を示唆、目先の経済指標は特に注目!(志摩力男)
- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 何を言っても米利下げ期待につながる部分だけが強調、ドル円再び146円台に沈むが本物なのか要ウォッチ(持田有紀子)
- ドル円146円台!今週は一連の米雇用関連指標に注目。来年前半の米利下げ確率→3月64%、5月90%へ上昇。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)