
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2009年10月20日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年10月20日(火)05時37分
Flash News NY時間午後
NY時間豪ドルは堅調。NYダウ平均株価が上昇したことからリスク選好姿勢が高まり、金などの商品価格がほぼ全面高の様相となったことがサポート。アジア時間に報じられた豪調査会社のアクセス・エコノミクスによる「豪経済の回復、一部の予想よりも困難となる可能性ある」との見通しなど、ネガティブな材料を打ち消し対ドルで年初来高値を更新した。ユーロは底堅い動き。ユーロ圏財務相会合では、ユーロ高に対しある程度強いメッセージが発せられるのでは?との憶測もあったが、プレル・オーストリア財務相が「我々は今後数カ月間で、ユーロ/ドルそして中国元に関心を持つ必要、しかし“主要な焦点ではない”」と述べるにとどまったことが下支えした。NY原油は79.61ドル(1.38%高)で取引を終えた。
ドル/円 90.62-64 ユーロ/円 135.42-45 ユーロ/ドル 1.4943-45Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月20日(火)05時35分
NY後場概況-資源国通貨堅調
NY原油が引けにかけて79ドル半ば付近まで値を上げ、金相場も再度上昇していることから
豪ドルは対ドルで0.93手前まで上昇し本日高値を更新、NZドルも堅調に推移するなど資源国
通貨が対ドルで強含む展開。一方でユーロドルは1.4950付近でやや上値重く推移、ビニスマギ
ECB理事の「当分金利を引き上げる必要ない」とのコメントが意識された模様。クロス円はNYダウが
依然高値圏で推移していることもあり総じて堅調地合いとなった。
5時35分現在、ドル円90.61-63、ユーロ円135.48-53、ユーロドル1.4952-55で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月20日(火)05時32分
米アップル決算
7-9月期決算、収入は98.7億ドル
1株利益は1.82ドルPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月20日(火)04時00分
【指標】市況-日本時間20日22:00にBOC(カナダ中銀)政策金利
20日22:00にBOC(カナダ中銀)政策金利の発表が予定されている。政策金利は0.25%で据え置かれるとの見方でほぼ一致しているが、声明で通貨高に対してふれるかがポイントになるだろう。ハーパー・カナダ首相は13日に「通貨に関してはカナダ中銀のスタンスに従う」とコメント。16日に「カナダドル高は懸念だ」「BOCと通貨高に対する懸念を共有している」との見解を示している。特に16日は通貨高に対しBOCと懸念を共有していると述べており、同首相の認識はそのままBOCの認識とみることができる。そのため、今回のBOC政策決定会合で通貨高に対し、前回の声明「持続的なカナダドル高は引き続き成長とインフレが目標へ回帰するためのリスク」から踏み込んだものになるかが意識される。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月20日(火)03時06分
ビーニスマギECB(欧州中銀)専務理事
当分の間金利を上げる必要はない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月20日(火)02時17分
【指標】市況-NAHB住宅市場指数-2
11月末に期切れとなる8000ドルの住宅税控除を見据えた動きが影響している。特に見込み客は、優遇税制を受けるためには12月1日までに購入手続きを完了する必要がある。そのため、住宅の購入を検討していても期限内に手続きが終了しない可能性があることが、減少に繋がったとみられる。これらのことから、住宅税控除が終了した後の住宅市場の回復基調の継続に不安が残る内容といえる。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月20日(火)02時04分
【指標】市況-NAHB住宅市場指数
NAHB住宅市場指数-10月は前月(19)に比べ低下。前月から低下したのは09年6月(16→15)に記録して以来。構成項目が軒並み低下したことが、指数を押し下げた。
以下は構成項目( )は前月
現在の一戸建て販売:17(18)
一戸建て販売見通し:27(29)
見込み客指数:14(17)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月20日(火)02時00分
米 10月NAHB住宅市場指数
10月NAHB住宅市場指数 18(市場予想 20)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年10月20日(火)02時00分
米経済指標
( )は事前予想
NAHB住宅市場指数-10月:18(20)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月20日(火)02時00分
米・10月NAHB住宅市場指数
米・10月NAHB住宅市場指数
前回: 19
予想: 20
今回: 18Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月20日(火)01時54分
関係筋
米財務省・HUD・FHFA、州および地本住宅金融機関向け支援プログラムの開始を表明
支援策、新規債券購入・一時的与信プログラムが含まれる
支援策は一時的、州機関が金融の健全性回復するまで実施Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月20日(火)01時39分
【発言】市況-バーナンキFRB議長
バーナンキFRB議長の「“G20諸国”の間で世界不均衡への対応で緊急性がさらに高まっている」「アジアでの資産価格バブルは“懸念”」「“一段と柔軟な為替相場”、アジアでの資産価格バブル懸念に対応する上での一助に」などのコメント。対象国については言及していないが、中国を含む国を指しているものと思われる。特に為替相場に対するコメントは、10月15日の米財務省為替報告での「中国政府にはより一段の人民元の柔軟性求める」との見解に一致する。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月20日(火)01時24分
【為替】市況-NZドル堅調推移
NZドルは堅調に推移。NZ企業景況感が改善していることに加え、経済指標で強い結果が相次いだことで、景気回復期待が高まっている。それを受け、RBNZ(NZ準備銀)への利下げ期待が後退し、キャリートレードの投資先通貨としての魅力が高まったことがサポートしている。
NZドル/ドル 0.7525-33Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月20日(火)01時22分
NY前場概況-ドル売り優勢
NY連銀が金融危機に伴い市場に供給したキャッシュを吸収するオペレーション(リバース・レポ)の
テスト実施を発表したが、「金融引き締めのタイミングとは関係ない」と述べたことから利上げ期待が
後退し、ドル売り優勢の展開。ドル円は90円40銭付近まで下落し本日の安値に迫る場面もあったが、
その後NYダウが一時10100ドル乗せとなり年初来高値を更新すると豪ドル円が84円台を回復するなど
資源国通貨を中心にクロス円が反発、ドル円も90円80銭手前まで買い戻しが入った。バーナンキFRB
議長の講演では金融政策に対する言及がなかったこともあり、影響は限定的。
1時22分現在、ドル円90.70-72、ユーロ円135.56-71、ユーロドル1.4950-53で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月20日(火)00時49分
オーストリア財務相
我々は今後数カ月、ユーロやドルそして中国元に関心を持つ必要
Powered by ひまわり証券
2021年01月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 103.70円近辺でこう着、欧州株先もまちまちな動き(16:40)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
[NEW!]ユーロドル 1.2160ドル近辺、仏総裁のユーロ高けん制発言には要警戒(16:21)
-
[NEW!]上海総合指数0.11%高の3573.341(前日比+3.912)で取引終了(16:09)
-
[NEW!]ユーロドル 1.2158ドル前後、独指標は予想比下振れ(16:08)
-
豪S&P/ASX200指数は6780.60で取引終了(15:48)
-
豪10年債利回りは下落、1.093%近辺で推移(15:46)
-
豪ドルTWI=63.6(0.0)(15:44)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米FOMC受け株・金利高ならドル買い(15:41)
-
日経平均大引け:前日比89.03円高の28635.21円(15:09)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、下げ渋り(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は動意薄、様子見ムードで(15:03)
-
NZSX-50指数は13374.00で取引終了(13:58)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.07%近辺で推移(13:57)
-
NZドルTWI=75.0(13:55)
-
豪ドル・円:対円レートは上げ渋り、ユーロ・ドルの値動きを意識(13:34)
-
豪ドル・円:下げ渋り、一時80円31銭まで反発(13:18)
-
ドル円103.75円までじり高、103.90円にはドル売りオーダーとストップロス(12:50)
-
日経平均後場寄り付き:前日比62.35円高の28608.53円(12:37)
-
上海総合指数0.03%安の3568.396(前日比-1.033)で午前の取引終了(12:34)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドル買いの流れ(12:26)
-
ドル・円は小じっかり、ドル買いの流れ(12:15)
-
【速報】習近平中国国家主席と文在寅韓国大統領が26日に電話会談(12:00)
-
日経平均前場引け:前日比49.88円高の28596.06円(11:39)
-
ハンセン指数スタート0.56%高の29556.58(前日比+165.32)(10:53)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 1月27日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『FOMC金融政策発表及びパウエルFRB議長の記者会見』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の押し目買い継続! ドル安要因多いのに、米ドル安が進みにくい理由は?(バカラ村)
- 押し目買い意欲強いが期待だけの綱渡り、マイクロソフト待ちで為替相場も小動き(持田有紀子)
- 米ドル/円は、押し目買いで良さそう。日本のワクチン確保が円安要因になるかも(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)