
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年10月19日(月)のFXニュース(2)
-
2009年10月19日(月)10時36分
東京前場概況-ユーロに高値警戒感
今晩から始まるユーロ圏財務相会合で直近のユーロ高について議論されるとの見方から、
本邦輸出勢がユーロ売りを持込み、さらに米系ヘッジファンドも追随売りに加わったことから、
ユーロドルは朝方の1.49前半から一時1.4830付近、ユーロ円でも135円後半から134円80銭
近くまで下落、この動きに他のクロス円も売り先行、ドル円は90円93銭で寄付き後、91円11銭
の本日高値を付けた後反落し、90円後半で揉み合い。
10時36分現在、ドル円90.82-84、ユーロ円134.86-91、ユーロドル1.4847-50で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年10月19日(月)09時32分
【為替】市況-ユーロ、下落-2
ユンカー・ユーログループ議長は先週金曜日、「ユーログループは10月19日の会合で”ユーロ”について議論するだろう」ともコメント。ユーロ圏の財務相会合は本日日本時間24:00に開催される。この時間の前後に各財務相らのコメントが報じられる可能性。
ユーロ/ドル 1.4850-55Powered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)09時28分
白川日銀総裁
景気は持ち直しつつある
資本支出の削減ペース、緩やかになりつつある
国内需要は引続き弱い可能性
景気は拡大を続けると予想
金融市場の状況、改善しつつある
日銀は景気・物価の下落リスクを注視している
日本の金融システム、注視し続けると予想
世界経済は改善の兆候示しつつあるPowered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)09時20分
【為替】市況-ユーロ、下落
先週金曜日のユンカー・ユーログループ議長による「ユーロが更に上昇すれば、懸念するだろう」「これ以上のユーロの上昇はユーロ圏経済の回復を遅らせるリスクある」とのコメントがアジア勢に焼き直し的に意識されている。
ユーロ/ドル 1.4860-65Powered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)09時15分
【為替】市況-豪ドル、更に下げ幅拡大
豪調査会社のアクセス・エコノミクスによる「豪経済の回復、一部の予想よりも困難となる可能性ある」との見通しが嫌気されている。
豪ドル/ドル 0.9120-30Powered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)09時00分
9月日銀会合議事録
時限措置は金融市場のパニック的状況への対応が目的、今後の取扱いは金融環境への改善度合い踏まえ適切に決定−多くの委員
異例の措置が有する追加的な効果は縮小してきている−複数の委員
今後日本の金融市場や金融環境の動向が起点となり景気を下振れさせるリスクは減少−多くの委員
下位格付けの発行が限定的であることをもって金融環境に厳しさ残っていると評価すること、必ずしも妥当ではない−社債市場で多くの委員
CP市場は引き続き政策効果に行き過ぎの面見られる−1人の委員
最近の円高傾向が日本経済にどのような影響与えるか注意する必要−何人かの委員
最近では新興国経済という上振れ要因生じており、リスクの上下バランスは幾分変わってきている−何人かの委員
欧米の金融と実体経済の負の相乗作用が再び強まる可能性に留意必要−複数の委員
拡張的な財政・金融政策が結果的に経済・金融に過度な振幅をもたらすリスクある−何人かの委員Powered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)08時52分
日本経済指標
( )は事前予想
第三次産業活動指数-8月:0.3%(0.1%)Powered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)08時50分
国内・8月第三次産業活動指数 (前月比)
国内・8月第三次産業活動指数 (前月比)
前回:+0.6%
予想:+0.1%
今回:+0.3%Powered by セントラル短資FX -
2009年10月19日(月)08時38分
Flash News アジア時間午前
豪ドルが反落。著名なRBAウォッチャーとして知られるアラン・ミッチェル氏による「マーケットは先日のスティーブンス総裁のスピーチを誤解している」「RBAは新たなデータを待っている状況だ」とのコメントが意識されている。ミッチェル氏が指摘しているのは15日のスティーブンス総裁による「危機後、金融緩和を巻き戻す事に対し、あまりにも”臆病”ならば金融政策の枠組みに歪みが生じる」とのコメント。市場はこの”臆病”が「0.25%の利上げ」の事を指していると解釈し、11月3日の会合で0.50%の利上げを実施するのでは?との憶測を拡大させていた。
豪ドル/円 83.18-28 豪ドル/ドル 0.9140-50 豪ドル/NZドル 1.2342-52Powered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)08時27分
【為替】市況-豪ドル反落
著名なRBAウォッチャーとして知られるアラン・ミッチェル氏による「マーケットは先日のスティーブンス総裁のスピーチを誤解している」「RBAは新たなデータを待っている状況だ」とのコメントが意識されている。
豪ドル/ドル 0.9149-59Powered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)08時09分
【指標】市況-英10月ライトムーブ住宅価格-2
以下はロンドンでの価格推移(前月比ベース)
2009年
3月:3.1%
4月:-3.2%
5月:2.7%
6月:-0.1%
7月:1.4%
8月:-3.8%
9月:0.9%
10月:6.5%Powered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)08時06分
英ライトムーブのマイルズ・シップサイド氏
一部の不動産業者は実施的に完売状態にある
ロンドンでの売却希望価格は過去最高に上昇Powered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)08時03分
【指標】市況-英10月ライトムーブ住宅価格
前月比の2.8%は2008年2月(3.2%)以来の好数値。
ポンド/円 149.03-13Powered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)08時02分
【為替】市況-ポンド急伸
ライトムーブ住宅価格の結果を好感
ポンド/ドル 1.6370-80Powered by ひまわり証券 -
2009年10月19日(月)08時01分
英経済指標
ライトムーブ住宅価格-10月:2.8%
ライトムーブ住宅価格-10月(前年比):0.2%
*事前予想なしPowered by ひまわり証券
2009年10月19日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年10月19日(月)11:37公開持田有紀子さんに聞く相場見通し(3)相場急変は絶対にある!きっかけは?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2009年10月19日(月)07:03公開10月19日(月)■『NY株式市場の動向』と『米国の主要企業の決算』、そして『ドル売りやリスク資産買いの流れ』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)