
2009年10月16日(金)のFXニュース(6)
-
2009年10月16日(金)22時00分
ガイトナー米財務長官
米国にとってインフレを低く維持する不可欠な要素、住宅市場を正常な状況にすること
金融危機が途方もない状況となったとき、ドルの価値は上昇した
ドルの信認を維持することが重要であるPowered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)22時00分
米・8月ネット長期TICフロー
米・8月ネット長期TICフロー
前回:+153億ドル
予想:+300億ドル
今回:+286億ドル
米・8月ネットTICフロー合計
前回:-975億ドル
予想: N/A
今回:+102億ドルPowered by セントラル短資FX -
2009年10月16日(金)21時47分
海外市況
NYダウ先物:9904(-60) *21:32時点
NY原油先物:77.22(-0.36)
英FT100指数:5193.66(-29.29) *21:28時点
独DAX指数:5772.59(-58.18) *21:28時点
ユーロ/ドル:1.4865-67Powered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)21時11分
欧州後場概況-ユーロドル反落
1.49台前半で揉み合っていたユーロドルは次第に利益確定の売りに押され気味となり、
BOA決算が予想より弱めの結果を受け、米ダウ先物が下げ幅を拡大したことで、さらに
売り優勢となり一時1.4870付近まで軟化、ユーロ円もつられ135円50銭近くまで下押し、
ドル円は一時90円95銭あたりまで売り先行したものの直ぐに91円台に戻し、91円前半で
売り買いに挟まれ揉み合い、活発に動いた週末でもありポジション調整主体の動きが
予想される。
21時11分現在、ドル円91.15-17、ユーロ円135.56-61、ユーロドル1.4875-78で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年10月16日(金)21時05分
【為替】市況-ドル/円は底堅い
新規材料が乏しい中ドル/円は91円前半での底堅い動きとなっている。
ドル/円 91.12-14 ユーロ/ドル 1.4883-85Powered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)20時16分
ビーニスマギECB(欧州中銀)専務理事
景気回復が自立的かどうか不透明なため、ECBは金利据え置きを続けている
インフレリスクが高まるならば、すぐに反応し市場金利は上昇するだろう
これは各国の債務において極度の負担に結びつく可能性Powered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)20時14分
シティ・グループ
シティ・グループは米ステート・ストリートの目標株価を57ドルから66ドルに引き上げた。格付け:買い
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)20時14分
【指標】市況‐カナダ9月消費者物価指数
カナダ9月消費者物価指数(前年比)は-0.9%となり、4ヶ月連続のマイナスとなった。
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)20時12分
独経済省
独経済省は2009年GDP見通しを-6.0%から-5.0%に上方修正、2010年は+0.5%から+1.2%に上方修正
2010年の失業率予想は410万人(前回予想:462万人)、2009年の350万人から上昇
2010年の輸出は+4.3%(前回予想:+0.9%)、2009年は-14.6%(前回予想:-18.8%)Powered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)20時04分
グッテンベルグ独財務相広報官
強含む金融セクターにはいまだ困難残る
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)20時04分
米バンク・オブ・アメリカ
第3四半期は10億ドルの純損失
第3四半期の1株損益は特別項目計上後で0.26ドル
第3四半期の収入は32%増の264億ドル
Tier1比率は12.46%に上昇Powered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)20時00分
加 9月消費者物価指数
9月消費者物価指数(前月比) ±0.0%(市場予想 +0.1%)
(前年比) -0.9%(市場予想 -0.9%)
9月CPIコア(前月比) +0.3%(市場予想 +0.2%)
(前年比) +1.5%(市場予想 +1.4%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月16日(金)20時00分
カナダ経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-9月:0.0%(0.1%)
消費者物価指数-9月(前年比):-0.9%(-0.9%)
消費者物価指数-9月(コア):0.3%(0.2%)
消費者物価指数-9月(前年比/コア):1.5%(1.4%)Powered by ひまわり証券 -
2009年10月16日(金)20時00分
カナダ・9月消費者物価指数(前年比)
カナダ・9月消費者物価指数(前月比)
前回: 0.0%
予想:+0.1%
今回: 0.0%
カナダ・9月消費者物価指数(前年比)
前回:-0.8%
予想:-0.9%
今回:-0.9%
カナダ・9月消費者物価指数コア(前月比)
前回:+0.1%
予想:+0.2%
今回:+0.3%
カナダ・9月消費者物価指数コア(前年比)
前回:+1.6%
予想:+1.4%
今回:+1.5%Powered by セントラル短資FX -
2009年10月16日(金)19時34分
Flash News 欧州時間正午
この後20:00にカナダ9月消費者物価指数の発表が予定されている。事前予想は前年比で-0.9%と前回(-0.8%)から下落率が拡大することが見込まれており、カナダのインフレターゲット(2%)からさらに乖離すると見られる。先月10日に公表されたBOC(カナダ中銀)の声明では「2010年第2四半期まで金利を据え置くことを再度約束」としているが、消費者物価指数がが事前予想を下回ることになれば、デフレ懸念からカナダの低金利が長引くのではとの思惑につながる可能性も。
ドル/円 91.12-14 カナダドル/円 88.15-22 ドル/カナダドル 1.0326-33Powered by ひまわり証券
2009年10月16日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年10月16日(金)18:39公開浮上した2つの「異変」は何を示唆する?米ドル安トレンドの終えんは、やはり近い!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2009年10月16日(金)08:23公開10月16日(金)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『米国の主要企業の決算』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月03日(水)10時00分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年09月03日(水)09時51分公開
円安加速!日銀利上げ観測後退+総裁選前倒し観測。ドル円クロス円→徐々にボラティリティ高まりそう。 -
2025年09月03日(水)09時00分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… -
2025年09月03日(水)06時50分公開
9月3日(水)■『昨日強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式… -
2025年09月02日(火)15時35分公開
ユーロ/米ドル週足のはらみ線が5週目に。2016年もはらみ線が16週間続き、ブレグジットや米大統領選があったが、現在も… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月2日(火)■『米国が連休・休場明けでの影響』と『月初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 9月3日(水)■『昨日強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドル週足のはらみ線が5週目に。2016年もはらみ線が16週間続き、ブレグジットや米大統領選があったが、現在もトランプ関税に反応か。相場はいつか必ず動く(田向宏行)
- ドル円エネルギー溜まる!146割れか?149超えか?5日(金)米8月雇用統計まで、米雇用関連指標に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 中国外交に注目集まるなか米国休みでドル円小動き、明日はいよいよクライマックスの軍事パレード(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)