
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年10月16日(金)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2009年10月16日(金)22時00分
ガイトナー米財務長官
米国にとってインフレを低く維持する不可欠な要素、住宅市場を正常な状況にすること
金融危機が途方もない状況となったとき、ドルの価値は上昇した
ドルの信認を維持することが重要であるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月16日(金)22時00分
米・8月ネット長期TICフロー
米・8月ネット長期TICフロー
前回:+153億ドル
予想:+300億ドル
今回:+286億ドル
米・8月ネットTICフロー合計
前回:-975億ドル
予想: N/A
今回:+102億ドルPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月16日(金)21時47分
海外市況
NYダウ先物:9904(-60) *21:32時点
NY原油先物:77.22(-0.36)
英FT100指数:5193.66(-29.29) *21:28時点
独DAX指数:5772.59(-58.18) *21:28時点
ユーロ/ドル:1.4865-67Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月16日(金)21時11分
欧州後場概況-ユーロドル反落
1.49台前半で揉み合っていたユーロドルは次第に利益確定の売りに押され気味となり、
BOA決算が予想より弱めの結果を受け、米ダウ先物が下げ幅を拡大したことで、さらに
売り優勢となり一時1.4870付近まで軟化、ユーロ円もつられ135円50銭近くまで下押し、
ドル円は一時90円95銭あたりまで売り先行したものの直ぐに91円台に戻し、91円前半で
売り買いに挟まれ揉み合い、活発に動いた週末でもありポジション調整主体の動きが
予想される。
21時11分現在、ドル円91.15-17、ユーロ円135.56-61、ユーロドル1.4875-78で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月16日(金)21時05分
【為替】市況-ドル/円は底堅い
新規材料が乏しい中ドル/円は91円前半での底堅い動きとなっている。
ドル/円 91.12-14 ユーロ/ドル 1.4883-85Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月16日(金)20時16分
ビーニスマギECB(欧州中銀)専務理事
景気回復が自立的かどうか不透明なため、ECBは金利据え置きを続けている
インフレリスクが高まるならば、すぐに反応し市場金利は上昇するだろう
これは各国の債務において極度の負担に結びつく可能性Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月16日(金)20時14分
シティ・グループ
シティ・グループは米ステート・ストリートの目標株価を57ドルから66ドルに引き上げた。格付け:買い
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月16日(金)20時14分
【指標】市況‐カナダ9月消費者物価指数
カナダ9月消費者物価指数(前年比)は-0.9%となり、4ヶ月連続のマイナスとなった。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月16日(金)20時12分
独経済省
独経済省は2009年GDP見通しを-6.0%から-5.0%に上方修正、2010年は+0.5%から+1.2%に上方修正
2010年の失業率予想は410万人(前回予想:462万人)、2009年の350万人から上昇
2010年の輸出は+4.3%(前回予想:+0.9%)、2009年は-14.6%(前回予想:-18.8%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月16日(金)20時04分
グッテンベルグ独財務相広報官
強含む金融セクターにはいまだ困難残る
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月16日(金)20時04分
米バンク・オブ・アメリカ
第3四半期は10億ドルの純損失
第3四半期の1株損益は特別項目計上後で0.26ドル
第3四半期の収入は32%増の264億ドル
Tier1比率は12.46%に上昇Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月16日(金)20時00分
加 9月消費者物価指数
9月消費者物価指数(前月比) ±0.0%(市場予想 +0.1%)
(前年比) -0.9%(市場予想 -0.9%)
9月CPIコア(前月比) +0.3%(市場予想 +0.2%)
(前年比) +1.5%(市場予想 +1.4%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年10月16日(金)20時00分
カナダ経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-9月:0.0%(0.1%)
消費者物価指数-9月(前年比):-0.9%(-0.9%)
消費者物価指数-9月(コア):0.3%(0.2%)
消費者物価指数-9月(前年比/コア):1.5%(1.4%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月16日(金)20時00分
カナダ・9月消費者物価指数(前年比)
カナダ・9月消費者物価指数(前月比)
前回: 0.0%
予想:+0.1%
今回: 0.0%
カナダ・9月消費者物価指数(前年比)
前回:-0.8%
予想:-0.9%
今回:-0.9%
カナダ・9月消費者物価指数コア(前月比)
前回:+0.1%
予想:+0.2%
今回:+0.3%
カナダ・9月消費者物価指数コア(前年比)
前回:+1.6%
予想:+1.4%
今回:+1.5%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月16日(金)19時34分
Flash News 欧州時間正午
この後20:00にカナダ9月消費者物価指数の発表が予定されている。事前予想は前年比で-0.9%と前回(-0.8%)から下落率が拡大することが見込まれており、カナダのインフレターゲット(2%)からさらに乖離すると見られる。先月10日に公表されたBOC(カナダ中銀)の声明では「2010年第2四半期まで金利を据え置くことを再度約束」としているが、消費者物価指数がが事前予想を下回ることになれば、デフレ懸念からカナダの低金利が長引くのではとの思惑につながる可能性も。
ドル/円 91.12-14 カナダドル/円 88.15-22 ドル/カナダドル 1.0326-33Powered by ひまわり証券
2021年03月05日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、しっかり(17:07)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
上海総合指数0.04%安の3501.987(前日比-1.505)で取引終了(16:15)
-
【速報】独・1月製造業受注は予想を上回り+1.4%(16:09)
-
ドル円108.35円まで上げ幅拡大、黒田日銀総裁の発言で円は全面安(16:07)
-
ドル円108.27円までじり高、日米10年債利回り差が拡大(15:56)
-
ドル円108.26円まで上げ幅拡大、円は全面安の展開へ(15:47)
-
豪S&P/ASX200指数は6710.80で取引終了(15:41)
-
ドル・円は上げ渋りか、米雇用統計は改善も利益確定売りが下押し(15:41)
-
豪10年債利回りは上昇、1.834%近辺で推移(15:40)
-
豪ドルTWI=63.9(-0.5)(15:40)
-
ドル円108.21円までじり高、米10年債利回りが1.57%付近へ上昇(15:15)
-
日経平均大引け:前日比65.79円安の28864.32円(15:06)
-
東京外国為替市場概況・15時 豪ドル円、底堅い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は高値もみ合い、日本株は下げ幅を再び拡大(14:54)
-
ユーロリアルタイムオーダー=買い・割り込むとストップ売り(1.1950ドル OP)(14:18)
-
NZSX-50指数は12180.25で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.93%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=74.9(13:50)
-
ドル円、108.03円まで上昇 108.10-20円の売りこなすと一段高か(13:18)
-
ユーロドル 1.1950ドル付近の買い・OPが支えも、下値のストップ狙いにやや注意(13:12)
-
ドル円 108円台に売り意欲、下値は現水準付近にまだ買い乏しく動意やや不安定か(12:44)
-
日経平均後場寄り付き:前日比451.79円安の28478.32円(12:36)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株は大幅続落(12:36)
-
上海総合指数0.34%安の3491.691(前日比-11.801)で午前の取引終了(12:34)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)