
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年10月17日(土)のFXニュース(2)
-
2009年10月17日(土)06時00分
10/16 NYサマリー
16日のNY外国為替市場は、ユーロが下落した。
バンク・オブ・アメリカやゼネラル・エレクトリックの決算内容が嫌気され、NYダウが寄付き直後
から100ドル超下落、週末のポジション調整に伴うユーロ売り・ドル買いが入り、ユーロ/ドルは本日の最安値となる1.4848まで下落した。
ドルは対欧州・オセアニア通貨でドル買い戻しが強まり、本日の最高値91.31まで上昇した。その後はクロス円の下落につれ、ドル売りが加速し、91円台を割り込む展開となった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 90.88 ユーロ/円 135.46 ユーロ/ドル 1.4903Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月17日(土)05時53分
ガイトナー米財務長官
ドルの役割、米国が特別の義務を負っている事を意味する
経済成長なければ、失業率の低下ない
商業用不動産、厳しい試練に直面Powered by ひまわり証券 -
2009年10月17日(土)05時43分
Flash News NY時間午後
NY時間はユーロが下落。ユーログループのユンカー議長が「ユーロの為替水準、それほど過度には懸念していない」とコメントした事で一時ユーロは急伸するも、その後すかさず「マーケットは米国が”強いドル”コメントを繰り返している事、理解すべき」「これ以上のユーロの上昇はユーロ圏経済の回復を遅らせるリスクある」等とし、言外に通貨高を牽制。これが意識された。豪ドルは堅調に推移。アジア時間に豪ブリスベンタイムズ紙が報じた「IMF(国際通貨基金)が豪銀行に"破綻"の危険性を警告した」が重石となるも、NY時間に入ってクリーン豪貿易相が「豪ドルの上昇はファンダメンタルズを反映している」と発言し、現在の豪ドル水準を事実上容認した事が下支え要因となった。また豪オーストラリアン紙による「スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁は、豪ドルは対ドルで1.10ドルに達する可能性があるとの認識を示している」との報も同様に下支え要因として意識された。米株式市場はミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)が69.4(事前予想 73.1)と振るわなかった事で反落。ダウは10,000台を割り込んで取引を終えた。
ドル/円 90.85-90 ユーロ/円 135.45-50 ユーロ/ドル 1.4903-08Powered by ひまわり証券 -
2009年10月17日(土)04時49分
NY後場概況-ドル円クロス円下落一服
09年度の米・財政収支が過去最悪水準に陥ったと伝わる中、NYダウは終盤に
かけて一時10000ドルの大台を回復。ドル円クロス円の下落は一服し、ドル円
は90円半ばで下値の堅さが保たれる一方、91円台前半では戻り売り圧力が強
く90円90銭付近で膠着感を強めている。また、クロス円ではユーロ円が135円6
0銭付近、ポンド円が149円手前まで一時買い戻されるものの、序盤の急落に対
する反動調整一巡後は方向感に欠ける動きとなっている。
4時49分現在、ドル円90.87-89、ユーロ円135.31-36、ユーロドル1.4890-93で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年10月17日(土)04時48分
米財務省
2009年会計年度(08年10月〜09年9月)の財政収支は過去最悪となる1兆4200億ドルの赤字
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月17日(土)04時39分
格付け機関 ムーディーズ
バンク・オブ・アメリカの第3四半期決算、同銀への格付けには影響せず
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月17日(土)04時31分
米経済指標
( )は事前予想
月次財政収支-9月:-466億USD(-310億USD)
*発表日時は未定だったPowered by ひまわり証券 -
2009年10月17日(土)04時25分
米・9月 月次財政収支
米・9月 月次財政収支
前回: +457億ドル
予想: -310億ドル
今回: -466億ドルPowered by セントラル短資FX -
2009年10月17日(土)03時30分
【発言】市況-ユンカー・ユーログループ議長-2
以下は域内主要各国の第2四半期GDP。( )は第1四半期
ベルギー:-0.3%(-1.7%)
デンマーク:-2.6%(-1.3%)
ドイツ:0.3%(-3.5%)
アイルランド:0.0%(-2.3%)
ギリシャ:0.2%(-1.2%)
スペイン:-1.1%(-1.6%)
フランス:0.3%(-1.4%)
イタリア:-0.5%(-2.7%)
オランダ:-0.9%(-2.7%)
オーストリア:-0.5%(-2.7%)
フィンランド:-2.6%(-3.0%)Powered by ひまわり証券 -
2009年10月17日(土)03時23分
【発言】市況-ユンカー・ユーログループ議長
「これ以上のユーロの上昇はユーロ圏経済の回復を遅らせるリスクある」とコメント。ユーロ圏のGDPはここまで5四半期連続でのマイナス成長を記録しており、その最悪期こそ過ぎたものの、まだリセッションを脱していない。ちなみに最悪期は今年第1四半期の-2.5%となる。次回のユーロ圏のGDP(第3四半期/速報値)は11月13日に発表予定。
ユーロ/ドル 1.4897-02Powered by ひまわり証券 -
2009年10月17日(土)03時16分
ユンカー・ユーログループ議長
これ以上のユーロの上昇はユーロ圏経済の回復を遅らせるリスクある
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月17日(土)03時11分
【為替】市況-にわかに高まるRBAの0.50%利上げ期待-2
この”臆病”が「0.25%の利上げ」の事を指しているのでは?と解釈されている。0.25%の利上げを実施した10月6日の声明文でも「低い金利水準の根拠は無くなった」「基調インフレは予想ほど低下しない見通し」等とし、利上げは既に必要不可欠なものである可能性を示唆している。
豪ドル/円 83.32-42Powered by ひまわり証券 -
2009年10月17日(土)03時10分
【為替】市況-にわかに高まるRBAの0.50%利上げ期待
ここにきて、11月3日の政策会合でRBA(豪準備銀)は0.50%の利上げを実施するのではないか?との見方が広がっている。そのきっかけとなっているが、15日のスティーブンスRBA総裁のコメント。同氏は「危機後、金融緩和を巻き戻す事に対し、あまりにも”臆病”ならば金融政策の枠組みに歪みが生じる」と述べた。
豪ドル/ドル 0.9165-75Powered by ひまわり証券 -
2009年10月17日(土)01時40分
【発言】市況-デービス英貿易・投資担当相
「ポンドの水準、企業にとっては大きな好機だ」とし、通貨安の恩恵の側面に言及した。同様のコメントは6月24日にキングBOE総裁も行なっている。以下はその時のコメント。
○ポンドの下落は英国の競争力拡大に繋がる
○ポンドの下落、景気刺激策が景気回復をサポート
○ポンド安が、英国経済の回復が他国よりも早いものにさせるだろうPowered by ひまわり証券 -
2009年10月17日(土)01時22分
【発言】市況-ハーパー・カナダ首相
「カナダドル高は懸念だ」とし、ダイレクトに通貨高に対し懸念を表明した。しかし同氏は13日にも「カナダドルの上昇、懸念の一つだ」とコメント。更にこれより過去にも同様の懸念を繰り返し表明している事から、今回の牽制自体はサプライズではない。むしろ同氏の牽制はマーケットに対してというより、国内企業に対するリップサービスの側面が強い。
ドル/カナダ 1.0380-90Powered by ひまわり証券
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月04日(木)11時52分公開
米ドル/円動かずマーケットはストレスを溜め込んでいる!米雇用統計次第で動き出す可能性はあるが、波乱なければ膠着相場の脱… -
2025年09月04日(木)09時53分公開
今週のドル円は5日(金)米8月雇用統計の結果次第か?ドル円相場はドルの動きが左右。3月以降円高なし。 -
2025年09月04日(木)07時06分公開
9月4日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米国の… -
2025年09月03日(水)15時39分公開
日銀副総裁の発言で利上げ観測後退した円売り、米高裁判決でリスクオフに傾くが債券市場も楽観的 -
2025年09月03日(水)10時00分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月3日(水)■『昨日強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月4日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 円安加速!日銀利上げ観測後退+総裁選前倒し観測。ドル円クロス円→徐々にボラティリティ高まりそう。(FXデイトレーダーZERO)
- 日銀副総裁の発言で利上げ観測後退した円売り、米高裁判決でリスクオフに傾くが債券市場も楽観的(持田有紀子)
- ユーロ/米ドル週足のはらみ線が5週目に。2016年もはらみ線が16週間続き、ブレグジットや米大統領選があったが、現在もトランプ関税に反応か。相場はいつか必ず動く(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)