
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年10月21日(水)のFXニュース(3)
-
2009年10月21日(水)11時11分
西村日銀副総裁
時限措置の扱い、包括的に点検し次回会合以降に適切なタイミングでとりまとめて判断
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月21日(水)10時57分
東京前場概況-NZドルに利上げ観測浮上
全般小動きの中、NZ中銀総裁の『NZドル高は利上げを防げない』との発言を受け、
NZドル/ドルで0.7480から0.7520、NZドル円で67円90銭から68円30銭付近まで
一時急騰、他のクロス円も追随し豪ドル円でも一時84円05銭と本日高値を更新、
ドル円は90円70銭付近から90円90銭近くまでじり高地合いも、輸出勢の売りが
高値近くで並んだところで小幅反落、材料不足から相場の動きは限定的となっている。
10時57分現在、ドル円90.85-87、ユーロ円135.40-45、ユーロドル1.4898-01で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年10月21日(水)10時27分
RBNZ(NZ準備銀)
ボラード総裁のNZドル発言に関するラジオ報道にコメントせず
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月21日(水)10時20分
海外市況
NYダウ先物:9990(-10) *10:05時点
豪ASX:4832.90(-13.30)
NY原油先物:78.78(-0.34)
SGX225:10315(-20)
ユーロ/ドル:1.4923-25Powered by ひまわり証券 -
2009年10月21日(水)10時14分
【発言】市況‐米雇用情勢
米国の雇用情勢に対する懸念が高まってきている。以下は今月に入ってからの雇用に関する主な発言。
ガイトナー米財務長官 「米国の失業率、引続きぞっとするほど(appallingly)高い」(2日)
ダドリー米NY連銀総裁 「失業率は"高過ぎる"、回復は望まれるほど力強くない見通し」(6日)
サマーズ米国家経済会議(NEC)委員長 「10%近い失業率、決して満足出来るものではない」(12日)
コーンFRB副議長 「米国の雇用は非常に弱い」(13日)
サマーズ米国家経済会議(NEC)委員長 「失業率はさらに上がることが予想される」(21日)
次回の米雇用統計は11月6日に発表予定。Powered by ひまわり証券 -
2009年10月21日(水)09時53分
豪経済指標
新車販売台数-9月:2.9%
新車販売台数-9月(前年比) :-2.0%
*事前予想なし
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月21日(水)09時30分
豪・9月新車販売台数
豪・9月新車販売台数(前月比)
前回:+0.3%
予想: N/A
今回:+2.9%
豪・9月新車販売台数(前年比)
前回:-6.2%
予想: N/A
今回:-2.0%Powered by セントラル短資FX -
2009年10月21日(水)09時28分
10/21 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;要人発言など注意しつつ基本は揉み合いか】
【ユーロ/円取引のポイント;1円強のボックス形成、方向性乏しい】
【ポンド/円取引のポイント;底堅い一方で上値も重い、上げ渋りの様相】
ドル/円【ドル/円取引のポイント;要人発言など注意しつつ基本は揉み合いか】
昨日は再び陽線引け。東京タイムに藤井財務相が「いまの円高はドル安から
きていることは否定できない」と発言したことが事実上の通貨高容認と解釈さ
れ、一時円高に振れたものの、欧米タイムにかけて切り返す展開となった。
発表された米経済指標が予想ほど良い内容とならず、またNYダウなど米株
がやや弱含みとなったことでリスク選好度合が弱まると、ドルが買い戻され
ている。
テクニカルに見た場合、ドルは調整的な戻り歩調をたどりつつあるものの、
上値も重く上げ渋り。テクニカルポイントでいえば、8月高値97.79円を起点
とした下げ幅のフィボナッチ91.75円が次のターゲットとなるが、なかなか
到達することができない。昨日の展開をみると90円レベルは思いのほか底堅
そうで、本日も基本的には91円挟みのレンジ相場か。ただ、仮に90円レベル
を割り込むようだとドル安が進行する可能性を否定出来なくなりそうだ。
一方、材料的にまず注視されるものは本日も米企業決算で、なかでも東京タ
イム21:00に予定されているモルガン・スタンレーとウェルズ・ファーゴの
決算発表を注視したい。また、それ以外では日米を中心とした要人発言に
も要注意で、一例をあげると本日は東京タイムの早朝9:00からプロッサー・
フィラデルフィア連銀総裁、10:30に西村日銀副総裁、14:00にはオバマ米大
統領が講演を実施する予定であるほか、夕方には藤井財務相による記者会見
が見込まれている。如何なるコメントが発せられるのか、是非とも注意を要
したい。
ユーロ/円【【ユーロ/円取引のポイント;1円強のボックス形成、方向性乏しい】
昨日は十字線に近い小陽線で明確な方向性はうかがえず。発表された独生産者
物価が予想を下回ったほか、フィンランド財務相から「ユーロ高はユーロ圏に
とって懸念要因」との発言が報じられ、ユーロ売りの要因となったものの、
スペイン財務省の高官は逆に「現在のユーロ/ドルの水準は懸念していない」
とコメントしたことでユーロに買い戻しの動きもみられた。
テクニカルにみた場合、先週末16日以降は3営業日連続できわめて狭いボックス
相場を形成している。ちなみに、そのレンジは134.70-136.10円といったもので
わずか1.4円。それもコアの部分はと言うと、135.00-136.00円の1円レンジとな
る。いずれにしても、目先は方向性を喪失している感を否めない。一本調子の
ユーロ高が続いてきたことに対する時間的な調整局面とも言えそうだ。前述し
た1円あるいは1.4円のレンジをどちらに、そして如何に放れていくのかを注視
してみたい。
一方、本日はユーロ圏やドイツに関する目立った経済指標の発表などは予定さ
れていない。
ポンド/円【【ポンド/円取引のポイント;底堅い一方で上値も重い、上げ渋りの様相】
ザラ場ベースでは直近の戻り高値を一時更新するも値は走らず。日足は実体部
の小さな陽線で引けている。キングBOE総裁から「英国のインフレは今後不
安定に回復するだろう」「英国は2009年下半期でプラス成長に回帰する」など
といった発言が聞かれたものの、影響は限定的なものに留まった。
テクニカルに見た場合、ユーロ/円と同様にここ3営業日ほどはボックス内の値
動きで方向性をやや欠いた状況だ。ちなみに形成しているレンジは147.10-149
.40円といったところか。下値については146円台後半に位置する移動平均の200
日線がサポートになっている感があるものの、一方で上値も重く上げ渋りの様
相だ。ともあれ、やはり足元で形成している2円強のレンジをどちらに、そして
如何に放れていくのかがとりあえずは注視されそうだ。
一方、本日は東京タイム17:30に10月のBOE政策決定会合議事録、19:00に10
月の英CBI企業動向調査が発表される予定となっている。
執筆者 斎藤登美夫氏プロフィール 約13年間の為替専門誌記者生活を経て2004 年に
独立し、個人投資家向け情報提供会社『エフエックス ニュースレター』を設立代表を務
める。
為替ディーラー、アナリスト、ヘッジファンド・マネジャー、霞ヶ関などの豊富な人脈を
生かした分析や見通しを始めとする情報提供には、為替専門情報社時代から定評がある。
かつては金融情報誌「ユーロマネー」が実施した金融機関対象のベストディーラー・アン
ケートにおいて、「短期予測部門」でランクインした経験ももつ。現在は『MARKET WIN
24』への情報提供のほかセミナーなどでも活躍中。Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月21日(水)09時24分
Flash News アジア時間午前
NZドルが上昇。ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁が「NZドルの上昇、必ずしも利上げの障害にならず」と発言したことが好感されている。NZドル高に関しては、同総裁の「さらにNZドルが上昇すれば”失望する”だろう」(9月10日)・イングリッシュNZ財務相の「NZドル高は経済の回復にとって大きな懸念」(10月14日)といったネガティブな発言が出ていただけに、今回の発言はサプライズとして受け止められた。
ドル/円 90.85-87 NZドル/円 68.08-15 NZドル/ドル 0.7492-00Powered by ひまわり証券 -
2009年10月21日(水)09時11分
サマーズ米国家経済会議(NEC)委員長
失業率はさらに上がることが予想さsれる
失業率が低下するには、GDPが通常の2,5%以上の成長となることが必要
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月21日(水)09時08分
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁
FRB、金融政策や九歳に対し厳格なルールに基づくアプローチとるべき
金融危機時のFRBの行動、不透明感高め市場の回復遅らせた可能性
インフレ目標はインフレ期待を抑制
FRBはバランスシート上で米国債のみを保有すべきPowered by ひまわり証券 -
2009年10月21日(水)09時01分
ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁
RBNZがNZドルの抑制にできることはほとんどない
NZドルの上昇は米ドルの弱さに起因する
NZドル高が必ずしも利上げの障害にはならないPowered by ひまわり証券 -
2009年10月21日(水)08時51分
ボラードNZ中銀総裁
○NZドル高は必ずしも利上げを妨げない。
Powered by セントラル短資FX -
2009年10月21日(水)08時48分
豪・8月Westpac先行指数
豪・8月Westpac先行指数
前回:+1.1%
予想: N/A
今回:+1.1%Powered by セントラル短資FX -
2009年10月21日(水)08時46分
「NZドル高は必ずしも利上げを妨げない」=NZ中銀総裁
ボラードNZ中銀総裁は21日、地元ラジオ局とのインタビューで、「NZドル高は必ずしも利上げを妨げない」と語った。
Powered by NTTスマートトレード
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]来週のスイスフラン「もみ合いか、スイス中銀は過度な通貨高を是正する用意」(03/28(金) 18:59)
- [NEW!]来週のカナダドル「もみ合いか、米関税賦課の影響を警戒」(03/28(金) 18:51)
- [NEW!]来週の英ポンド「弱含みか、英国経済の減速懸念と株安を嫌気した円買いも」(03/28(金) 18:48)
- [NEW!]来週のNZドル「下げ渋りか、NZ準備銀行による追加利下げは想定の範囲内」(03/28(金) 18:46)
- [NEW!]来週の豪ドル「下げ渋りか、豪準備銀行の政策金利は現状維持の公算」(03/28(金) 18:36)
- ドル・円は下げ一服、米金利にらみ(03/28(金) 18:27)
- 来週のユーロ「弱含みか、欧米貿易戦争や米国株の調整局面で円買い」(03/28(金) 18:19)
- 来週のドル・円「伸び悩みか、米関税政策を見極めも景気減速ならドル売り 」(03/28(金) 18:17)
- ハンセン指数取引終了、0.65%安の23426.60(前日比-152.20)(03/28(金) 17:48)
- 欧州主要株価指数一覧(03/28(金) 17:39)
- 東京為替概況:ドル・円は反落、夕方に下げ足速める(03/28(金) 17:32)
- ドル・円は反落、夕方に下げ足速める(03/28(金) 17:16)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、軟調(03/28(金) 17:08)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月28日(金)16時34分公開
米ドル/円の下落トレンドは容易に修正されず、さらなる安値を試す可能性が高い! プライスアクションの視点から、米ドル/円… -
2025年03月28日(金)15時40分公開
車に頼ってきた日本経済の一本足打法に一発打撃、「解放の日」に向け貴金属の価格はじわり最高値更新 -
2025年03月28日(金)09時43分公開
ドル円151円!米政権の相互関税、報復関税に注目。米PCEデフレーターの発表あり。投資戦略どうする? -
2025年03月28日(金)07時02分公開
3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレータ… -
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)