
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年10月20日(火)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2009年10月20日(火)21時30分
米・9月生産者物価指数
米・9月生産者物価指数(前月比)
前回:+1.7%
予想: 0.0%
今回:-0.6%
米・9月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前月比)
前回:+0.2%
予想:+0.1%
今回:-0.1%
米・9月生産者物価指数(前年比)
前回:-4.3%
予想:-4.3%
今回:-4.8%
米・9月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前年比)
前回:+2.3%
予想:+2.0%
今回:+1.8%
米・9月住宅着工件数
前回:59.8万件
予想:61.0万件
今回:59.0万件
米・9月建設許可件数
前回:57.9万件
予想:59.5万件
今回:57.3万件
カナダ・8月卸売売上高 (前月比)
前回:+2.8%
予想:-0.4%
今回:-1.4%
カナダ・9月景気先行指標指数(前月比)
前回:+1.1%
予想:+0.8%
今回:+1.1%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月20日(火)21時05分
7-9月期決算を発表=米ステート・ストリート
20日、資産運用最大手ステートストリートは7-9月期決算を発表、1株あたり利益は1.04となった。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年10月20日(火)20時57分
1株あたり利益は予想を上回る=米キャタピラー
20日、米建設機器大手キャタピラーは第3四半期決算を発表、1株あたり利益は予想された5セントを大幅に上回る64セントとなった。
また、同社は一部項目を除いた調整後通期の1株あたり利益を1.85ー2.25ドルとなるとの見通しを示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年10月20日(火)20時50分
欧州後場概況-ドル円クロス円堅調
米企業決算が軒並み好結果、投資家のリスク許容度改善を見込んでドル円クロス円はじり高に推移。
ドル円は一時90円半ばまで上昇、ユーロ円も135円半ばまで上値を拡大するなどドル円クロス円は
戻りを試す展開。特にポンド円はカタールが英銀株を手放した後、別の英企業に投資するとの話が
伝わり148円後半に水準を切上げ堅調。一方、ユーロドルは1.50の大台を前に1.49後半での揉み合いが
続いている。
午後8時55分現在、ドル円90.49-51、ユーロ円135.49-54、ユーロドル1.4973-76で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月20日(火)20時28分
EU(欧州連合)財務相
11月の欧州委員会の見通しで回復が持続可能と示されれば、加盟国は遅くとも2011年には財政再建を始めるべきと合意
大部分の加盟国で赤字削減は年間GDP比0.5%以上が必要と合意Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月20日(火)20時15分
関係筋
日銀が潜在成長率を1%下回る水準に下方修正へ
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月20日(火)20時09分
Flash News 欧州時間正午
この時間、全般的に動意に乏しく、NY勢待ちの雰囲気。このあと22:00にBOC(カナダ中銀)が政策金利を発表する。BOCは政策金利を現行の0.25%に据え置くとの見方で市場は一致、既報Flash News(アジア時間午後)の通り、今回は声明文が焦点となっている。声明文では、前回9月会合時に示された「2010年第2四半期まで金利を据え置く」との方針に変わりはないのか?また同じく「持続的なカナダドル高は引き続き成長とインフレが目標へ回帰するためのリスク」とされたカナダドルについて、どのような評価が下されるのか?に注目が集まっている。
ドル/円 90.50-52 カナダドル/円 87.61-68 ドル/カナダドル 1.0323-30Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月20日(火)19時27分
EU財務相会合
○財政健全化は2011年に開始するべきだ
○財政健全化では『野心的』な目標設定をPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月20日(火)19時04分
ダーリング英財務相
財政の出口戦略を策定することがEU(欧州連合)にとって重要だが、最優先事項は回復を確実なものにすること
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月20日(火)18時39分
【発言】市況-サルコジ仏大統領顧問のグエイノ氏
「更なるドルの下落、ユーロにとっても押し下げの行動取る必要性を拡大させる」等、非常に強い牽制を発した。ただ、政府筋、更に大統領顧問という金融市場から遠い立場からのコメントという事で、現時点では影響ない。
ユーロ/ドル 1.4972-77Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月20日(火)18時34分
サルコジ仏大統領顧問のグエイノ氏
米国は世界中にドルを氾濫させている
米国はドルを切り下げ、自身の債務減少を望んでいる
更なるドルの下落、ユーロにとって耐えがたい水準になる可能性も
更なるドルの下落、ユーロにとっても押し下げの行動取る必要性を拡大させるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月20日(火)18時17分
【発言】市況-一枚岩ではない、EUの通貨発言
以下は10月3日のG7以降のEU関係者らによる「ユーロ」に関する主な発言
【通貨高を懸念(間接的表現含む)】
○ラガルド仏財務相
「経済回復が強いユーロを正当化することはない」(5日)
「通貨問題はいつか議論しなければならなくなるだろう」(14日)
「ユーロ圏諸国は強いドルを望んでいるし、また必要だ」(19日)
○トリシェECB総裁
「強いドルに対する米国の支持は極めて重要」(8日)
「米当局が強いドル政策を追及すると述べたことは非常に重要」(15日)
「ユーログループは、強いドルに関する米国の見解を共有」(19日)
○EU当局関筋(具体名報じられず)
「ユーロ高は現時点において重大な懸念ではないが、上昇継続すれば問題に」(14日)
○メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁
「強いドルは米国の国益」とのコミット、信じない理由などない」(15日)
○ユンカー・ユーログループ議長
「ユーロが更に上昇すれば、懸念するだろう」(16日)
「これ以上のユーロの上昇はユーロ圏経済の回復を遅らせるリスクある」(16日)
○カタイネン・フィンランド財務相
「ユーロ高はユーロ圏にとって心配」(20日)
【通貨高を懸念せず(間接的表現含む)】
○ノボトニー・オーストリア中銀総裁
「ユーロの水準は現時点では大きな脅威ではない」(5日)
○ スラムコ・スロバキア中銀総裁
「現在の為替レートは特に問題ない」(6日)
○グーテンベルグ独経済相
「ドル安、輸出への懸念を引き起こしていない」(16日)
○ユンカー・ユーログループ議長
「ユーロの為替水準、それほど過度には懸念していない」(16日)
○プレル・オーストリア財務相
「我々は今後数カ月間で、ユーロ/ドルそして中国元に関心を持つ必要、しかし主要な焦点ではない」(19日)
○ スペイン財務省高官(具体名報じられず)
「現在のユーロ/ドルの水準は懸念していない」(20日)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月20日(火)18時08分
欧州前場概況-小動き
東京時間に強まった円買いの動きが一服、ドル円クロス円は方向感無く小動きとなる展開。ドル円は90円前半で
上値が重く推移、ユーロ円は135円を挟んで揉み合うなど藤井財務相の発言が意識されドル円クロス円は全般に
やや軟調。ただ、ポンド円はカタールが英銀株の持分を手放すとの噂から一時147円50銭付近まで下落し
本日安値を更新。この後ユーロドルが1.50の心理的節目に接近しており、これを突破するか注目。
午後6時13分現在、ドル円90.36-38、ユーロ円135.26-31、ユーロドル1.4965-68で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月20日(火)18時02分
ユーロ圏経済指標
*事前予想なし
建設支出-8月:-0.4%
建設支出-8月(前年比):-11.3%
*前回修正
建設支出:-2.0%→-1.4%
建設支出(前年比):-10.8%→-9.8%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月20日(火)18時00分
欧 8月建設支出
8月建設支出(季調済/前月比)-0.4%(前回 -2.0%)
Powered by NTTスマートトレード
2021年03月09日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY金先物は下落、米長期金利の上昇や株高を嫌気した売りが入る(07:37)
-
[NEW!]米国、1.9兆ドルの追加経済対策が回復に一段の弾みに(07:35)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、4日続伸(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円オーダー=109.00円 売り・超えるとストップロス買い(06:37)
-
大証ナイト終値28820円、通常取引終値比60 円高(06:04)
-
[通貨オプション]変動率上昇、OP買い継続(05:55)
-
3月8日のNY為替・原油概況(05:33)
-
欧州主要株式指数、反発(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ468ドル高、原油先物1.36ドル安(04:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04:04)
-
NY外為:ドル・円心理的節目109円手前でもみ合い、ダウ640ドル高(03:47)
-
NY外為:ドル・円109円試す展開、ダウ日中取引で史上最高値を更新(02:34)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ459ドル高、原油先物0.90ドル安(02:16)
-
NY外為:ポンドもみ合い継続、英は国民3分の1がワクチン接種済み(01:49)
-
【市場反応】米1月卸売在庫改定値、12月から伸び拡大、ドル上昇(訂正)(01:08)
-
ジョンソン首相、英国は国民の3分の1がワクチンを接種済み(01:07)
-
ドル円、一時108.87円 ダウ平均は460ドル超上昇(01:02)
-
ダウ400ドル近く上昇(00:38)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ151ドル高、原油先物0.49ドル安(00:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、買い戻し(00:07)
-
【速報】米・1月卸売在庫改定値は+1.3%(00:01)
-
【NY為替オープニング】大規模追加経済対策を見込む、ドル高値探る展開が継続(23:49)
-
NY外為:ドル・円一段高、10年債利回り1.59%(23:18)
-
ドル・円108.70円まで、米10年債利回り1.59%(22:37)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)