
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年10月21日(水)のFXニュース(4)
-
2009年10月21日(水)16時00分
10/21 東京サマリー
21日の東京外国為替市場は材料難からドルは方向感のない展開となり、キング英中銀総裁の発言を受けてクロス円は買いが進んだ。
序盤、90.80円と狭い幅でのレンジ取引となっていたドル/円は、材料難から90.60円台へ軟化した。しかし、一旦は90.80円付近まで反発したが、対欧州通貨でのドル売り主導により再び90.60円台に反落している。
135.70円台での取引となっていたユーロ/円は、直後から反落し135.40円台に軟化すると一時135.10台まで下落した。しかし、その後はキング英中銀総裁が「金利はいづれ正常な水準に戻る」と発言したのを受けてポンド/円主導で他のクロス円にも円売りが波及、堅調な推移となって135.90円まで上昇した。
日本時間16:00現在(BIDレート)
ドル/円 90.68 ユーロ/円 135.44 ユーロ/ドル 1.4933Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月21日(水)16時00分
スイス・9月マネーサプライM3
スイス・9月マネーサプライM3(前年比)
前回:+7.7%
予想: N/A
今回:+7.8%Powered by セントラル短資FX -
2009年10月21日(水)15時33分
白川日銀総裁
最近やっと世界の経済活動が持ち直し始めた
だが昨年と比べると今の経済活動の水準は大きく下回っているPowered by ひまわり証券 -
2009年10月21日(水)14時52分
東京後場概況-ポンド買い優勢
キング英中銀総裁の『いつまで低いレートのままでいけるか不明』との発言が伝わりポンド買いが活発化。
ポンド円は一時149円目前まで買われポンドドルは一時1.6435付近まで上振れるなどポンドが対主要通貨で
堅調となる展開。また、ユーロポンドが一時0.91を割り込んだことでユーロ円が135円前半の本日安値圏で
揉み合うなど他クロス円は小動き。この後夕刻に発表される英BOE議事録で前回の金融政策決定に異論が
あったか注目される。
午後2時57分現在、ドル円90.67-69、ユーロ円135.36-41、ユーロドル1.4928-31で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年10月21日(水)14時40分
Flash News アジア時間午後
ポンド買い優勢に。先ほどスコットランドのヘラルド紙がキングBOE(英中銀)総裁のコメントとして「英国の低金利政策があとどの位続くかは分からない」としながらも「英金利はある時点で正常な水準に戻るだろう」と伝えたことが後押し要因となっている。英金利に関しては、ブラウン英首相が14日に「現時点において重要なのは低金利であり、利上げではない」とコメントするなど英の低金利政策は長期化が予想されていた。
ドル/円 90.66-68 ユーロ/ポンド 0.9086-91 ポンド/円 148.90-96 ポンド/ドル 1.6423-31Powered by ひまわり証券 -
2009年10月21日(水)14時24分
Flash News アジア時間午後
ポンド買い優勢に。先ほどキングBOE(英中銀)総裁が「英国の低金利政策があとどの位続くかは分からない」としながらも「英金利はある時点で正常な水準に戻るだろう」と発言したことが後押し要因となっている。英金利に関しては、ブラウン英首相が14日に「現時点において重要なのは低金利であり、利上げではない」とコメントするなど英の低金利政策は長期化が予想されていた。
ドル/円 90.63-65 ユーロ/ポンド 0.9089-94 ポンド/円 148.82-88 ポンド/ドル 1.6418-26Powered by ひまわり証券 -
2009年10月21日(水)14時09分
西村日銀副総裁
世界経済、大きな二番底は考えにくい
臨時措置などのセーフティネット、使われないからといって効果ないとみるのは適切でない
3つの時限措置、市場機能改善・過度の不安なくなっているかなど考えて適切に取りまとめ判断
企業金融支援特別オペの扱い、他の手段と組み合わせ包括的に取りまとめて判断Powered by ひまわり証券 -
2009年10月21日(水)13時20分
「モラルハザードはすでに生じている」=米地区連銀総裁
米フィラデルフィア地区連銀のプロッサー総裁は20日、記者団に対し、「金融市場は政府が大手金融機関を救済するとの期待を排除する必要がある」との見解を示した。
総裁は、「モラルハザードはすでに生じている」「政府が歯止めをかけなければ、将来の介入への政治的圧力を招くことになる」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月21日(水)13時04分
キングBOE(英中銀)総裁
英国の低金利政策があとどの位続くかは分からない
英金利はいつか正常な水準に戻るだろう
経済の弱さがインフレを2%以下にする圧力として働いている
金融システムの"構造"改革が必要不可欠
金融システムの"規制"改革が必要不可欠
目先で解決しなければならない問題は経済をリセッションから脱却させることだ
財政赤字問題を対処することが必要
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月21日(水)12時22分
「緊急手段、状況に応じた見直しが適当」=日銀副総裁
西村日銀副総裁は21日、神戸市で開かれた金融経済懇談会で講演し、各種時限措置の取り扱いについて「それぞれの効果や必要性をできるだけ包括的に点検したうえで、次回金融政策決定会合以降の適切なタイミングでとりまとめて判断していきたい」と発言した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月21日(水)12時18分
中国銀行業監督管理委幹部
銀行の準備が十分なら、融資の急増は必ずしも不良債権増加にはつながらない
中国の銀行、保有債権を管理するために証券化などの手段を活用できる
銀行融資の鈍化は融資の引き締めを意味しないPowered by ひまわり証券 -
2009年10月21日(水)12時15分
Flash News アジア時間正午
この後17:30にBOE(英中銀)議事録の発表が予定されている。これは今月BOEが政策金利(0.50%)・資産買い入れプログラムの規模(1750億ポンド)を据え置いた際のものである。今回の主な注目点は2点。1つは9名の委員の投票行動である。これにより政策会合での決定がBOE内での共通認識なのか、それとも意見が分かれているのかを見ることができる。もう1点は、来月終了予定の資産買い入れプログラムの規模拡大に関する議論である。市場では来月にも資産買い入れプログラムの規模を拡大するのではとの見方もあり、またBOEも拡大の可能性を残している。そのため来月の政策会合で変更の可能性を示唆する内容となるかが注目される。
ドル/円 90.70-72 ポンド/円 148.52-58 ポンド/ドル 1.6375-83Powered by ひまわり証券 -
2009年10月21日(水)12時14分
中国銀行業監督管理委
今年の銀行融資の急増は中国の成長のバランスを取るための歴史的好機
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月21日(水)11時39分
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁
金融政策と財政政策の間には明確な線引きが必要
モラルハザードという魔人が瓶から出てきてしまった、問題はどうやって戻すかだ
個人的には1.5〜2%のインフレ率で大丈夫だと思っているが、さらに重要なのはFRBが市場のターゲットを達成することを目指すべき
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月21日(水)11時31分
「ドル安が進めば北米以外の輸出先が必要に」=ホンダ
ホンダの伊東社長は21日、開催中の東京モーターショーで通信社のインタビューに応じ、「現行水準以上のドル安・円高が進めば、日本から北米への輸出が非常に困難となり、国内生産の水準を維持するためにも、北米以外の輸出先の確保が課題となる」との見解を示した。
ただ、同社長は現在の対ドル為替水準については、「想定の範囲内」との認識を示した。Powered by NTTスマートトレード
2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、149.46円までじり高 日経平均は500円超上昇(03/18(火) 09:06)
- [NEW!]日経平均寄り付き:前日比472.05円高の37868.57円(03/18(火) 09:01)
- [NEW!]ドル円 149.36円付近、SGX日経225先物は37700円でスタート(03/18(火) 08:33)
- ドル・円は主に149円台で推移か、米国株高を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(03/18(火) 08:14)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.80%安(03/18(火) 08:09)
- NY市場動向(取引終了):ダウ353.44ドル高(速報)、原油先物0.40ドル高 (03/18(火) 08:08)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小幅高(03/18(火) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、石破降ろしリスクで底堅い展開か(03/18(火) 08:00)
- 米2月小売、オンラインでの支出が支えるも裁量的支出は手控え、リセッション懸念もくすぶる(03/18(火) 06:48)
- 本日のスケジュール(03/18(火) 06:40)
- 円建てCME先物は17日の225先物比490円高の37690円で推移(03/18(火) 06:19)
- 【発言】トランプ米大統領 「ボウマンFRB理事を、銀行監督担当の次期副議長に起用」(03/18(火) 06:10)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、続伸(03/18(火) 06:06)
過去のFXニュース

- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月18日(火)06時52分公開
3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年03月17日(月)15時25分公開
トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利 -
2025年03月17日(月)14時47分公開
ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツ… -
2025年03月17日(月)09時34分公開
ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。 -
2025年03月17日(月)07時09分公開
3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)