ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2009年10月21日(水)のFXニュース(2)

  • 2009年10月21日(水)08時32分
    豪経済指標

    ウエストパック先行指数-8月:1.1%

    *事前予想なし
    *30分フライング

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月21日(水)08時09分
    【発言】市況‐ガイトナー米財務長官

    ガイトナー米財務長官が「強いドルは米国にとって重要」と発言。16日には「ドルの信認を維持することが重要である」ともコメントしていることから、「強いドル」は基軸通貨としての強いドルという意味合いも含まれていることが窺える。

    ドル/円 90.72-74

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月21日(水)07時07分
    10月21日の主な指標スケジュール

    10/21 予想   前回
    09:00(豪) Westpac先行指数 N/A 1.1%
    09:30(豪) 新車販売台数(前月比) N/A 0.3%
    09:30(豪) 新車販売台数(前年比) N/A -6.2%
    16:00(ス) マネーサプライM3(前年比) N/A 7.7%
    17:30(英) BOE議事録   *** ***
    20:00(米) MBA住宅ローン申請指数 N/A -1.8%
    27:00(米) ベージュブック   *** ***

  • 2009年10月21日(水)06時44分
    ガイトナー米財務長官

    米景気回復を強めることが「極めて重要」
    景気の回復は依然初期の段階
    強いドルは米国にとって重要、経済ファンダメンタルズに集中すべき

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月21日(水)06時17分
    10/20 NYサマリー

    20日のNY外国為替市場は、ドル買い優勢。

    NY序盤に発表された米9月米住宅関連指標や米9月生産者物価指数の弱い結果を受けて、ドル/円、クロス円ともに売り優勢となった。ドル/円は90.40円近辺から90.15円まで、ユーロ/円は135.40円台から135.05円まで下落した。しかし、米株が下落していることや商品市況の下落を受けて、対欧州通貨や資源国通貨でドル買い戻しが強まると、91.07円まで上昇し本日高値を更新した。その後は上値も重く、90.70円前後でもみ合いとなった。

    一方、ユーロ/ドルは、米株が軟調に推移し、ドル買い戻し局面では本日安値となる1.4881ドルまで下落した。しかし、米株が下げ渋ると1.4930ドル台まで値を戻した。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 90.76   ユーロ/円 135.62   ユーロ/ドル 1.4943

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年10月21日(水)05時33分
    Flash News NY時間午後

    NY時間ドルが上昇。米住宅着工件数-9月が59.0万件と前月(58.7万件)を上回ったものの、事前予想(61.0万件)を下回る結果となった。これを受け、NYダウ平均株価が下落したことでリスク選好姿勢が後退、資源国通貨などリスク資産から安全資産としてのドルへ資金フローが拡大した。カナダドルは下落、BOC(カナダ中銀)政策決定会合の声明で「現在のカナダドル高による悪影響は7月以降の好ましい動向を上回る可能性」との認識を示し、現在の通貨高がカナダ経済にマイナスになる可能性を指摘。また、成長見通しを下方修正したことが嫌気された。

    ドル/円 90.71-73 ユーロ/円 135.50-53 ユーロ/ドル 1.4937-39

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月21日(水)05時15分
    NY後場概況-クロス円下げ一服

    米株式の下げ渋りを受けクロス円の下げはやや一服。また、商品相場がやや下落幅を縮小
    したこともありドルストレートではユーロドルが1.4930付近まで反発。一方で早期利上げ見通しが
    遠のいたカナダドルは依然として対主要通貨で軟調地合い、カナダ円は一時86円20銭付近まで
    値を下げ本日安値を更新する動きとなった。キング英中銀総裁の講演では英金融機関に対し
    ネガティブな発言が見受けられたものの、反応は限定的。

    5時15分現在、ドル円90.71-73、ユーロ円135.48-53、ユーロドル1.4933-36で推移している。

  • 2009年10月21日(水)04時54分
    イエレン・サンフランシスコ連銀総裁

    金融引締めをおこなうタイミングは現在ではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月21日(水)04時31分
    キング英中銀総裁発言

    ○英政府の銀行支援は中期的に持続不可能
    ○銀行支援は過去最悪のモラルハザードに
    ○英経済、今年下期にはプラス成長復帰へ
    ○英金融政策は特に難しくなるだろう
    ○英銀行は依然として政府に非常に依存している

  • 2009年10月21日(水)04時28分
    キングBOE(英中銀)総裁

    英国のインフレは今後不安定に回復するだろう
    資金の伸び率の低下はインフレを抑制しつづける

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月21日(水)03時54分
    リプスキーIMF(国際通貨基金)副専務理事

    世界経済はまだ危機に直面、まだ国際的な協力を継続する必要

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月21日(水)02時22分
    ウォーシュFRB理事

    アジアの株式市場は“顕著な”上昇がみられた
    米国の株式市場について、“顕著な”増加がみられる

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月21日(水)02時17分
    【指標】カナダ景気先行指標指数

    カナダ景気先行指標指数-9月は1.1%と前月(1.2%)から上昇率は縮小したものの4ヶ月連続でプラスを記録。住宅市場の改善と株価の上昇が指数を押し上げた形となった。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月21日(水)01時42分
    【指標】市況-米生産者物価指数

    生産者物価指数-9月(前月比)は-0.6%と2ヶ月ぶりに低下。エエルギー価格の下落(-2.1%)が指数を押し下げた。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月21日(水)01時37分
    NY前場概況-ドル買い進行

    政策金利発表後にカナダ中銀が自国通貨高に対する懸念を表明するとドル買いが活発化、
    ドル円は91円台乗せとなり強含む展開。カナダドルの下落を背景にそれまで堅調に推移して
    いた原油、金共に反落したことを受けユーロドルは一時1.4880付近まで急落。商品相場や
    米株式の下落を受けクロス円は総じて軟調に推移となっている。

    1時37分現在、ドル円90.90-92、ユーロ円135.42-47、ユーロドル1.4895-98で推移している。

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一