ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年10月22日(木)のFXニュース(4)

  • 2009年10月22日(木)15時15分
    スイス・9月貿易収支

    スイス・9月貿易収支

    前回:+17.9億CHF
    予想: N/A
    今回:+19.2億CHF

    スイス・9月輸出(前月比)

    前回: +2.0%
    予想: N/A
    今回: -2.3%

    スイス・9月輸入(前月比)

    前回: -2.5%
    予想: N/A
    今回: +3.0%

  • 2009年10月22日(木)15時12分
    Flash News アジア時間午後

    この後16:30にスウェーデン中銀政策金利の発表が予定されている。市場は0.25%で据え置くとの見方で一致。ただ、今年4月の声明では「金利は2011年初めまで低い水準のままの見込み」としていたものの、ナイバーグ・スウェーデン中銀副総裁は先月16日に「景気回復は見通しのものよりも速いと考えている」とし、「2010年の春の終わりか、夏の初めに利上げを開始することが2010年の秋に行うよりも必要である」と利上げが当初の見通しよりも早い時期に行われる可能性を言及している。そのため、もし声明で明るい景気見通しが示されれば、利上げ期待がさらに現実化する可能性も。

    ドル/円 91.40-42  ユーロ/円 136.93-96  ユーロ/ドル 1.4982-84  スウェーデンクローナ/円 13.26-31

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月22日(木)14時49分
    ユーロ円137円台乗せ

    ユーロ円が急伸、一時8月13日以来の137円台乗せを示現。

  • 2009年10月22日(木)14時33分
    東京後場概況-ドル買い優勢

    発表された中国の主要経済指標はほぼ予想通りだったものの事前に予想を
    上回るとの噂があった事から、市場は期待はずれとしてリスク回避のドル買い
    で反応。豪ドルやユーロなどのリスク資産が対ドルで売られて弱含み本日安値圏
    で推移、ドル円はドル買いで91.20付近まで上振れし91円前半での揉み合い。
    一方クロス円はドル円と他通貨のドル買いに相殺されて方向感の乏しい動きで
    手掛かり難、欧州勢参入待ちの様相。

    14時27分現在、ドル円91.15-17、ユーロ円136.80-85、ユーロドル1.5008-11で推移している。

  • 2009年10月22日(木)14時01分
    日本経済指標

    全国スーパー売上高-9月(前年比):-2.4%

    *事前予想なし

    *1分の発表遅れ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月22日(木)13時52分
    【為替】市況-NZドル軟調推移

    RBNZ(NZ準備銀行)が対ドルでNZドルを売った?との噂が聞かれる。RBNZが為替介入の実施を公式に認めているのは、2007年6月11日の1件のみ。

    NZドル/ドル 0.7530-40

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月22日(木)13時46分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    全産業活動指数-8月:0.9%(0.4%)

    *前回修正
    0.5%→0.8%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月22日(木)13時45分
    「第3四半期、純利益が市場予想上回る」=クレディ・スイス

    スイスの金融大手、クレディ・スイスが22日発表した第3四半期決算は、純利益が24億スイスフランとなり、市場予想の17億4000万フランを上回った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年10月22日(木)13時38分
    「システミックリスクに特化した権限を」=米地区連銀総裁

    米ボストン地区連銀のローゼングレン総裁は21日、講演で、「世界的な金融危機の再発を避けるため、当局者は規制改革のほか、危機が起きた場合にその影響を軽減する能力の向上に集中する必要がある」と語った。総裁は、さらに、システミックリスクを監視する権限の必要性を強調し、「システミックリスクに特化した権限を単一あるいは複数のしかるべき機関に与えることが重要」と指摘した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年10月22日(木)13時30分
    日 8月全産業活動指数

    8月全産業活動指数(前月比)+0.9%(市場予想 +0.4%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年10月22日(木)13時30分
    国内・8月全産業活動指数

    国内・8月全産業活動指数(前月比)

    前回:+0.5%
    予想:+0.4%
    今回:+0.9%

  • 2009年10月22日(木)11時59分
    【発言】市況-クリーン豪貿易相のコメントが豪ドル売りに繋がらない理由-3

    クリーン貿易相による今回の「豪ドルの上昇は輸出業者に悪影響与えている」との牽制は、政府としての国内輸出業者に向けたメッセージであると言える。その証左に、同氏は16日に「豪ドルの上昇はファンダメンタルズを反映している」とし、言外に通貨高を容認している。

    豪ドル/NZドル 1.2228-38

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月22日(木)11時58分
    【発言】市況-クリーン豪貿易相のコメントが豪ドル売りに繋がらない理由-2

    換言すれば、RBAは”豪ドル高がインフレ率を短期的に抑制する”と見ているという事であり、通貨高を自身の金融政策のシナリオに組み込んでいるとも言える。もし、クリーン貿易相が実際に為替介入が必要なほど通貨高を懸念しているとすれば、このRBAの金融政策見通しと相反する事になる。

    豪ドル/円 84.20-30

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月22日(木)11時58分
    【発言】市況-クリーン豪貿易相のコメントが豪ドル売りに繋がらない理由

    クリーン豪貿易相が「豪ドルの上昇は輸出業者に悪影響与えている」とコメント。豪ドルに対する牽制と受け取れるが、その豪ドルはこのコメントを受けても値を下げていない。その理由は、10月20日に公表されたRBA議事録の内容にある。議事録では「インフレ率は短期的に減速するだろう」「インフレ見通しの検討において、豪ドル高と刺激策の段階的解除を考慮」と記されていた。

    豪ドル/ドル 0.9260-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月22日(木)11時39分
    10/22 今日の為替−プロの視点

    ドル/円【取引のポイント;中国経済指標を注視、ただ揉み合い継続も】
    ユーロ/円【取引のポイント;形成ボックス上抜け、次のターゲットは137.83円】
    ポンド/円【取引のポイント;一目の遅行スパンが陽転、地合いはさらに改善】

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!