 
      
      
      
2009年10月22日(木)のFXニュース(3)
- 
  2009年10月22日(木)11時38分
  Flash News アジア時間正午注目された中国の第3四半期GDPは8.9%と事前予想(9.0%)には届かず。また事前に一部中国誌が「14.1%」とリークしている?と報じられた鉱工業生産は13.9%とこちらも事前の期待には届かず。数値自体は決して悪くはないものの、事前の期待が高かった分、幾分の失望として受けとられた。これらの結果を受け、商品貿易の結びつきが強い豪ドルがジリ安に。日経平均は10210.78(-122.61)で午前の取引を終了。 
 
 ドル/円 90.93-98 豪ドル/円 84.25-35 豪ドル/ドル 0.9258-68Powered by ひまわり証券
- 
  2009年10月22日(木)11時18分
  中国国家統計局中国の景気回復、依然として強固なものにする必要 
 中国のマクロ政策、一貫性・安定性を維持すべき
 中国の景気回復は一段と強まっている
 中国は内需拡大という難問に直面している
 中国は外需の厳しい低迷に直面しているPowered by ひまわり証券
- 
  2009年10月22日(木)11時08分
  【指標】市況-中国経済指標実質GDP-3Qは8.9%と、事前予想(9.0%)にと届かず。ただ、今回の結果は2008年7-9月期(9.0%)以来の高い伸びとなる。 
 
 ドル/円 90.90-95Powered by ひまわり証券
- 
  2009年10月22日(木)11時01分
  中国経済指標( )は事前予想 
 
 実質GDP-3Q(前年比):8.9%(9.0%)
 
 生産者物価指数-9月(前年比):-7.0%(-7.4%)
 消費者物価指数-9月(前年比):-0.8%(-0.8%)
 小売売上高-9月(前年比):15.5%(15.5%)
 鉱工業生産-9月(前年比):13.9%(13.2%)Powered by ひまわり証券
- 
  2009年10月22日(木)11時00分
  中 第3四半期実質GDP他第3四半期実質GDP(前年比)+8.9%(市場予想 +9.0%) 
 
 9月生産者物価指数(前年比)-7.0%(市場予想 -7.4%)
 
 9月消費者物価指数(前年比)-0.8%(市場予想 -0.8%)
 
 9月小売売上高(前年比)+15.5%(市場予想 +15.5%)
 9月小売売上高(年初来/前年比)+15.1%(市場予想 +15.1%)
 
 9月鉱工業生産(前年比)+13.9%(市場予想 +13.2%)
 9月鉱工業生産(年初来/前年比)+8.7%(市場予想 +8.6%)Powered by NTTスマートトレード
- 
  2009年10月22日(木)11時00分
  中国・3Q 実質GDP中国・3Q 実質GDP(前年比) 
 
 前回:+7.9%
 予想:+9.0%
 今回:+8.9%
 
 中国・9月生産者物価指数(前年比)
 
 前回:-7.9%
 予想:-7.4%
 今回:-7.0%
 
 中国・9月消費者物価指数(前年比)
 
 前回:-1.2%
 予想:-0.8%
 今回:-0.8%
 
 中国・9月小売売上高(前年比)
 
 前回:+15.4%
 予想:+15.5%
 今回:+15.5%
 
 中国・9月-鉱工業生産(前年比)
 
 前回:+12.3%
 予想:+13.2%
 今回:+13.9%
 
 中国・9月-固定資産投資(都市/年初来/前年比)
 
 前回:+33.0%
 予想:+33.1%
 今回:+33.3%Powered by セントラル短資FX
- 
  2009年10月22日(木)10時51分
  東京前場概況-ユーロ円やや堅調ユーロドルが1.50台を維持する堅調な動きを背景にアジア系からの買いも観測されるなど 
 ユーロドルの堅調な様子に、ユーロ円も底堅い動き。しかしユーロドルの1.50.50付近には
 オプションの噂があり、ユーロ円も次第に上値が重くなる様相。ドル円もクロス円に連れて
 上振れたものの91円前半では戻り売りが待ち構えやや反落。11時に発表予定の中国
 主要経済指標に注目が集まっており結果次第では波乱の可能性も。
 
 10時46分現在、ドル円90.95-97、ユーロ円136.66-71、ユーロドル1.5025-28で推移している。Powered by セントラル短資FX
- 
  2009年10月22日(木)10時33分
  【発言】市況-クリーン豪貿易相「豪ドルの上昇は輸出業者に悪影響与えている」とコメント。ただ、同氏は10月16日に「豪ドルの上昇はファンダメンタルズを反映している」と述べている。これらを換言すれば、”豪ドルの上昇は輸出業者に悪影響だが、上昇そのものはファンダメンタルズを反映している”とも解釈出来る。 
 
 豪ドル/ドル 0.9275-85Powered by ひまわり証券
- 
  2009年10月22日(木)10時29分
  クリーン豪貿易相豪ドルの上昇は輸出業者に悪影響与えている Powered by ひまわり証券
- 
  2009年10月22日(木)09時10分
  Flash News アジア時間午前NZドルが堅調に推移。昨日、RBNZ(NZ準備銀)のボラード総裁が「NZドル高は必ずしも利上げの障害にはならない」「RBNZがNZドルの抑制にできることはほとんどない」との見方を示した事が引続き意識されている。その理由は、NZでは為替介入の実行権をRBNZが政府から独立して有しているため。そのRBNZの総裁が事実上の通貨高容認を示した事で、現時点でRBNZには為替介入の意思はないと解釈されている。RBNZは来週29日に政策金利を発表する予定。 
 
 ドル/円 90.93-98 NZドル/円 68.83-93 NZドル/ドル 0.7570-80Powered by ひまわり証券
- 
  2009年10月22日(木)09時02分
  【指標】市況-このあと11:00に中国経済指標-2真偽は定かではないが、中国のChina Securities Journal が同国の「9月鉱工業生産は14.1%」と報じている。現時点での市場予想コンセンサスは13.2%ほど。仮に正しければ、この事前予想を大きく上回る事になる。 
 
 ドル/円 90.85-90Powered by ひまわり証券
- 
  2009年10月22日(木)08時53分
  【為替】市況-ポンド、堅調に推移対ドルは1.66台を維持している。昨日、英国立経済社会研究所(NIESR)が「BOE(英中銀)は資産買い入れプログラムを中断するべきだ」との見解を示したことが引続き意識されている。同じく昨日公表されたBOE(英中銀)議事録では「最近の動向は量的緩和もしくは金利の差し迫った変更を正当化するほどではないとの意見で一致」とされていた。 
 
 ポンド/ドル 1.6605-15Powered by ひまわり証券
- 
  2009年10月22日(木)08時50分
  日 9月通関ベース貿易収支9月通関ベース貿易収支 +5206億円(市場予想 +6208億円) 
 9月通関ベース貿易収支(季調済)+586億円(市場予想 +3750億円)Powered by NTTスマートトレード
- 
  2009年10月22日(木)08時50分
  日本経済指標( )は事前予想 
 
 通関ベース貿易収支-9月:5206億円(6208億円)Powered by ひまわり証券
- 
  2009年10月22日(木)08時50分
  国内・9月通関ベース貿易収支国内・9月通関ベース貿易収支 
 
 前回:+1857億円
 予想:+6208億円
 今回:+5206億円
 
 国内・9月通関ベース貿易収支(季調済)
 
 前回:+2354億円
 予想:+3750億円
 今回: +586億円
 
 国内・9月貿易収支-輸出総額(前年比)
 
 前回:-36.0%
 予想:-29.7%
 今回:-30.7%
 
 国内・9月貿易収支-輸入総額(前年比)
 
 前回:-41.3%
 予想:-38.0%
 今回:-36.9%Powered by セントラル短資FX
2009年10月22日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2009年10月22日(木)08:24公開10月22日(木)■『NY株式市場の動向』と『米国の主要企業の決算』、そして『ドル売りの加速』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
   
   
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)















 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)