
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年11月11日(水)のFXニュース(5)
-
2009年11月11日(水)17時25分
市況‐NY金先物
NY金先物価格は現在1114.70ドルと過去最高値水準で推移。
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)17時14分
中国人民銀行
○適度に緩和的な金融政策を維持する
○中国経済は引き続き困難と問題に直面している
○流動性を適切に維持する
○経済成長とインフレ見通しのバランスを取る
○景気のプラス要因、引き続き増える見通し
○インフレ期待が高まっているPowered by セントラル短資FX -
2009年11月11日(水)17時09分
Flash News 欧州時間午前
ドル/円がジリジリと上昇。特に材料は見えないが、海外勢の大口の買いが入っているとの噂が聞かれる。これに伴ってクロス円も連れ高。本日の高値圏での推移となっている。この後19:30にはBOE(英中銀)四半期インフレ報告の公表が控えている。市場の関心は、前回のインフレ報告(8月12日)で「2年後のインフレ率は、1.4%前後の水準」としていた見通しが変更されるかどうかに集まっている。今月のBOEの政策会合後の声明では「インフレ率は急上昇し、近いうちに2%の目標を上回る」との見解を示しており、上方修正されるのではとの期待も高まっている。英国は資産買い入れプログラムといった緩和政策を行う目的の1つにインフレ目標を達成することを挙げており、もし今回インフレ見通しが上方修正されれば、今後資産買い入れプログラムの規模を拡大するのではとの見方が弱まる可能性も。
ドル/円 89.90-92 ポンド/円 150.61-67 ポンド/ドル 1.6748-56 ユーロ/ポンド 0.8967-72Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)17時03分
中国人民銀行
緩和的な金融政策を維持する
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)16時08分
11/11 東京サマリー
11日の東京外国為替市場は、"往って来い"の展開となった。
ドル/円は、9月機械受注の改善を好感した海外勢の円買いにより、昨日の安値89.67割れとなりストップロスを巻き込んで89.48円まで急落した後、いったん89.60円付近でのもみ合いとなった。
午後に入るとさらに円買いが強まり、ドル/円は本日の安値89.29円まで下振れする場面も見られた。その後は、欧州勢の円売りにより反発し89.70円台まで上昇した。
ユーロ/ドルは、早朝ポジション調整によるドル買い戻しから1.50ドル付近でもみ合いとなっていたが、じり安の展開となり1.4967ドルまで下落した。その後は、金先物価格が史上最高値更新を背景に反発している。
日本時間16:00現在(BIDレート)
ドル/円 89.76 ユーロ/円 134.42 ユーロ/ドル 1.4975Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月11日(水)15時29分
Flash News アジア時間午後
ドルが底堅く推移。アジア時間午前にフィッシャー・ダラス連銀総裁が「現在の緩和政策は弱い景気回復見通しのため適切」「現在は引き締めをおこなうべき時ではない」とコメント。FRB(連邦準備制度理事会)の低金利政策が継続する可能性が改めて意識されたことから、ドルが軟調になる場面もあった。ただ、一段と売り込む材料にも乏しいことや、ショートカバーとみられる買戻しもあり、アジア時間の下落を取り戻している。この後の欧州時間では18:30に英失業率の発表が予定されている。
ドル/円 89.71-73 ポンド/円 149.98-04 ポンド/ドル 1.6716-24Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)15時23分
東京後場概況-ドル円急反発
ユーロ円は日経平均株価が前日比マイナス圏に沈むとストップの売りを意識した
ユーロ売りが優勢となり一時134円を割る動き。ドル円も連れて89円前半まで
下押ししたもののこの水準では値ごろ感から輸入企業のドル買いに底値の堅い
様子。その後、米系、欧州系からオプション絡みのドル買いが持込まれ急反発し
朝方の下げを取り戻す様相。本日は米国休場のため薄いマーケットの荒い値動き
に注意が必要か。
15時19分現在、ドル円89.73-75、ユーロ円134.35-40、ユーロドル1.4976-79で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年11月11日(水)15時11分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円が上昇。大口の買いが入ったとの噂が聞かれるが、今のところ特に材料は見えない。
ドル/円 89.72-74Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)15時00分
APEC(アジア太平洋経済協力会議)財務相会議声明草案
APEC、化石燃料への助成を「中期的」・段階的に廃止すると確約
APEC、原油生産・消費・精製データを2010年1月から随時公表することを確約Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)13時46分
「各国政府、2010年も財政刺激策を維持すべき」=世銀総裁
世界銀行のゼーリック総裁は11日、シンガポールで開催中のコンファレンスに出席し、「2009年の世界経済成長見通しについて満足している」との見解を示した上で、各国政府に対し、2010年に財政刺激措置を解除しないよう勧告した。
総裁はまた、「世界の準備通貨としてのドルの役割に変わりはないが、米国はそれを当然視せず、財政赤字問題に取り組む必要がある」と語り、「短期的には、各国の中央銀行にとって準備通貨をドルから他通貨にシフトする上での選択肢は限られているが、今後10年あまりのうちに、人民元がドルの代替的な役割を果たすようになる」と指摘した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月11日(水)13時22分
【為替】市況-円堅調
ユーロ債の償還絡みの円買いとの憶測も。
ドル/円 89.38-40 ユーロ/円 133.90-93 ポンド/円 149.46-52Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)12時50分
中国・10月貿易収支
中国・10月貿易収支(米ドル)
前回:+129.3億ドル
予想:+189.0億ドル
今回:+239.9億ドル
中国・10月輸出総額(前年比)
前回:-15.2%
予想:-13.0%
今回:-13.8%
中国・10月輸入総額(前年比)
前回: -3.5%
予想: -1.0%
今回: -6.4%Powered by セントラル短資FX -
2009年11月11日(水)12時33分
ガイトナー米財務長官
強いドルを維持するためには米経済の健全性が重要
ドルの重要な役割を考えれば、米国には信頼感を向上させる政策を実施する責任がある
より柔軟な為替制度に徐々に移行するとの中国のコミットメントを歓迎Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)12時31分
「強いドルを維持することが重要」=米財務長官
訪日中のガイトナー米財務長官は11日、記者団に対し、「強いドルを維持することが非常に重要だと認識している」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月11日(水)12時28分
ゼーリック世界銀行総裁
東アジア経済での資産バブルは信頼をむしばむ
Powered by ひまわり証券
2009年11月11日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年11月11日(水)08:07公開11月11日(水)■『NY株式市場の動向』と『ドル売りやリスク選好の流れ』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)