
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年11月11日(水)のFXニュース(5)
-
2009年11月11日(水)17時25分
市況‐NY金先物
NY金先物価格は現在1114.70ドルと過去最高値水準で推移。
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)17時14分
中国人民銀行
○適度に緩和的な金融政策を維持する
○中国経済は引き続き困難と問題に直面している
○流動性を適切に維持する
○経済成長とインフレ見通しのバランスを取る
○景気のプラス要因、引き続き増える見通し
○インフレ期待が高まっているPowered by セントラル短資FX -
2009年11月11日(水)17時09分
Flash News 欧州時間午前
ドル/円がジリジリと上昇。特に材料は見えないが、海外勢の大口の買いが入っているとの噂が聞かれる。これに伴ってクロス円も連れ高。本日の高値圏での推移となっている。この後19:30にはBOE(英中銀)四半期インフレ報告の公表が控えている。市場の関心は、前回のインフレ報告(8月12日)で「2年後のインフレ率は、1.4%前後の水準」としていた見通しが変更されるかどうかに集まっている。今月のBOEの政策会合後の声明では「インフレ率は急上昇し、近いうちに2%の目標を上回る」との見解を示しており、上方修正されるのではとの期待も高まっている。英国は資産買い入れプログラムといった緩和政策を行う目的の1つにインフレ目標を達成することを挙げており、もし今回インフレ見通しが上方修正されれば、今後資産買い入れプログラムの規模を拡大するのではとの見方が弱まる可能性も。
ドル/円 89.90-92 ポンド/円 150.61-67 ポンド/ドル 1.6748-56 ユーロ/ポンド 0.8967-72Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)17時03分
中国人民銀行
緩和的な金融政策を維持する
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)16時08分
11/11 東京サマリー
11日の東京外国為替市場は、"往って来い"の展開となった。
ドル/円は、9月機械受注の改善を好感した海外勢の円買いにより、昨日の安値89.67割れとなりストップロスを巻き込んで89.48円まで急落した後、いったん89.60円付近でのもみ合いとなった。
午後に入るとさらに円買いが強まり、ドル/円は本日の安値89.29円まで下振れする場面も見られた。その後は、欧州勢の円売りにより反発し89.70円台まで上昇した。
ユーロ/ドルは、早朝ポジション調整によるドル買い戻しから1.50ドル付近でもみ合いとなっていたが、じり安の展開となり1.4967ドルまで下落した。その後は、金先物価格が史上最高値更新を背景に反発している。
日本時間16:00現在(BIDレート)
ドル/円 89.76 ユーロ/円 134.42 ユーロ/ドル 1.4975Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月11日(水)15時29分
Flash News アジア時間午後
ドルが底堅く推移。アジア時間午前にフィッシャー・ダラス連銀総裁が「現在の緩和政策は弱い景気回復見通しのため適切」「現在は引き締めをおこなうべき時ではない」とコメント。FRB(連邦準備制度理事会)の低金利政策が継続する可能性が改めて意識されたことから、ドルが軟調になる場面もあった。ただ、一段と売り込む材料にも乏しいことや、ショートカバーとみられる買戻しもあり、アジア時間の下落を取り戻している。この後の欧州時間では18:30に英失業率の発表が予定されている。
ドル/円 89.71-73 ポンド/円 149.98-04 ポンド/ドル 1.6716-24Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)15時23分
東京後場概況-ドル円急反発
ユーロ円は日経平均株価が前日比マイナス圏に沈むとストップの売りを意識した
ユーロ売りが優勢となり一時134円を割る動き。ドル円も連れて89円前半まで
下押ししたもののこの水準では値ごろ感から輸入企業のドル買いに底値の堅い
様子。その後、米系、欧州系からオプション絡みのドル買いが持込まれ急反発し
朝方の下げを取り戻す様相。本日は米国休場のため薄いマーケットの荒い値動き
に注意が必要か。
15時19分現在、ドル円89.73-75、ユーロ円134.35-40、ユーロドル1.4976-79で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年11月11日(水)15時11分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円が上昇。大口の買いが入ったとの噂が聞かれるが、今のところ特に材料は見えない。
ドル/円 89.72-74Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)15時00分
APEC(アジア太平洋経済協力会議)財務相会議声明草案
APEC、化石燃料への助成を「中期的」・段階的に廃止すると確約
APEC、原油生産・消費・精製データを2010年1月から随時公表することを確約Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)13時46分
「各国政府、2010年も財政刺激策を維持すべき」=世銀総裁
世界銀行のゼーリック総裁は11日、シンガポールで開催中のコンファレンスに出席し、「2009年の世界経済成長見通しについて満足している」との見解を示した上で、各国政府に対し、2010年に財政刺激措置を解除しないよう勧告した。
総裁はまた、「世界の準備通貨としてのドルの役割に変わりはないが、米国はそれを当然視せず、財政赤字問題に取り組む必要がある」と語り、「短期的には、各国の中央銀行にとって準備通貨をドルから他通貨にシフトする上での選択肢は限られているが、今後10年あまりのうちに、人民元がドルの代替的な役割を果たすようになる」と指摘した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月11日(水)13時22分
【為替】市況-円堅調
ユーロ債の償還絡みの円買いとの憶測も。
ドル/円 89.38-40 ユーロ/円 133.90-93 ポンド/円 149.46-52Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)12時50分
中国・10月貿易収支
中国・10月貿易収支(米ドル)
前回:+129.3億ドル
予想:+189.0億ドル
今回:+239.9億ドル
中国・10月輸出総額(前年比)
前回:-15.2%
予想:-13.0%
今回:-13.8%
中国・10月輸入総額(前年比)
前回: -3.5%
予想: -1.0%
今回: -6.4%Powered by セントラル短資FX -
2009年11月11日(水)12時33分
ガイトナー米財務長官
強いドルを維持するためには米経済の健全性が重要
ドルの重要な役割を考えれば、米国には信頼感を向上させる政策を実施する責任がある
より柔軟な為替制度に徐々に移行するとの中国のコミットメントを歓迎Powered by ひまわり証券 -
2009年11月11日(水)12時31分
「強いドルを維持することが重要」=米財務長官
訪日中のガイトナー米財務長官は11日、記者団に対し、「強いドルを維持することが非常に重要だと認識している」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月11日(水)12時28分
ゼーリック世界銀行総裁
東アジア経済での資産バブルは信頼をむしばむ
Powered by ひまわり証券
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円はやや値を戻す、海外株高を好感(04/08(火) 14:58)
- [NEW!]豪ドル円リアルタイムオーダー=91.00円 売り(04/08(火) 14:48)
- NZSX-50指数は11891.44で取引終了(04/08(火) 14:15)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.57%近辺で推移(04/08(火) 14:14)
- NZドルTWI=67.1(04/08(火) 14:13)
- ドル・円:ドル・円は軟調、米金利安で(04/08(火) 12:46)
- 日経平均後場寄り付き:前日比1744.70円高の32881.28円(04/08(火) 12:39)
- 上海総合指数0.91%高の3124.774(前日比+28.198)で午前の取引終了(04/08(火) 12:36)
- ドル円 本日NYカット分含む複数OP観測147.00円へ近づく展開か(04/08(火) 12:23)
- ドル・円は軟調、米金利安で(04/08(火) 12:20)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、重い動きが継続(04/08(火) 12:06)
- 全般ドルが重い動き、ドル円は147.29円まで弱含み(04/08(火) 11:41)
- 日経平均前場引け:前日比1894.08円高の33030.66円(04/08(火) 11:32)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)