ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年11月18日(水)のFXニュース(7)

  • 2009年11月18日(水)22時30分
    米 10月消費者物価指数、他

    10月消費者物価指数(前月比)+0.3%(市場予想 +0.2%)
                 (前年比)-0.2%(市場予想 -0.3%)

    10月CPI(除食品&エネルギー/前月比)+0.2%(市場予想 +0.1%)
    10月CPI(除食品&エネルギー/前年比)+1.7%(市場予想 +1.6%)

    10月住宅着工件数 52.9万件(市場予想 60.0万件)
    10月建設許可件数 55.2万件(市場予想 58.0万件)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月18日(水)22時30分
    米・10月消費者物価指数

    米・10月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.2%
    予想:+0.2%
    今回:+0.3%

    米・10月消費者物価指数(コア・前月比)

    前回:+0.2%
    予想:+0.1%
    今回:+0.2%

    米・10月消費者物価指数(前年比)

    前回:-1.3%
    予想:-0.3%
    今回:-0.2%

    米・10月消費者物価指数(コア・前年比)

    前回:+1.5%
    予想:+1.6%
    今回:+1.7%

    米・10月住宅着工件数

    前回:59.0万件
    予想:60.0万件
    今回:52.9万件

    米・10月建設許可件数

    前回:57.3万件
    予想:58.0万件
    今回:55.2万件

  • 2009年11月18日(水)22時20分
    【指標】市況‐この後22:30に米10月消費者物価指数

    この後22:30に米10月消費者物価指数の発表が控えており、前年比/コアでは事前予想1.6%が見込まれている。インフレに関しては、エヴァンス・シカゴ連銀総裁が「向こう数年、コアインフレ率は1.5%で推移か」(13日)、ラッカー・リッチモンド連銀総裁が「最近の物価上昇率の1.5%は“理想的”」(17日) と現在のインフレ水準を歓迎する立場を示している。一方でイェレン・サンフランシスコ連銀総裁は「コア・インフレ率、今後数年にわたり低下か」とコア・インフレ上昇率縮小の可能性も言及している。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月18日(水)21時47分
    欧州後場概況-ポンド乱高下

    英中銀の議事録発表を受けポンドが乱高下。『中銀預金金利引き下げは将来的に有益な公算も』
    との内容に英債券利回りが急落、ポンドは一時対ドルで1.6770付近まで売り込まれたものの売り
    一巡後は1.6840まで買い戻される荒れ相場。一方、ユーロ円は堅調なダウ先物や商品相場を背景
    に強含みで推移。ドル円は20銭程度の狭いレンジ相場の様相で動意に欠ける動き。

    21時42分現在、ドル円89.12-14、ユーロ円133.32-36、ユーロドル1.4958-61で推移している。

  • 2009年11月18日(水)21時19分
    エリザベス英女王

    英政府の優先事項は持続可能な経済成長を確保すること
    景気回復を持続するように世界の指導者に強く求める
    英政府は金融規制を強化する法をまとめる
    景気回復が確立されるとともに、英政府は財政赤字を削減へ
    英政府は財政赤字を半減するための法律を制定へ、債務が持続可能であることを確保する

    *女王演説で

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月18日(水)21時09分
    バーカーBOE(英中銀)政策委員

    第4四半期では成長がプラスになると予想しているものの、リセッションが過ぎ去ったと言うには時期尚早

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月18日(水)21時00分
    加 10月消費者物価指数、カナダ銀行CPIコア

    10月消費者物価指
    前月比 -0.1%(市場予想 +0.1%)
    前年比 +0.1%(市場予想 +0.1%)
    10月カナダ銀行CPIコア
    前月比  +0.1%(市場予想 ±0.0%)
    前年比  +1.8%(市場予想 +1.7%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月18日(水)21時00分
    カナダ経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-10月 :-0.1%(0.1%)
    消費者物価指数-10月(前年比):0.1%(0.1%)
    消費者物価指数-10月(コア):0.1%(0.0%)
    消費者物価指数-10月(前年比/コア):1.8%(1.7%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月18日(水)21時00分
    カナダ・10月消費者物価指数

    カナダ・10月消費者物価指数(前月比)

    前回: 0.0%
    予想:+0.1%
    今回:-0.1%

    カナダ・10月消費者物価指数(前年比)

    前回:-0.9%
    予想:+0.1%
    今回:+0.1%

    カナダ・10月消費者物価指数コア(前月比)

    前回:+0.3%
    予想: 0.0%
    今回:+0.1%

    カナダ・10月消費者物価指数コア(前年比)

    前回:+1.5%
    予想:+1.7%
    今回:+1.8%

    米国・MBA住宅ローン申請指数(11月14日)

    前回:+3.2%
    予想: N/A
    今回:-2.5%

  • 2009年11月18日(水)20時48分
    【指標】市況-21:00にカナダ10月消費者物価指数

    カナダはインフレターゲットを採用しており、ターゲットの前年比1-3%の中心値である2%になることを目標に金融政策を行う。今回は予想、前年比+0.1%と5ヶ月ぶりのプラスを見込む。ムラリーBOC(カナダ中銀)副総裁は「強いカナダドルは7月以降の前向きな進展を相殺している」、「強いカナダドルは成長を鈍化させ、2%のインフレターゲットへの回帰を遅らせる」とカナダドル高を警戒する発言を11月4日に出している。またフラハティ・カナダ財務相は「カナダドルが安定して推移する事を望む」、「カナダドルの変動は輸出を含めた企業にとって「敵」だ」とカナダドルの急激な変動について懸念を示している。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月18日(水)20時13分
    オバマ米大統領

    過大な債務は信頼感を損ない、景気の2番底につながる可能性
    第4四半期の米GDPはプラスになるが、雇用の伸びは低迷へ
    雇用の伸びを押し上げるには、輸出拡大がカギ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月18日(水)19時58分
    Flash News 欧州時間正午

    ポンドが軟調に推移。18:30のBOE(英中銀)議事録(今月開催分)で、資産買い入れプログラムの250億ポンドの規模拡大が7対1対1で決定され、政策委員会内で意見が分かれたことが明らかに。また、「準備預金金利を引き下げることを議論、今は同意しなかったが将来の選択肢」と、将来的なマイナス金利の可能性も残したことが嫌気されている。資産買い入れプログラムの250億ポンド拡大の決定については、マイルズ委員がより大幅な400億ポンドの拡大を主張し、デール理事は据え置きを主張。

    ポンド/円 149.76-82 ポンド/ドル 1.6800-08 ユーロ/ポンド 0.8891-96 

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月18日(水)19時53分
    ルクマン・ナイジェリア石油相

    原油の産出量は一日当たり183万バレル
    OPEC(石油輸出機構)が12月の会合で原油の産出量を増やすのかどうかは不確かである

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月18日(水)19時49分
    欧州委員会

    英ロイズの再建計画に同意

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月18日(水)19時15分
    ユーロ圏経済指標

    建設支出-9月 :-1.1%
    建設支出-9月(前年比) :-8.0%

    *前回修正
    -0.4%→0.1%
    -11.3%→-10.0%

    Powered by ひまわり証券

2025年03月29日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム