ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年11月19日(木)のFXニュース(3)

  • 2009年11月19日(木)08時36分
    【発言】市況-ブラード・セントルイス連銀総裁-2

    ブラード氏は同時に「住宅バブルの記憶はFRBに過去のリセッション時より早く利上げを求める可能性」とも述べており、今回の一連の見通しからは、明確な利上げ時期の推察は出来ない。

    ユーロ/ドル 1.4955-60

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月19日(木)08時31分
    【発言】市況-ブラード・セントルイス連銀総裁

    昨日NY時間に「利上げの開始はリセッション終了後2年半から3年経過した後」との認識を示した。リセッション脱却を09年第3四半期と仮定すると2012年頃という事になる。これを受けてか、一部のメディアは「FRBは2012年に利上げの可能性」と報じている。しかし、ブラード総裁はリセッションの終了時期を明確にしていない事から、2012年を利上げの開始時期とするのは先行し過ぎた見方、との声も。

    ドル/円 89.35-40

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月19日(木)08時20分
    【為替】市況-ポンド、軟調に推移

    対ドルは1.68台を割り込んだまま。昨日のBOE(英中銀)議事録で「MPC(金融政策委員会)は準備預金金利を引き下げることを議論、今は同意しなかったが将来の選択肢」とされた事が重石に。

    ポンド/ドル 1.6740-50

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月19日(木)07時05分
    11月19日の主な指標スケジュール

    11月19日の主な指標スケジュール
    11/19 予想   前回
    09:00(シ)GDP(前年比) +0.5% +0.8%
    09:00(シ)GDP(年率/前期比) +14.0% +14.9%
    13:00(日)日銀金融政策決定会合 *** ***
    13:30(日)全産業活動指数(前月比) 0.0% +0.9%
    14:00(日)景気一致CI指数 N/A 92.5
    14:00(日)景気先行CI指数 N/A 86.4
    14:30(日)全国百貨店売上高(前年比) N/A -7.8%
    14:30(日)東京地区百貨店売上高(前年比) N/A -10.5%
    16:15(ス)貿易収支 N/A 1.92B
    16:15(ス)輸出(前月比) N/A -2.3%
    16:15(ス)輸入(前月比) N/A +3.0%
    18:30(英)マネーサプライM4(前月比) 1.0% 0.8%
    18:30(英)マネーサプライM4(前年比) 9.9% 11.6%
    18:30(英)小売売上高指数(前月比)  0.5% 0.0%
    18:30(英)小売売上高指数(前年比) 2.9% 2.4%
    22:30(加)卸売売上高(前月比) 1.0% -1.4%
    22:30(加)景気先行指標指数(前月比) 0.7% 1.1%
    22:30(加)国際証券取扱高 3.000B 5.082B
    22:30(米)失業保険継続受給者数 5595K 5631K
    22:30(米)新規失業保険申請件数 504K 502K
    24:00(米)フィラデルフィア連銀 12.2 11.5
    24:00(米)景気先行指標総合指数 0.4% 1.0%

  • 2009年11月19日(木)07時02分
    11/18 NYサマリー

    18日のNY外国為替市場ではドル/円は堅調な動きとなった。

    89.10円付近で小動きとなていたドル/円は、米10月住宅着工件数が52.9万件と弱い内容となったことからリスク選好の巻き戻しが活発化したことでドル買い優勢となった。しかし、ブラード・セントルイス連銀総裁の「2012年までは利上げはない」との発言からドル売り優勢となり一時89.01円まで急落した。その後は、クロス円の上昇に連れ高となり89.40円台まで上昇した。
    ユーロ/ドルは、序盤、米経済指標の弱い結果を受けて1.4910ドル台まで下落した。しかし、ブラード・セントルイス連銀総裁の発言からドル売り優勢となり1.4970ドル台まで急伸、一時1.4930ドル台へ下押ししたが、ソブリン系からの買い観測などもあり1.4987ドルまで上昇し本日の高値を更新した。買い一巡後は1.4950ドル近辺で小動きとなった。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    ドル/円 89.29   ユーロ/円 133.59   ユーロ/ドル 1.4959

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月19日(木)05時49分
    Flash News NY時間午後

    NY時間ポンドは軟調に推移。BOE(英中銀)議事録で「資産買い入れプログラム、7対1対1で250億ポンドの規模拡大を決定」し、マイルズ委員が資産買い入れ規模の400億ポンド拡大を主張したこと。また、「MPC(金融政策委員会)は準備預金金利を引き下げることを議論、今は同意しなかったが将来の選択肢」との認識が示されたことで、追加金融緩和の可能性が意識されたことが引き続き重石となった。ドルは軟調に推移。米住宅着工件数-10月の弱い結果(結果:52.9万件、予想:60.0万件)を受け、安全資産のドルに資金フローが見られる場面もあった。しかし、同時に発表された米消費者物価指数-10月が予想以上に強い結果となったことを手がかりに、徐々にインフレリスクが意識され金価格が上昇したこと。また、ブラード・セントルイス連銀総裁が「(これまでのFRBは)利上げの開始はリセッション終了後2年半から3年経過した後」との認識を示したことで、低金利が今後も続くとの思惑などが重石となった。スウェーデンクローナは軟調。ナイベルグ・スウェーデン中銀副総裁が「スウェーデンは“より長期間”低金利政策を必要としている」と述べ、低金利政策が続く可能性を指摘したことが重しとなった。

    ドル/円 89.36-38 ユーロ/円 133.65-68 ユーロ/ドル 1.4954-56

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月19日(木)05時27分
    フラハティ・カナダ財務相

    中期的に予算を均衡に保つことができる

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月19日(木)04時42分
    NY後場概況--ドル買い優勢

    株安・商品安の流れを受けて、ドル買い戻しの動きが活発化。ユーロドルは1.49半ばまで
    値を切り下げ、豪ドル米ドルは0.9270付近まで下落し、東京時間からの上昇分を帳消し。
    一方、ドル円は、米長期債利回りの上昇もあり、一時89円50銭手前まで上値拡大し本日高値を
    更新。また、クロス円は、ドル円の上昇に牽引される形で、ユーロ円133円後半、豪ドル円83円丁度
    近辺で底堅く推移する展開となっている。
    4時36分現在、ドル円89.42-44、ユーロ円133.70-74、ユーロドル1.4953-56で推移している。

  • 2009年11月19日(木)04時20分
    フラハティ・カナダ財務相

    カナダのイカルイトで2月5日・6日の日程でG7財務相会合を開催

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月19日(木)03時30分
    UBSの上位債格付けを格下げ=米格付け会社

    18日、米格付け会社ムーディーズは、スイス金融機関大手UBSの上位債格付けを「AA3」に引き下げたと発表した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年11月19日(木)02時58分
    【為替】市況-ユーロ/ドル軟調

    特に目新しい材料は見えないことから、テクニカル的な動きとみられる

    ユーロ/ドル 1.4957-59

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月19日(木)02時33分
    ヒルデブランドSNB(スイス国立銀行)副総裁

    監視委員は海外よりも厳しい規制を課す可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月19日(木)02時25分
    格付け機関ムーディーズ

    UBSの格付けを「Aa2」から「Aa3」に引き下げ、見通しはネガティブ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月19日(木)02時14分
    【為替】市況-ポンド軟調

    BOE(英中銀)議事録で「MPC(金融政策委員会)は準備預金金利を引き下げることを議論、今は同意しなかったが将来の選択肢」との認識を示したことが引き続き重石。

    ユーロ/ポンド 0.8941-46

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年11月19日(木)02時06分
    格付け機関ムーディーズ

    オーストリアの銀行システムの見通しはネガティブ
    弱い収益性とぜい弱な資本から、オーストリアの銀行システムの見通しはネガティブに維持

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男