
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2009年11月30日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2009年11月30日(月)15時39分
鳩山首相
緩やかなデフレ・急激な円高に、果断に対応していく必要
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月30日(月)15時28分
【指標】市況-この後19:00にユーロ圏11月消費者物価指数(速報値)
この後19:00に、ユーロ圏の11月消費者物価指数(前年比/速報値)が発表される。事前予想は0.4%(前回 -0.1%)とプラス回復が見込まれている。予想通りとなれば、2009年4月(0.6%)以来のプラスとなる。ECBのトリシェ総裁は11月5日の記者会見で「今後数カ月以内にインフレ率はプラスに戻る見通し」としており、そのプラスが今月示現するのかどうか注目が集まっている。
ユーロ/ドル 1.5058-63Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月30日(月)15時02分
Flash News アジア時間午後
ドル/円が再び下落している。一旦落ち着きを取り戻していた「ドバイ・ショック」が再燃。きっかけはドバイのナヒール(不動産開発会社)が「ナスダック・ドバイに上場している3本のイスラム債の売買停止を要請」との声明を発した事がある。リスク回避志向から「質への逃避」が起こっており、ドルは対円以外の通貨で買い優勢となる局面も。またこの混乱からドバイの地銀が混乱によりドルを調達出来ていないのでは?との観測もある。日経平均は本日の取引を前日比+264.03円の9345.55円で取引を終了した。上昇を牽引したのは金融・素材関連銘柄。
ドル/円 86.24-26 ユーロ/円 129.80-83 ユーロ/ドル 1.5044-46Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月30日(月)15時00分
南ア 10月マネーサプライM3
10月マネーサプライM3 +2.67%(市場予想 +3.45%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年11月30日(月)14時59分
今週の注目材料・経済指標(11月30日〜12月4日)
11月30日(月)
06:45 NZ・10月住宅建設許可
08:50 日・10月鉱工業生産
09:01 英・11月GFK消費者信頼感調査
14:00 日・10月住宅着工戸数
18:30 英・10月マネーサプライM4
19:00 欧・ユーロ圏11月消費者物価指数
22:30 加・9月GDP
22:30 加7-9月期GDP
23:45 米・11月シカゴ購買部協会景気指数
00:30 米・11月ダラス連銀製造業活動指数
12月1日(火)
07:30 豪・11月AiG製造業指数
09:30 豪・10月住宅建設許可件数
12:30 豪・豪中銀政策金利
14:00 日・11月自動車販売台数
15:45 瑞・7-9月期GDP
16:00 独・10月小売売上高
16:00 英・11月ネーションワイド住宅価格
17:55 独・11月失業率
18:00 欧・ユーロ圏11月PMI製造業
18:30 英・11月PMI製造業
19:00 欧・ユーロ圏10月失業率
00:00 米・11月ISM製造業景況指数
00:00 米・10月中古住宅販売保留
00:00 米・10月建設支出
12月2日(水)
07:00 米・週間ABC消費者信頼感指数
08:50 日・11月マネタリーベース
18:30 英・11月PMI建設業
19:00 欧・ユーロ圏10月卸売物価指数
22:15 米・11月ADP雇用統計
04:00 米・ベージュブック(米地区連銀経済報告)
12月3日(木)
07:30 豪・11月AiGサービス業指数
10:30 豪・10月小売売上高
11:00 NZ・11月ANZ商品価格
17:55 独・11月PMIサービス業
18:00 欧・ユーロ圏11月PMIサービス業
18:30 英・11月PMIサービス業
19:00 欧・ユーロ圏10月小売売上高
19:00 欧・ユーロ圏7-9月期GDP改定値
21:45 欧・欧州中央銀行政策金利
22:30 米・7-9月期非農業部門労働生産性
22:30 米・週間新規失業保険申請件数
22:30 トリシェ欧州中央銀行総裁講演
00:00 米・11月ISM非製造業景況指数
12月4日(金)
17:15 瑞・11月消費者物価指数
21:00 加・11月雇用統計
22:30 米・11月雇用統計
00:00 米・10月製造業受注指数
00:00 加・11月Ivey購買部協会指数Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年11月30日(月)14時58分
東京後場概況-円買い再燃
日経平均やアジア株堅調を受け本日の高値圏で推移していたドル円クロス円はドバイ問題の先行き不透明感から
短期筋や本邦輸出勢を中心に再び売り圧力が強まり軟調となる展開。ドル円は一時86円割れ目前まで下落、
ユーロ円は一時129円45銭付近まで下値を拡大するなどドバイ懸念が後退し円売りが強まった前場から一転、
リスク回避の円買いが優勢。この後ドバイ絡みの報道に注意。
午後3時03分現在、ドル円86.25-27、ユーロ円129.76-80、ユーロドル1.5047-50で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年11月30日(月)14時38分
【証券】市況-アジア株式市場
全面的にプラスを維持しているも、ドバイ・ショックの再燃により上値は重い。今のところ好調なのはインド株式市場。先ほど発表された同国の第3四半期GDPが7.9%(前回 6.1%)へと大きく拡大した事が好感されている。同国のSENSEX30種は構成銘柄のおよそ90%が値を上げている。
インドSENSEX30種 16903.75(+271.77)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月30日(月)14時33分
【為替】市況-ドル円、クロス円下落
更に下げ幅を拡大。ドバイの地銀が混乱によりドルを調達出来ていない?との観測も。
ドル/円 86.07-12 ユーロ/円 129.57-62Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月30日(月)14時29分
白川日銀総裁
為替レートに影響を与えるための外債購入、日銀法では政府が行えると規定
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月30日(月)14時28分
【為替】市況-ドル円、クロス円下落
ドバイのナヒールが「ナスダック・ドバイに上場している3本のイスラム債の売買停止を要請」との声明を発した事で、リスク回避志向が再燃している。
ユーロ/円 129.65-70Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月30日(月)14時27分
【発言】市況-白川日銀総裁
「最近の為替相場、不安定化している」「為替市場の変動が高いのは望ましくない」とコメント。前回、白川総裁が為替について言及したのは11月20日で「ドル相場、注意してみている」だった。今回、総裁は”望ましくない”とし、不満を滲ませている。
ドル/円 86.20-25Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月30日(月)14時25分
【発言】市況-藤井財務相
「為替介入ありえないとは言っていない」とコメント。ただ、マーケットは反応せず。先週金曜日に日経平均が大きく下げた際、日銀・政府によるレートチェックの噂が何度も飛び交ったが、株価が上昇している本日は今のところ全く聞かれない。故に、日本サイドは「円」ではなく、「株価」の動向の方を重要視しているのでは?との見方が聞かれる。
ドル/円 86.13-18Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月30日(月)14時20分
【為替】市況-豪ドル、混在する金利見通し
明日(12月1日)のRBA(豪準備銀)政策会合への期待が混在している。事前予想は0.25%の利上げ(3.50%→3.75%)が多勢。ただ、一部で据え置き期待も根強い。利上げ期待の背景には、ここ最近の強い経済指標の結果などがある。一方、据え置き期待には前回の声明文で「刺激措置を段階的に解除へ」とし、利上げを急いでいないスタンスが示された事、そしてここ数日のドバイ・ショックが挙げられる。
豪ドル/ドル 0.9152-62Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月30日(月)14時14分
白川日銀総裁
最近の為替相場、不安定化している
為替市場の変動が高いのは望ましくない
景気判断は変わらないが、追加的円高は回復途上にある企業マインドに影響あり得る
今週の鳩山首相との会談では、日銀の景気・物価の見方を伝えるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月30日(月)14時13分
【指標】市況-この後18:00にノルウェー11月小売売上高
この後18:00にノルウェーの11月小売売上高が発表される。前月比での予想は0.7%と、前回(-1.1%)からプラスとなる見込み。前年比に対する事前予想は5.3%(前回 5.5%)。予想通りなら5ヶ月連続でのプラスとなる。ノルウェー中銀は10月28日の声明文で「失業率は予測よりも大幅に低下している」としており、仮にこのシナリオ通りであれば、労働市場改善→消費意欲回復→小売拡大の構図が見込まれる。
クローネ/円 15.26-36Powered by ひまわり証券
2023年10月04日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]大証ナイト終値30700円、通常取引終値比500円安(06:09)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、3日ぶり反落(06:05)
-
[NEW!]マッカーシー米下院議長が解任される(05:52)
-
[NEW!]【速報】 米下院、マッカーシー議長を解任(05:49)
-
ハンター・バイデン氏は起訴内容を否認(05:18)
-
10月3日のNY為替・原油概況(05:00)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買い加速(04:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(04:06)
-
【速報】米10年債利回り4.799%まで上昇、米国債売り止まず(03:26)
-
【速報】 米住宅ローン固定金利30年物7.72%まで上昇、2000年来で最高(03:24)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ468ドル安、原油先物0.49ドル高(03:22)
-
欧州主要株式指数、続落 (02:50)
-
【速報】 米住宅ローン固定金利30年物7.72%まで上昇、2000年来で最高(02:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:07)
-
NY外為:ドル・円149円前後でもみ合い、円買い戻し一服(01:56)
-
【速報】米株下げ拡大、ダウ400ドル超安(00:40)
-
NY外為:ドル・円149円台回復、財務省幹部は介入実施したかどうかにはノーコメント(00:37)
-
ドル円、149.30円台まで反発 財務省幹部「介入についてコメントせず」(00:25)
-
【速報】財務省幹部、介入実施したかどうかにはノーコメント(00:20)
-
【速報】BTC、2.7万ドル台、8月来の高値から反落、米金利上昇を警戒(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:06)
-
NY外為:円安値から急反発、ドル・円150円台から147円台へ、当局の円安是正介入の思惑も(23:51)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ261ドル安、原油先物0.03ドル高(23:41)
-
【市場反応】米8月JOLT求人件数は予想外に増加、FRBの追加利上げ観測強まる、ドル続伸(23:26)
-
【速報】ドル・円147.43円、日銀の円安是正J介入の思惑も(23:23)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- 10月2日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国のISM製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円「過度な変動」考えにくい。それでも介入か?実弾介入近いと予想。まずはレートチェックに警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- スティーブ・ジョブズ氏はアップル創業時「専業」でなかった。起業もFXも小さく始めて大きくするのが王道! 自分流を確立するまで資金は温存し、最初は小さく始めよう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)