ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年4月5日(土)日本時間2時34分33秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年12月03日(木)のFXニュース(2)

  • 2009年12月03日(木)04時32分
    【指標】市況-地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)-2

    経済状況については“小幅改善した”との認識を示している。その内訳についても「12地区中8地区が状況が上向いたもしくは改善したと報告、残り地区はほぼ変わらずもしくはまちまち」と概ね経済状況について上方修正している。不動産市場については、住宅不動産は「非常に低い水準から幾分改善、住宅価格は横ばいもしくは小幅下落」と上方修正したものの、商業用不動産については「非常に弱く一部で悪化、10年の見通しは非常に弱い」と明るい兆しは見えてこない。物価については前回「物価・賃金の上昇圧力、ほとんどもしくは全く報告されなかった」との認識を示していたが、今回「一部地区で商品価格への上方圧力を確認」と一部ではあるがインフレ圧力を認めた形となった。しかし、「賃金と完成品価格への圧力はほぼもしくはまったくない」との認識も示している。今回の地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)では経済状況の改善、一部物価の上昇圧力は認められるものの、政策へ影響を与えるほどではないとみられる。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月03日(木)04時20分
    【指標】市況-地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)

    先ほど公表された、米地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)の主な変更点

    経済状況について「前回10月21日の報告以降、経済状況は小幅改善した」
    経済活動の拡大に関する報告が落ち込みを上回る、改善は小幅でまばら→12地区中8地区が状況が上向いたもしくは改善したと報告、残り地区はほぼ変わらずもしくはまちまち
    物価・賃金の上昇圧力、ほとんどもしくは全く報告されなかった→一部地区で商品価格への上方圧力を確認、賃金と完成品価格への圧力はほぼもしくはまったくない
    個人消費は大半の地区で依然弱い、ある程度の改善を認識→一般商品と自動車への消費支出は緩やかに上向いた
    多くの地区が引き続き融資需要の低迷もしくは低下を報告、信用の質は一段と劣化→銀行のローン需要は横ばいから弱め・信用はタイト、ローンの質は横ばいもしくは悪化

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月03日(木)04時16分
    米地区連銀経済報告(ベージュブック)

    ○経済状況は緩やかに改善している
    ○8地区連銀は若干拡大、4地区連銀は変わらず
    ○雇用市場の状況は弱いが、安定化と一部改善の兆し
    ○一部地区で商品価格への上方圧力を確認、賃金と完成品価格への圧力はほぼ若しくは全くない
    ○一般商品と自動車への消費支出は緩やかに上向いた
    ○住宅不動産は非常に低い水準から幾分改善、住宅価格は横ばい若しくは小幅下落
    ○商業用不動産と建設は非常に弱く一部で悪化している
    ○製造業は大半の地域で緩やかに回復

  • 2009年12月03日(木)04時13分
    地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)

    前回10月21日の報告以降、経済状況は小幅改善した
    12地区中8地区が状況が上向いたもしくは改善したと報告、残り地区はほぼ変わらずもしくはまちまち
    労働市場の状況は弱い、安定化と一部改善の兆し
    一部地区で商品価格への上方圧力を確認、賃金と完成品価格への圧力はほぼもしくはまったくない
    一般商品と自動車への消費支出は緩やかに上向いた
    住宅不動産は非常に低い水準から幾分改善、住宅価格は横ばいもしくは小幅下落
    商業用不動産と建設は非常に弱く一部で悪化、10年の見通しは非常に弱い
    銀行のローン需要は横ばいから弱め・信用はタイト、ローンの質は横ばいもしくは悪化
    製造業は大半の地区で安定的からゆるやかな改善
    ニューヨーク連銀が11月20日までの情報に基づいて作成

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月03日(木)04時10分
    「全般的に米経済は緩やかに回復」=ベージュブック

    「労働市場は依然軟調ながら、一部は回復の兆し」
    「個人消費は一般・自動車とも緩やかに増加」
    「商業不動産市場は非常に弱く、多くの地区で悪化」=ベージュブック

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月03日(木)03時52分
    ラッカー・リッチモンド連銀総裁

    財政赤字は「非常に大きな課題」

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月03日(木)03時27分
    格付け機関S&P

    ドバイの4銀行に対し格下げ方向でのクレジット・ウォッチに指定、見通しはネガティブ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月03日(木)03時23分
    ラッカー・リッチモンド連銀総裁

    FRBの出口戦略の実施時期は力強い成長次第、特に勢いが無くてもよい
    インフレ対策、FRBは一部の根強い弱さで躊躇してはならない
    インフレが一段と大幅に低下するリスク、著しく軽減した
    住宅・自動車はもはやGDPの伸びを圧迫せず、プラスに寄与する見込み

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月03日(木)03時13分
    米・リッチモンド連銀総裁発言

    ○FRBの出口戦略実施時期は力強い成長次第、特に勢いがなくてもよい
    ○インフレ対策、FRBは一部の弱さで躊躇してはならない
    ○インフレが一段と大幅に低下するリスクは著しく軽減した
    ○住宅・自動車はもはやGDPを圧迫せず、プラスに寄与する見込み

  • 2009年12月03日(木)02時40分
    【為替】市況-ユーロ/ポンド

    ユーロ/ポンドは軟調。MAに関わる資金フローが相場を押し下げたとの観測が聞かれる

    ユーロ/ポンド 0.9032-37

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月03日(木)02時32分
    NY前場概況-ドル買いクロス通貨売り

    一連のガイトナー米財務長官発言をきっかけにNYダウが前日比マイナス圏まで
    急反落、リスク資産回避の思惑から対主要通貨でドル買い・クロス通貨売りが進
    展。原油在庫の大幅増加も嫌気されユーロドルが一時1.5030ドル付近まで下落し
    たほか、ユーロ円が131円10銭付近まで売られ、豪ドル円が80円60銭付近まで値
    を下げる展開。一方、ドル円はロンドンフィキシングにかけ87円35銭付近まで上昇
    するも、戻り売りにより一時87円10銭付近まで反落している。

    2時32分現在、ドル円87.18-20、ユーロ円131.08-12、ユーロドル1.5035-38で推移している。

  • 2009年12月03日(木)01時46分
    マクリービィEU域内市場・サービス担当委員

    銀行監督協定は「著しい進歩」

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月03日(木)01時39分
    【為替】市況-ドル堅調

    ドルが堅調に。EIA原油在庫統計で原油在庫が増加していたことが手がかりとなり、原油価格が下落。原油価格を受け、リスク回避的な動きが強まり、安全資産のドルへの資金フローが強まった動きとなっている。ただ、買い一巡後は上げ幅を縮小している。

    ユーロ/ドル 1.5057-59

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月03日(木)01時27分
    【為替】市況-クロス円軟調

    NYダウ平均株価がマイナス圏に転じた事が手がかりとなり、下落したもよう

    ユーロ/円 131.32-35

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月03日(木)01時18分
    【指標】市況-米地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)

    この後、日本時間28:00(午前04:00)に地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)の公表が予定されている。前回のベージュ・ブックでは「経済活動の拡大に関する報告が落ち込みを上回る、改善は小幅でまばら」との認識を示し、緩やかな回復傾向にあることが確認できた。また、労働市場については「労働市場は概して弱いかまちまち、“一部で改善”」と上方修正している。今回は、その回復傾向が継続しているのかが焦点になりそうだ。回復傾向に鈍化が見られる場合では、次回FOMCで金利について「長期間(for an extended period)」の文言が維持される可能性が強まる。

    ドル/円 87.29-31

    Powered by ひまわり証券

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 スプレッド比較
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム