
最大56,000円キャッシュバック!【LINE FX】は少額取引が可能なので初心者におすすめ。スマホ取引に徹底的にこだわったサービス。
2009年12月18日(金)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2009年12月18日(金)18時30分
英・11月マネーサプライM4(前月比)
英・11月マネーサプライM4(前月比)
前回:+1.6%
予想:+0.6%
今回: 0.0%
英・11月マネーサプライM4(前年比)
前回:+10.8%
予想:+10.0%
今回: +9.2%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月18日(金)18時20分
【指標】市況−独IFO景気動向-12月
発表された独IFOの一連の指標結果は予想よりも強いものに。IFO景気動向の先行指数とされるZEW景況感調査はまちまちとなっていたことから、景気回復には慎重な見方が示されていた。IFO景気動向はこれで9ヶ月連続の改善となった。またアッベルガー独IFOエコノミストは「経済回復はゆっくりとしたペースで続いている」と今後の回復も弱いものであるという見解を示している。この指標発表による市場への影響は今のところ限定的。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月18日(金)18時03分
アッベルガー独IFOエコノミスト
経済回復はゆっくりとしたペースで続いている
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月18日(金)18時01分
ユーロ圏経済指標
経常収支-10月:-39億EUR
*事前予想はなしPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月18日(金)18時01分
独経済指標
( )は事前予想
IFO景気動向-12月:94.7(94.5)
IFO現況評価値-12月:90.5(90.0)
IFO予想値-12月:99.1(99.0)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月18日(金)18時00分
ユーロ圏・10月経常収支(季調前)
ユーロ圏・10月経常収支(季調前)
前回:-50億ユーロ
予想: N/A
今回:-39億ユーロ
独・12月IFO景気動向
前回:93.9
予想:94.5
今回:94.7
独・12月IFO現況評価値
前回:89.1
予想:90.0
今回:90.5
独・12月IFO予想値
前回:98.9
予想:99.0
今回:99.1Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月18日(金)17時39分
Flash News 欧州時間午前
ユーロ/スイスが節目の1.50を割り込んでの推移。SNB(スイス国立銀行)はこれまでスイスフランの対ユーロでの上昇に対し、繰り返し通貨高牽制を行ってきた。12月10日にジョーダンSNB理事は「政策開始以降、為替介入に約400億スイスフランを使った」と実際に介入を行っていることを認め、「介入ではスイスフラン/ドルの為替レートを安定させることはできない、我々の焦点はユーロ」と特に対ユーロで警戒をしていることがわかる。しかし「為替介入の目標水準を持っていない」と、はっきりとしたレートは提示していない。ただ市場では3月に介入を表明以降、1.50の水準を一度も割り込んでおらず「1.50」がSNBにとって目安の水準ではないか?と見られていた。欧州時間でSNBからの牽制、もしくは急激なユーロ/スイスの上昇がなければSNBが介入の水準を変更した可能性も。またこの後18:00には独IFO景気動向-12月が発表予定となっている。
ユーロ/円 129.72-75 ユーロ/ドル 1.4388-90 ユーロ/スイス 1.4990-95Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月18日(金)17時26分
【為替】市況−クロス円上昇
ドル/円・クロス円が上昇している。「中東勢がクロス円を買っている」との噂も聞かれる。
ドル/円 90.15-17 ユーロ/円 129.83-86 ポンド/円 146.36-42Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月18日(金)17時00分
12/18 東京サマリー
18日の東京外国為替市場では、ユーロが振幅した。
欧米市場の流れを受けて、ユーロ/スイスフランが欧米市場での安値を割り込むと、大量のストップロス注文を狙ったユーロ売りが出回り、ユーロ/スイスは、スイス中銀の介入レベルとされている同水準を割って1.4907フランまで急落した。
この動きを受けて、他通貨に対してもユーロ売りが拡がり、ユーロ/円は127.32円、ユーロ/ドルも11.4304ドルまで急落。しかし、ユーロ売り一巡後はスイス中銀による介入への警戒や、急落を受けた利益確定の買い戻しによりユーロは反発、対スイスフランでは1.4983フラン、対円では129.34円、対ドルでは1.4410ドルまで急速に反発した。
本日の欧米市場では、18:00に独12月Ifo企業景況感指数、ユーロ圏10月経常収支、18:30に英11月マネーサプライM4、19:00にユーロ圏10月貿易収支、22:30にカナダ10月卸売売上高の発表が予定されている。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円89.78 ユーロ/円129.12 ユーロ/ドル1.4379Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年12月18日(金)16時45分
仏・12月企業景況感指数
仏・12月企業景況感指数
前回:89
予想:90
今回:89
仏・12月生産アウトルック指数(自社)
前回:-3
予想: 0
今回:-7
仏・12月生産アウトルック指数
前回: -9
予想: -7
今回:-11Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月18日(金)16時40分
中国人民銀行
バーゼル新規制に沿って、システマティックな銀行のリスク抑制を強化する
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月18日(金)16時40分
白川日銀総裁定例会見
○新型オペはそれなりの効果発揮している
○金融緩和の強化という言葉はそぐわない
○時間的効果を狙ったわけではない
○足元の物価からストレートに金融政策が決まる訳ではない
○短期的な物価だけみて金融政策行うのは適切ではないPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月18日(金)16時24分
白川日銀総裁
物価安定の理解の明確化、時間軸効果を狙っているわけではない
物価安定の理解の明確化、先行きの金融政策運営に何らかのコミットメント与える時間軸政策ではない
今日の議論で各委員の物価安定の理解が変わったとは受け止めていない
物価安定の理解が正確に浸透すれば、金利形成に相応の影響ある
バーゼル委の提案、各国の金融システムの安定向上に資する
物価安定の理解の実質を変えたわけではない
12月短観は景気の持ち直しを裏付けるもの
足元の物価からストレートに金融政策運営決まってくるものではない
長めの金利一段と低下するなど新型オペはそれなりの効果発揮している
望ましい物価に戻るには長い時間がかかる
量それ自体で景気刺激する効果は限定的Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月18日(金)16時09分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、円を中心に乱高下する展開となった。序盤は円買い優勢の展開。前日、欧州各国株・NYダウ平均株価が軒並み下落したことに加え、「パキスタンでクーデター?」との噂がリスク回避的な円買いを加速させ、ドル/円は88円を割り込み、ーロ/円も127円台半ばへ下落した。しかしその後、パキスタン大統領報道官がクーデターの噂を否定すると流れは一変。円売りに転じ、ドル/円は90円に迫り、ユーロ/円も129円台へ上昇した。日銀は政策金利を事前予想通り0.10%に据え置いた。声明文では「きわめて緩和的な金融環境を維持していく」と改めて表明。また、物価安定の理解を「CPI前年比で2%以下のプラス領域にあり委員の大勢は1%程度を中心に考えている」と、従来の「CPI前年比で0〜2%程度の範囲内にあり、委員毎の中心値は、大勢として1%程度となっている」から変更、「0%以下のマイナス値は許容していない」ことや「委員の大勢は1%程度と考えている」ことが明確に示された。
ドル/円 89.73-75 ユーロ/円 128.84-87 ポンド/円 144.91-97Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月18日(金)16時03分
【指標】市況‐独11月生産者物価指数
先ほど発表された独11月生産者物価指数は前月比0.1%・前年比-5.9%とほぼ事前予想通り(前月比0.2%・前年比-5.9%)の結果に。前年比に関しては、前回(-7.6%)から下落率は縮小したものの9ヶ月連続のマイナスに。
ユーロ/ドル 1.4362-64Powered by ひまわり証券
2022年08月16日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】ドル・円133円台回復、米株下げ止まる(00:18)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い(00:05)
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ9ドル安、原油先物4.18ドル安(23:57)
-
【速報】米国株式相場回復、ダウプラスに転じる(23:35)
-
【市場反応】米8月NAHB住宅市場指数、パンデミック来で最低、ドル戻り鈍い(訂正)(23:34)
-
ドル円 133円台回復、米金利低下も一服(23:34)
-
【速報】ドル・円132.78円、ドル戻り鈍い、米8月NAHB住宅市場指数が予想外に50割れ(23:06)
-
【NY為替オープニング】リスクオフ、世界経済の減速懸念(23:04)
-
【速報】米・8月NAHB住宅市場指数は予想を下回り49(23:00)
-
【まもなく】米・8月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)(22:56)
-
ドル円 132.70円台、米金利の動きには徐々に反応鈍くなる(22:53)
-
NY外為:リスクオフ、世界経済の成長鈍化を警戒(22:45)
-
【速報】NY原油先物87ドル割れ、2月来の安値更新(22:27)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(22:06)
-
【市場反応】米8月NY連銀製造業景気指数、予想外のマイナスでドル売り(21:53)
-
【速報】米10年債利回り2.8%割れ、米8月NY連銀製造業景気指数が予想外のマイナスに悪化(21:38)
-
【速報】 ドル・円132.56円、ドル下落、米8月NY連銀製造業景気指数が予想外のマイナス(21:34)
-
ドル円 132.56円まで下げ幅拡大、8月米ニューヨーク連銀製造業景気指数 -31.3(21:34)
-
【速報】米・8月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り‐31.3(21:32)
-
ドル円 132.84円まで下げ幅拡大、ダウ先物とWTI原油先物価格が下落(21:22)
-
【まもなく】米・8月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ユーロ円 135.77円までじり安、ダウ先物が180ドル超の下落(20:51)
-
ドル・円は変わらず、WTIは大幅安(20:15)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、軟調(20:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月15日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- ユーロの下落に引き続き注目! ユーロ/円、ユーロ/スイスフラン、ユーロ/豪ドルの売りで! 米ドル/円は130~135円程度のレンジか(西原宏一&大橋ひろこ)
- 本格的な株安23年頃から!その理由は?株価堅調、円相場お盆休みの波乱なし。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)