ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年12月18日(金)のFXニュース(5)

  • 2009年12月18日(金)12時15分
    日銀金融政策会合

    ○翌日物金利0.1%据え置きは全員一致
    ○CPI中心的見通し前年比プラス1%程度
    ○景気先行き『持ち直しのペースは緩やかなものにとどまる』
    ○長期国債の買い入れ額は月1.8兆円で据え置き

  • 2009年12月18日(金)12時14分
    日銀、政策金利据え置き

    日銀は政策金利を事前予想通り0.10%に据え置くことを決定。
    決定は全員一致

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月18日(金)12時13分
    日銀政策金利

    日銀政策金利

    前回:0.10%
    予想:0.10%
    今回:0.10%

  • 2009年12月18日(金)12時08分
    「クーデター発生の事実はない」=パキスタン大統領報道官

    パキスタンの大統領報道官は18日、クーデター発生のうわさを否定した。クーデター説は、汚職疑惑のある閣僚が出国を阻止されたとの報道を受けて浮上したが、報道官は「クーデターは起きていない」とコメントした。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月18日(金)11時40分
    12/18 今日の為替−プロの視点

    【ドル/円取引のポイント;流動性低下で荒っぽい値動き継続も】
    【ユーロ/円取引のポイント;悩ましい足形、大きく下落したが依然レンジ内】
    【ポンド/円取引のポイント;上値リスクくすぶるも一旦仕切り直しか】

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月18日(金)11時32分
    「英銀は財務体質の強化が必要」=英中銀金融安定化報告

    英中央銀行は18日、年に2回の金融安定化報告を公表し、国内金融セクターの状況は半年前から大幅に改善したが、各行は現在の資金調達環境を利用して、財務体質を強化する必要があると指摘した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月18日(金)11時21分
    東京前場概況-ユーロスイス急落

    クロス円に邦銀の売りが入ると個人投資家のストップ売りをつけて弱含みに推移する中、
    ユーロスイスが介入ラインの1.50を割込みストップを巻き込みながら1.4910付近まで急落。
    クロス円全般も連れて急落したものの程なく反発する荒い展開。ドル円は一時88.90付近
    まで急落後に89円前半まで値を戻す動きで、市場参加者が少ない中での荒れ相場。本日は
    日銀金融政策決定会合が行われておりその後の発表内容次第では次の波乱も予想される。

    11時16分現在、ドル円89.77-79、ユーロ円129.25-29、ユーロドル1.4400-03で推移している。

  • 2009年12月18日(金)11時06分
    Flash News アジア時間正午

    アジア時間午前は円が乱高下。「パキスタンでクーデター発生?」との噂を受け、リスク志向が後退。安全資産としての円が選好された。ただその後、パキスタン大統領報道官がこの噂を否定。再び円売りとなった。この後は正午ごろに日銀政策金利の発表が予定されている。市場では0.10%に据え置かれるとの見方で一致。市場の関心は、欧州での情勢不安によって強まった不透明感に関して日銀がどのような認識を示すか。また新たな追加金融政策が発表されるかに移っている。白川日銀総裁の記者会見は15:30に予定されており、会見内容は終了後に伝えられる。

    ドル/円 89.53-55  ユーロ/円 128.70-73  ユーロ/ドル 1.4366-68

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月18日(金)10時43分
    【指標】市況-本日、日銀政策決定会合

    日銀政策決定会合が行われる予定となっているが、11月20日に通常の会合開催した後、12月1日に臨時の政策決定会合がおこなわれ追加金融緩和策(3ヶ月・0.1%の新たな資金供給オペ)が決定している。その間にドバイ・ショックやギリシャの格下げを起点とした、ユーロ圏のソブリンリスクが高まるなど、不透明感が強まっている。そのため、国内への影響について確認すると思われる。ただ、政策金利については0.1%とほぼ最低水準であり、白川日銀総裁も「多くの国で実質ゼロ金利を0.1%と判断している」と述べていることから、政策金利の変更は予想されていない。また、新型オペもスタートしたばかりのため、影響を注視する段階と思われることから、追加金融緩和政策を決定する可能性は低いだろう。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月18日(金)10時39分
    【為替】市況-アジア時間の円買いの一因

    アジア時間早朝、「パキスタンでクーデター発生?」との噂が聞かれた。先ほどパキスタン大統領報道官はこの噂を否定したが、パキスタンを巡る噂がリスク回避的な円買いを強める一因に。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月18日(金)10時37分
    【為替】市況‐ユーロ/スイス-3

    SNBが為替政策に関する態度を軟化させた理由の1つに物価の上昇が挙げられる。SNBはデフレ対策として、スイスフランの上昇を防ぐことを行ってきた。ただ4日に発表されたスイス消費者物価指数は前月比+0.2%・前年比0.0%という結果に。特に前年比では8ヶ月ぶりのマイナス脱却となったことで、デフレ懸念が後退していた。

    ドル/スイス 1.0421-27

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月18日(金)10時25分
    「世界経済の回復は脆弱ながら二番底は回避」=IMF

    国際通貨基金(IMF)のアトキンソン広報担当官は17日、定例記者会見で「世界経済の回復は脆弱ながらも進んでおり、二番底に陥る可能性は依然低い」との見通しを示した。
    担当官は、「各国の政府や中銀の政策措置による回復の持続性に依然疑問が残る」としながらも、
     「欧州と米国では、回復の兆しがある程度みられる。生産の観点から景気回復は始まっていると思う。ただ、それが雇用にまで波及するにはしばらく時間がかかる」との認識を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月18日(金)09時51分
    クロス円一時急落

    ユーロスイスがストップを付けスイス政府の介入ライン1.50を割み急落。この動きにユーロ円が一時127円35銭付近、ポンド円が一時144円割れまで一気に下落するなどスイス円以外のクロス円全般が水準を切り下げ推移。また、ドル円も一時89円割れ。

  • 2009年12月18日(金)09時49分
    【為替】市況‐ユーロ/スイス-2

    ただ、24日にロートSNB(スイス国立銀行)総裁が「SNBは為替レートの目標を持っていない」と発言。今までの1ユーロ1.50スイスフランを下回らないようにするという同銀行の態度に変化が見られた。

    スイス/円 85.64-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月18日(金)09時46分
    【為替】市況‐ユーロ/スイス

    SNB(スイス国立銀行)はデフレ対策として、為替介入を行っている。それは、ジョーダンSNB理事の「スイスフランの対ユーロでの上昇は容認出来ない」(8月18日)との発言からも窺える。また水準に関しては、「ユーロ/スイスは現在のところ1.50-1.53で推移しており、現在のユーロ/スイスのレンジには満足している」とコメントしており、"1.50"を基準としていると見られる。この水準は今年3月から割り込んでいなかった。

    ユーロ/スイス 1.4949-54

    Powered by ひまわり証券

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム