
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年01月26日(火)のFXニュース(3)
-
2010年01月26日(火)11時08分
東京前場概況-日銀緩和期待
日銀金融政策発表を控え、追加金融緩和策期待から円売りが優勢の流れ。クロス円は投信の
買いが観測された豪ドル円やユーロ円などが堅調な展開でクロス円全般も上振れの流れ。一方
ドル円は米系や邦銀からの日銀追加緩和期待を背景にしたドル買いが輸出企業の厚い売りを
こなしながら上押し、90円半ばで揉み合う展開。菅財務相の『日銀の金融政策と連動してデフレ
から脱却したい』との発言も追加緩和期待を高めている。
11時04分現在、ドル円90.44-46、ユーロ円128.15-19、ユーロドル1.4169-72で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年01月26日(火)11時02分
オバマ米大統領
ガイトナー財務長官とサマーズNEC(国家経済会議)委員長は職務を続けると考えている
ガイトナー財務長官とサマーズNEC委員長は素晴らしいアドバイザーであり、今後もそうあり続けるだろうPowered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)11時02分
「中間層支援策を提案」=米大統領
オバマ米大統領は25日、中間所得者層を支援する一連の措置を提案した。これらの措置は今週発表する一般教書に盛り込まれる見込みで、子育て世帯を対象とした減税の拡充や貯蓄奨励などが含まれる。
大統領は「中間層の立て直しに向け、我々にできる最も重要なことは、持続可能で質の良い雇用の創出だ」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月26日(火)10時40分
菅財務相
2−3年以内にデフレ脱却の道筋見えるよう期待
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)10時17分
「ギリシャの借入能力に問題ないことを示した」=ムーディーズ
大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスのアナリストは25日、ギリシャが発行する国債に強い需要が見られたことについて、「同国の2010年の借り入れ能力に問題がないこと示した」と語った。
ギリシャの新発5年物国債は、高利回りの価格設定を受けて80億ユーロの発行額に対して250億ユーロの応募があり、市場で過去数週間高まっていた同国の経済危機に対する不安が一部緩和した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月26日(火)10時12分
【指標】市況‐本日18:00に独1月IFO景気動向-2
ただ指標の結果を見ると、独経済の状況は決して良いとも言い切れない。14日に発表された同国の1月ZEW景況感調査は結果47.2と4ヶ月連続で低下している。また昨日の2月GFK消費者信頼感調査も3.2と予想(3.1)は上回ったものの、こちらも4ヶ月連続の悪化となっている。ブリューデレ独経済技術相は「ドイツはまだ自律的な回復に至っていない」「ドイツは危機前の経済パフォーマンスへ向け長く苦難の道に直面」との見方を示している。ただ、その一方でウェーバー独連銀総裁は21日に「独の景気回復は損なわれておらず、継続すると予想、しかし緩やかなペースで」と発言している。本日の指標は独経済の先行きを占う上でも注目される。
ユーロ/ポンド 0.8712-17Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)10時10分
【指標】市況‐本日18:00に独1月IFO景気動向
本日18:00に独1月IFO景気動向の発表が予定されている。事前予想では95.1と前回(94.7)からの上昇。また仮に予想通りとなれば、08年7月(97.2)以来の高水準となる。指標発表もとのアッベルガー独IFOエコノミストは先月18日に「経済回復はゆっくりとしたペースで続いている」と発言しており、本日の結果が予想を上回れば、同氏の見解をサポートすることに。
ユーロ/円 128.16-19Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)10時10分
01/26 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(26日現在、
90.60円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と判
断します。今後、日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(本日
現在、90.60円近辺)を上回って引けない限り、本格的なドル下落トレンドに
入る可能性がありますが、もし、同ラインを上回って引けると、一旦は、91
円台ミドル辺りを目指す調整局面に入る可能性が高まります。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1ライン(26日現在、1.4200
近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断し
ます。もっとも、時間分析から、一旦は、ユーロ反転、上昇の可能性が高ま
っており、相場の変化について行く為にも、引き続き、60分足に従ったトレ
ードが望まれます。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(26日現在、
129.00円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開
と判断されます。もっとも、時間分析は、依然として、往来相場、レンジ相
場となる可能性を残しており、ユーロ反転上昇の可能性を示唆しています。
引き続き、60分足に従った柔軟なトレードが望ましい場面です。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発した分析手法で、
一般的なテクニカル分析とは異なっています。こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月26日(火)09時49分
当局者
オバマ米大統領、2011年予算で非国防裁量支出の3年間凍結を要請へ
予算凍結で今後10年間に2500億ドル節約Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)09時27分
【発言】市況‐ブラウン英首相、英国は米国の金融規制に追随しないことを表明
ブラウン英首相が「オバマ米大統領による金融規制案、英国では採用の必要ないだろう」と発言。これは21日にオバマ米大統領が「いかなる銀行も自己勘定でのトレードを行うべきではない」と金融規制を提案した後に、ブラウン英首相のスポークスマンが「ブラウン首相はオバマ米大統領の金融規制強化案の詳細を待っている」とコメント。これを受け市場では英国も米国の規制案を採用するのではとの思惑から、金融株を中心に欧州各国の株価が下落する場面も見られていた。今回の発言はそれを否定する形に。
ポンド/ドル 1.6262-70Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)09時04分
Flash News アジア時間午前
アジア時間序盤、円売り優勢の展開。本日の日銀金融政策決定会合で追加緩和策について何らかのヒントが示されるのでは?との憶測が、引き続き円の重しとなっている。一方、ポンドは底堅く推移。こちらは本日18:30に発表される英国の2009年第4四半期GDP速報値が予想以上に強い数値になるのでは?との期待感が支援材料となっている。第4四半期GDP速報値の事前予想は前期比+0.4%と7四半期ぶりにプラス成長となり、英経済は過去最長の景気後退から抜け出すとみられている。日経平均株価は前日比-6.54円の10506.15円で寄り付き。
ドル/円 90.37-39 ポンド/円 146.82-88 ユーロ/ポンド 0.8705-10Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)08時59分
日本経済指標
( )は事前予想
企業向けサービス価格指数-12月(前年比):-1.5% (-1.5%)Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)08時50分
国内・12月企業向けサービス価格指数
国内・12月企業向けサービス価格指数(前年比)
前回:-2.0%
予想:-1.5%
今回:-1.5%Powered by セントラル短資FX -
2010年01月26日(火)07時18分
1月26日の主な指標スケジュール
1月26日の主な指標スケジュール
1/26 予想 前回
**:**(日) 日銀政策金利 0.1% 0.1%
14:00(シ) 鉱工業生産(前月比/季調済) +5.4% -3.6%
14:00(シ) 鉱工業生産(前年比) +7.4% -8.2%
16:00(独) 輸入物価指数(前月比) 0.0% 0.4%
16:00(独) 輸入物価指数(前年比) -1.5% -5.0%
17:30(香) 貿易収支 -22.9B -20.7B
17:30(香) 輸出総額(前年比) +12.0% +1.3%
17:30(香) 輸入総額(前年比) +16.0% +6.5%
18:00(独) IFO景気動向 95.1 94.7
18:00(独) IFO現況評価値 91.3 90.5
18:00(独) IFO予想値 99.1 99.1
18:30(英) GDP(前期比) +0.4% -0.2%
18:30(英) GDP(前年比) -3.0% -5.1%
**:**(南ア)SARB政策金利 7.00% 7.00%
23:00(米) S and P/ケース・シラー総合20 146.80 146.58
23:00(米) S and P/ケース・シラー総合20(前年比) -5.00% -7.28%
24:00(米) 住宅価格指数(前月比) +0.2% +0.6%
24:00(米) 消費者信頼感指数 53.5 52.9Powered by セントラル短資FX -
2010年01月26日(火)07時15分
本日の主な予定
08:50【日】
企業向けサービス価格指数-12月
N/A【日】
日銀政策金利(通常正午過ぎ発表)
14:00【シンガポール】
鉱工業生産-12月
16:00【独】
輸入物価指数-12月
16:30【日】
白川日銀総裁記者会見
17:30【スウェーデン】
貿易収支-12月
18:00【独】
IFO景気動向-1月
IFO現況評価値-1月
IFO予想値-1月
18:00【欧】
経常収支-11月
18:30【英】
GDP-4Q(速報値)
N/A【南ア】
SARB(南ア準備銀)政策金利(22:00-24:00頃)
23:00【米】
SP/ケースシラー住宅価格-11月
24:00【米】
消費者信頼感指数-1月
リッチモンド連銀製造業指数-1月Powered by ひまわり証券
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円 本日NYカット分含む複数OP観測147.00円へ近づく展開か(04/08(火) 12:23)
- [NEW!]ドル・円は軟調、米金利安で(04/08(火) 12:20)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、重い動きが継続(04/08(火) 12:06)
- 全般ドルが重い動き、ドル円は147.29円まで弱含み(04/08(火) 11:41)
- 日経平均前場引け:前日比1894.08円高の33030.66円(04/08(火) 11:32)
- ハンセン指数スタート1.66%高の20157.52(前日比+329.22)(04/08(火) 10:53)
- ドル・円:ドル・円は上げ渋り、148円台前半で上昇一服(04/08(火) 10:19)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/08(火) 10:06)
- NY金先物は続落、節目の3000ドルを下回る(04/08(火) 10:05)
- ドル売り散見、ユーロドルは1.0939ドルまでじり高(04/08(火) 09:37)
- ドル円 147円後半で底堅い、日経平均は3万3000円台を回復(04/08(火) 09:21)
- 日経平均寄り付き:前日比592.53円高の31729.11円(04/08(火) 09:14)
- ドル円、147.58円まで弱含み 円金利は急騰(04/08(火) 09:04)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)