
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年01月26日(火)のFXニュース(2)
-
2010年01月26日(火)07時00分
01/25 NYサマリー
25日のNY外国為替市場はユーロが下落した。
米12月中古住宅販売件数が予想を下回り、堅調に推移していたNYダウが反落、ユーロ/円は127円台後半から127.20円付近まで下落、その後は127円台後半で小動きとなった。
米12月中古住宅販売件数が予想を大幅に下回ったことを受けて、ドル/円は一時90円台を割れたが、明日からFOMC開催とあって、ドル/円は90円台前半で小動きの展開に終始した。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円 90.27 ユーロ/円 127.70 ユーロ/ドル 1.4150Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月26日(火)06時32分
米アップル 第4四半期決算
1株利益:3.67ドル
売上高:157億ドル
今年第1四半期1株利益は2.06-2.18ドルの見通しPowered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)06時23分
ブラウン英首相
オバマ米大統領による金融規制案、英国では採用の必要ないだろう
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)05時52分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロと円が下落。結果、ドルが強含む展開となった。この日のギリシャの5年債に対する応募が好調だった事で一時ユーロは堅調に推移するも、主な買い手はECB(欧州中銀)だったとの観測が拡大。純粋な実需の買いではないとの見方から、ギリシャ懸念が再度意識され、結果ユーロは下落した。円は、26日の政策発表で日銀がデフレ、円高等を考慮し新たな緩和策を打ち出すのでは?との見方が先行。これが意識された。この日発表された米12月中古住宅販売件数は545万件とは2009年8月(509万件)以来の低水準を記録。また前月(654万件)からの減少率は-16.7%と、こちらは1968年の統計開始以来最大の下げ幅を記録した。ただ、販売価格が上昇している事や、今回の下落は減税策による駆け込み需要の反動という見方から、ドル・株式市場に対する影響は限定的となった。一方、米1月ダラス連銀製造業活動は8.3%と2007年4月(9.2%)以来の好数値を記録した。共和党のマケイン上院議員はバーナンキ議長の再任に対し反対を表明。バーナンキ議長の再任自体は既に既定路線となりつつあるが、任期が切れる1月31日までに再任が決定されない可能性も浮上してきた。ポンドは堅調に推移。26日の英第4四半期GDP(速報地)への期待が先行した。20日のBOE議事録での「2009年第4四半期GDPはプラスの見込み」との一文がそうした期待を後押ししている。
ドル/円 90.20-25 ユーロ/円 127.69-74 ユーロ/ドル 1.4152-57Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)03時52分
米共和党のマケイン上院議員
バーナンキFRB議長の再任反対を声明で正式に表明
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)03時23分
米共和党のマケイン上院議員
バーナンキFRB議長の再任に反対票を投じる計画
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)02時13分
【発言】市況-ウェーバー独連銀総裁
「ECB(欧州中銀)の政策金利は適切」とコメント。言外に、金利変更の必要性はないとの考えを示した。同氏は12月9日にも「ECB(欧州中銀)は金利に対し、どのようなシグナルも出していない、金利は経済とインフレ動向次第である」としている。
換言すれば、政策金利変更の際には”シグナル”を発するという事。事実、ECBの金利スタンスが利上げサイクルにあった時期、トリシェ総裁は「vigilance(警戒)」=次回会合で利上げ、「alert(注意)」=次回会合では据え置き、との文言を使い分け、市場に無用なサプライズを与えぬよう事前期待をコントロールしていた。
ユーロ/ドル 1.4150-55Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)02時01分
【指標】市況-英第4四半期GDPに対する期待高まる
26日(火)18:30に、英第4四半期GDP(速報地)が発表される。前期比に対する事前予想は0.4%と、前回(-0.2%)からプラスに転じると予想されている。予想通りとなれば、2008年第1四半期(0.6%)以来のプラスとなる。
1月20日に公表されたBOE(英中銀)議事録でも「2009年第4四半期GDPはプラスの見込み」と記されている。ただ、こうしたプラス期待がある分、仮に予想外のマイナスとなれば、ポンドにとっては大きな売り圧力となる。
ポンド/ドル 1.6240-50Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)01時38分
ウェーバー独連銀総裁
ECB(欧州中銀)の政策金利は適切
最新の経済データ、ECBの金利スタンスに変更をもたらすものではない
経済回復は緩やかであり、主要なインフレリスクは見えない
インフレリスクはECBの金利決定に影響を与える
ECBの出口戦略は緩やかであり、また状況次第だ
出口戦略に関する事前のタイムスケジュールはない
3月以降、長期資金入札の再開を協議するだろう
ユーロの通貨圏において、問題はないPowered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)01時25分
NY前場概況--ドル円クロス円下落
米国中古住宅販売件数が市場予想を下回ったことをきっかけに、景気回復期待が後退。
堅調に推移していたNYダウが一時10200ドル近辺まで反落したことを背景に、ユーロ円が
一時ロンドン時間の安値レベルである127円20銭付近まで下押しする等円買いが活発化。
また、ドル円もクロス円の下落により一時90円の大台割れ。なお、ロンドンフィックスにかけて、
ユーロポンドでのポンド買いが強まり、ポンドは対主要通貨で底堅く推移。
1時21分現在、ドル円90.09-11、ユーロ円127.47-51、ユーロドル1.4150-52で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年01月26日(火)01時07分
【為替】市況-ユーロ/ポンド、下げ幅を拡大
ユーロ/ポンドが下げ幅を拡大。これを背景に、ユーロ買い/ポンド買いの流れが優勢に。ポンド/ドルは1.62台を回復。ユーロ/ドルは1.41台半ばでじり安に。
ユーロ/ポンド 0.8720-30 ポンド/ドル 1.6208-18Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)01時02分
【指標】市況-26日にSARB(南ア準備銀)政策金利
26日(火)に、SARB(南ア準備銀)が政策金利を発表する。市場の事前予想は7.00%で据え置き。ただ、一部では0.50%の利下げ予想も根強い。今回の会合ではこの政策金利の動向だけでなく、「インフレターゲット」、そして「為替レート」への言及も注目される。
特にインフレターゲットについては、前回の会合で「インフレターゲットのレンジ変更を検討する」と述べていることから、現在の3〜6%からどの水準になるのか(もしくは変わらないのか)に注意。
「為替レート」に関しては、前回「ランドの為替レートは懸念事項」とはっきりと懸念を示しつつ、「中銀は為替の水準を達成するために為替市場へ介入は行わない」とし、”為替介入の実施を否定”している。今回もこのスタンスを踏襲するのかどうか。
政策金利の発表時刻は決まっておらず、総裁が記者会見の中で言及する。ちなみに前回は日本時間22:15頃に発表された。
ランド/円 11.80-90Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)00時53分
【発言】市況-SNB総裁、目先の利上げの可能性を否定
SNB(スイス国立銀行)のヒルデブランド総裁は22日のNY時間に、「現時点で、政策金利を引き上げることは不適切だろう」とコメントした。同総裁は11日にも「最初の利上げは”楽観的な時”におこなわれるだろう」とし、事実上、目先の利上げの可能性を否定している。
”楽観的な時”がいつなのか、また何をもって楽観とするのかについては言及していないが、18日には「スイス経済の回復には、緩やかな楽観視を持っている」、そして22日には「スイス経済の不確実性は高い、しかし適度な楽観的な見通しも」とコメントしている。
「利上げの可能性」は視野に入っているも、それが現時点では強い必要性を帯びていない事が読み取れる。次回の政策発表は3月11日の予定。
ユーロ/スイス 1.4720-30Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)00時45分
【証券】市況-ダウ、25銘柄がプラス
騰落は上昇25銘柄、下落5銘柄。上昇率トップは重機メーカーの【キャタピラー】で2.84%高。下落率トップはエンターテインメントの【ウォルト・ディズニー】で0.83%安。
ダウ 10218.40(+45.42)Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)00時40分
【指標】市況-米1月ダラス連銀製造業活動、ベージュ・ブックの内容にほぼ沿う結果
1月13日に公表された米地区連銀経済報告(通称 ベージュ・ブック)では、ダラス連銀は同管轄区の状況に関し、「経済状況は徐々に改善」「雇用情勢は安定しつつある」との見方を示していた。
雇用に関しては雇用指数が悪化している事から「沿っている」とはいい難いが、2009年の雇用指数がほぼ毎月「2ケタマイナス」だった事を考えると、改善・安定しているとも言える。
ドル/スイス 1.0401-11Powered by ひまわり証券
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円 本日NYカット分含む複数OP観測147.00円へ近づく展開か(04/08(火) 12:23)
- [NEW!]ドル・円は軟調、米金利安で(04/08(火) 12:20)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、重い動きが継続(04/08(火) 12:06)
- 全般ドルが重い動き、ドル円は147.29円まで弱含み(04/08(火) 11:41)
- 日経平均前場引け:前日比1894.08円高の33030.66円(04/08(火) 11:32)
- ハンセン指数スタート1.66%高の20157.52(前日比+329.22)(04/08(火) 10:53)
- ドル・円:ドル・円は上げ渋り、148円台前半で上昇一服(04/08(火) 10:19)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/08(火) 10:06)
- NY金先物は続落、節目の3000ドルを下回る(04/08(火) 10:05)
- ドル売り散見、ユーロドルは1.0939ドルまでじり高(04/08(火) 09:37)
- ドル円 147円後半で底堅い、日経平均は3万3000円台を回復(04/08(火) 09:21)
- 日経平均寄り付き:前日比592.53円高の31729.11円(04/08(火) 09:14)
- ドル円、147.58円まで弱含み 円金利は急騰(04/08(火) 09:04)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)