ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2010年01月26日(火)のFXニュース(5)

  • 2010年01月26日(火)15時40分
    全銀協会長

    米新金融規制案、相当な影響を与える内容
    米新金融規制案、邦銀にはそれほど大きな影響にならな
    JALの法的整理、銀行に追加損失出るが大きな額にはならない

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月26日(火)15時39分
    【指標】市況‐本日23:00に米11月S&P/ケースシラー住宅価格(前年比)

    本日23:00に米11月SP/ケースシラー住宅価格(前年比)の発表が予定されている。事前予想では-5.00%と前回(-7.28%)から下落率が縮小。また仮に予想通りとなれば2007年9月(-4.91%)以来の水準となる。12月2日に公表された地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)では「住宅価格は横ばいもしくは小幅下落」との見方が示されている。

    ドル/円 89.68-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月26日(火)15時29分
    市況-商品価格は軟調推移

    中国の流動性引き締め懸念が円買いを加速させている。中国の上海総合指数も一時2%超の下落となる中、商品価格も上値を抑えられる展開に。

    NY原油先物:74.46(-0.80)
    NY金先物:1094.60(-1.10)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月26日(火)15時19分
    【指標】市況-英第4四半期GDPに対する期待高まる

    26日(火)18:30に、英第4四半期GDP(速報地)が発表される。前期比に対する事前予想は0.4%と、前回(-0.2%)からプラスに転じると予想されている。予想通りとなれば、2008年第1四半期(0.6%)以来のプラスとなる。

    1月20日に公表されたBOE(英中銀)議事録でも「2009年第4四半期GDPはプラスの見込み」と記されている。ただ、こうしたプラス期待がある分、仮に予想外のマイナスとなれば、ポンドにとっては大きな売り圧力となる。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月26日(火)15時02分
    東京後場概況-円買い優勢

    中国当局が一部の銀行に対して預金準備率の引き上げを指示したとの報道を受けて、
    リスク回避の思惑が強まり円買い優勢に転じる流れ。ドル円、クロス円が全面的に反落
    する中で発表された日銀の金融政策は据え置きとなり、一部で期待されていた追加緩和策
    がない事から更に投げの円買いが加速。ドル円は12/18以来の89.55付近まで、ユーロ円も
    4/28以来の126.20付近まで下落。

    14時58分現在、ドル円89.76-78、ユーロ円126.36-40、ユーロドル1.4077-80で推移している。

  • 2010年01月26日(火)15時00分
    独紙

    2010年の独成長見通しを1.4%に、従来見通しは1.2%

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月26日(火)14時41分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間は円が上昇。「中国の銀行関係筋が一部の中国の銀行が預金準備率の引き上げ指示受ける、26日実施へ」との報道が、経済回復の遅れを想起させリスク志向が後退。安全資産としての円が選好されている。一方豪ドルは下落。リスク志向の後退が高金利通貨である豪ドルを圧迫していることに加え、中国経済の回復の遅れが貿易相手国である豪経済の重しとなるのではとの思惑も豪ドル売りにつながっている。また正午過ぎに発表された日銀の政策金利は0.10%で据え置きとなった。

    ドル/円 89.72-74  豪ドル/円 80.60-64 豪ドル/ドル 0.8976-82

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月26日(火)14時19分
    【為替】市況-円上昇

    円が上昇。前日に日銀が追加緩和策をおこなうのでは?との期待が先行していたが、本日の会合で追加政策が発表されなかったこと。また、日銀展望レポート中間評価でCPI見通しが上方修正されたことで、追加緩和策の必要性が後退したとの思惑も円をサポート。加えて「一部の中国の銀行が預金準備率の引き上げ指示受ける」との報を手がかりに、中国の流動性引き締めが中国経済の回復ペースを遅らせ、それが貿易相手国の経済にも影響するとの懸念が高まった事を受けた、リスク回避的な円買いも。


    ドル/円 89.74-76

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月26日(火)14時18分
    ユーロドル1.41割れ

    ユーロドルは1.41割れを示現。ECB高官の発言もあり一時1.4075まで下落。

  • 2010年01月26日(火)14時14分
    ノボトニー・オーストリア中銀総裁

    現在、ユーロ圏ではインフレリスクもデフレリスクもない
    資産バブルのリスクは一部の商品市場に存在
    ECB(欧州中銀)は流動性を慎重に縮小している、新たな混乱を回避したい
    一部の新興国市場では資産バブルの明確なリスクがある
    ECBはFRB(米連邦準備制度理事会)より早く利上げする可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月26日(火)14時11分
    【為替】市況-ドル/円は下げ幅を拡大

    ドル/円はストップを巻き込みながら下げ幅を拡大。89円台半ばまで下落

    ドル/円 89.64-66

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月26日(火)14時10分
    【為替】市況-クロス円続落

    ユーロ/円が9ヶ月ぶり安値を更新。ストップを巻き込みさらに下落幅を拡大させている。

    ユーロ/円 126.30-33 ポンド/円 145.25-31 豪ドル/円 80.54-58

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月26日(火)14時09分
    【為替】市況-豪ドル/ドル

    豪ドル/ドルは下落。中国の銀行関係筋の話として「一部の中国の銀行が預金準備率の引き上げ指示受ける、26日実施へ」とのコメントを受け、中国との経済的な結びつきが強い豪ドルの重石となっているもよう

    豪ドル/ドル 0.8985-91

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月26日(火)14時01分
    シンガポール経済指標

    ( )は事前予想

    鉱工業生産-12月:18.1%(5.4%)
    鉱工業生産-12月(前年比):14.4%(7.4%)

    *前回修正
    鉱工業生産:-3.6%→-4.6%
    鉱工業生産(前年比):-8.2%→-9.5%

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月26日(火)14時01分
    ECBノボトニー氏発言

    ○ECBは緊急措置の縮小を慎重に進める
    ○コアインフレ率がさらに低下するリスクない
    ○FRBより前にECBが引き締めに動けない法ない
    ○ユーロ圏の経済成長は失業率上昇防ぐには弱すぎる
    ○新興市場にはバブルの明確なリスク見られる

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム