
2010年01月26日(火)のFXニュース(7)
-
2010年01月26日(火)17時36分
市況-格付け機関
本日格付け機関のS&Pにより、日本の格付け見通しが「安定的」から→「ネガティブ」に引き下げられた。昨日財務省は2010年度の日本の債務残高が973兆1625億円に上る見通しだと発表。(これは国債と借入金、政府短期証券を合計したもの)。1000兆円の大台に迫っており、国民一人りあたりで計算すると約760万円にもなる。昨年11月に格付け機関のフィッチは「日本の国債発行額が44兆円を大幅に上回れば、格付け見直しが必要になる」と発言している。2010年度予算案での新規国債発行額は44兆3000億円程度になる。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)17時31分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
貿易収支-12月:50億SEK(70億SEK)
*前回修正
18億SEK→19億SEKPowered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)17時30分
香港・12月貿易収支
香港・12月貿易収支
前回:-207億HK
予想:-229億HK
今回:-334億HK
香港・12月輸出総額(前年比)
前回: +1.3%
予想:+12.0%
今回: +9.2%
香港・12月輸入総額(前年比)
前回: +6.5%
予想:+16.0%
今回:+18.7%Powered by セントラル短資FX -
2010年01月26日(火)17時25分
Flash News 欧州時間午前
格付け機関 SPの「日本のソブリン格付け見通しをネガティブに変更」との報を受けた円売りも、一巡後は下げ幅を縮小している。日銀政策決定会合後の白川日銀総裁の記者会見では「金融機関への劣後ローン供与、2月入札が予定通り最後になる」などと述べたものの、追加金融緩和を示唆する内容は見られなかった。この後は、18:00に独IFO景気動向-1月、18:30に英GDP-4Q(速報値)の発表が予定されている。特に英GDP-4Qは事前予想で0.4%と、08年第1四半期以来のプラスとなり、リセッションを脱する見込みとなっている。
ドル/円 90.05-07 ユーロ/円 126.97-00 ユーロ/ドル 1.4099-01Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)17時22分
格付け機関ムーディーズ
日本の赤字に関して短期的な懸念はない
日本は中期的な財政戦略を立案するべきPowered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)17時15分
ECBシュタルク理事発言
○赤字削減が必要
○赤字による一段の格下げの可能性排除せず
○成長は穏やか、インフレは穏やかと予想
○2010年の見通しは非常に不透明Powered by セントラル短資FX -
2010年01月26日(火)17時14分
シュタルクECB(欧州中銀)専務理事
経済から心強い兆候が見て取れるが、不確実性は高い
2010年、ユーロ圏の景気回復は緩やかで、浮き沈みの激しいものとなるだろう
ユーロ圏内でのさらなる金利引下げの可能性、排除しない
景気回復のペースは、政治的課題を乗り越えることによって決まる
リスクは、銀行がECBの政策にあまりにも頼りすぎていること
支援策からのゆっくりとした出口戦略を持たなければいけないPowered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)17時09分
01/26 東京サマリー
26日の東京外国為替市場では円が急伸した。
米株の上昇を受けて米株先物相場が堅調に推移したことや、日銀政策決定会合での緩和策導入観測から、序盤は円が軟調に推移したがその後、一部通信社が、中国当局が国内の一部の銀行に対して預金準備率の引き上げを実施するよう要請したとの報道を受けて中国の景気減速懸念から上海総合指数や日経平均が急落、さらに日銀政策決定会合で現行政策の継続が決定されると円買いが殺到しドル/円は本日の安値89.55円まで急落した。また他の主要通貨も急落し、ユーロ/円は126.10円、ポンド/円は145.12円まで、共に2円以上の急落を見せた。
なお、16:00前に大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズが日本国債のアウトルックをネガティブに変更したのを受けて円は反落、、ドル/円は90円の大台を回復した。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円90.11 ユーロ/円127.10 ユーロ/ドル1.4105Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月26日(火)17時09分
【発言】市況-菅財務相
菅財務相は、デフレ脱却への金融政策で「もっとという気持ちある」とコメント。20日に鳩山首相は「デフレ克服のために政府・日銀一体で行動」、同財務相も22日に「政府と日銀は大きい方向性同じ」との見解を述べている。ただ、今回の発言からは方向性は同じであっても、政府・日銀の間にやや温度差が感じられるものに。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)16時52分
菅財務相
デフレ脱却し、物価上昇率上がるように日銀と協力していきたい
もっとという気持ちある=デフレ脱却への金融政策でPowered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)16時50分
【指標】市況-本日18:00に独1月IFO景気動向の発表予定
本日18:00に独1月IFO景気動向の発表が予定されている。事前予想では95.1と前回(94.7)からの上昇すると見込まれており、仮に予想通りとなれば08年7月(97.2)以来の高水準となる。指標発表元の独IFOエコノミスト、アッベルガー氏は先月18日に「経済回復はゆっくりとしたペースで続いている」と発言しており、前回(94.7)を上回れば、同氏の見解をサポートすることに。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)16時47分
【為替】市況-ユーロ小反発
フランスの消費者支出-12月が、予想より強い結果となったことが材料視されたもよう。
ユーロ/円 127.01-04Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)16時42分
【発言】市況-白川日銀総裁
「景気回復スピード弱まっても、回復基調途切れることはない」とコメントし、その理由として「新興国経済は予想を上回る力強い回復続けている」との認識を示した。また「上下リスク、おおむねバランスしていると受け止めた」との見解を述べており、しばらく様子見する可能性も意識される内容。オバマ大統領の金融規制案については「具体的なコメントを控える」と述べたが「金融規制などはマクロ経済の回復を阻害することないようにするべき」の見解も示している。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月26日(火)16時25分
白川日銀総裁発言
○物価下落から早く脱していきたい
○回復基調が途切れることは予想していない
○景気は一時的に拡大しているが若干弱まる
○金融政策の基本的考え方は12月から変わらない
○世界経済の成長はプラスであり全体として判断Powered by セントラル短資FX -
2010年01月26日(火)16時24分
白川日銀総裁
景気回復スピード弱まっても、回復基調途切れることはない
新型オペ、企業マインド悪化に歯止めをかける効果あった
新興国経済は予想を上回る力強い回復続けている
金融政策運営の考え方、10・12月から変わっていない
金融政策は世界経済を加味したうえで国内経済状況をみて判断
上下リスク、おおむねバランスしていると受け止めた
金融機関向け劣後ローン供与は2月の第4回入札で最後となる
高校授業料無償化などの施策、物価見通しには織り込んでいない
オバマ大統領の金融規制案について、具体的なコメントを控えるPowered by ひまわり証券
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比1744.70円高の32881.28円(04/08(火) 12:39)
- [NEW!]上海総合指数0.91%高の3124.774(前日比+28.198)で午前の取引終了(04/08(火) 12:36)
- [NEW!]ドル円 本日NYカット分含む複数OP観測147.00円へ近づく展開か(04/08(火) 12:23)
- [NEW!]ドル・円は軟調、米金利安で(04/08(火) 12:20)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、重い動きが継続(04/08(火) 12:06)
- 全般ドルが重い動き、ドル円は147.29円まで弱含み(04/08(火) 11:41)
- 日経平均前場引け:前日比1894.08円高の33030.66円(04/08(火) 11:32)
- ハンセン指数スタート1.66%高の20157.52(前日比+329.22)(04/08(火) 10:53)
- ドル・円:ドル・円は上げ渋り、148円台前半で上昇一服(04/08(火) 10:19)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/08(火) 10:06)
- NY金先物は続落、節目の3000ドルを下回る(04/08(火) 10:05)
- ドル売り散見、ユーロドルは1.0939ドルまでじり高(04/08(火) 09:37)
- ドル円 147円後半で底堅い、日経平均は3万3000円台を回復(04/08(火) 09:21)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)