ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年07月31日(木)のFXニュース(5)

  • 2025年07月31日(木)20時06分
    ドル・円はじり高、150円付近で攻防

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はじり高で150円に接近し、節目付近での攻防に入った。米10年債利回りの上昇基調でドル買いに振れやすいほか、日銀の利上げ観測後退による円売りが強まっている。150円は4月1日以来で、ドル高継続なら定着が見込まれる。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円48銭から149円99銭、ユ-ロ・円は171円07銭から171円49銭、ユ-ロ・ドルは1.1420ドルから1.1455ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)19時35分
    ドル・円は150円に接近、ドル買い・円売り継続

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は149円90銭台に浮上し、心理的節目の150円に接近している。底堅い米金利でドル買いに振れやすく、ユーロ・ドルはじり安。一方、日銀の政策金利据え置きを受け利上げは不透明となり、円売りが主要通貨を押し上げている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円48銭から149円95銭、ユ-ロ・円は171円07銭から171円49銭、ユ-ロ・ドルは1.1432ドルから1.1455ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)18時47分
    ドル・円は堅調、150円が視野に

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は堅調地合いとなり、149円48銭から149円81銭まで値を上げた。日銀の政策金利据え置きを受け利上げは遠のき、円売りが主要通貨を押し上げる。ただ、150円視野に入ったが、欧州株の失速で円売りは縮小し上値の重さも目立つ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円48銭から149円81銭、ユ-ロ・円は171円07銭から171円41銭、ユ-ロ・ドルは1.1436ドルから1.1455ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)18時03分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :9136.94
     前日比:+0.62
     変化率:+0.00%

    フランス CAC40
     終値 :7861.96
     前日比:+4.60
     変化率:+0.05%

    ドイツ DAX
     終値 :24362.43
     前日比:+100.21
     変化率:+0.41%

    スペイン IBEX35
     終値 :14537.30
     前日比:+156.70
     変化率:+1.08%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :41637.73
     前日比:+403.42
     変化率:+0.97%

    アムステルダム AEX
     終値 :912.40
     前日比:+2.99
     変化率:+0.32%

    ストックホルム OMX
     終値 :2605.97
     前日比:+3.05
     変化率:+0.11%

    スイス SMI
     終値 :11953.37
     前日比:+21.39
     変化率:+0.17%

    ロシア RTS
     終値 :1049.46
     前日比:-7.37
     変化率:-0.69%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10724.96
     前日比:+105.99
     変化率:+0.99%

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)17時44分
    東京為替概況: ドル・円は切り返し、夕方にかけて円売り優勢

     31日の東京市場でドル・円は切り返し。米国の成長と緩和に慎重な金融政策による前日のドル買いが巻き戻され、早朝の149円半ばから148円59銭まで下落。夕方にかけては日銀の政策金利据え置きを受け円売り優勢となり、149円65銭まで上値を伸ばした。

    ・ユ-ロ・円は169円72銭から171円16銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1405ドルから1.1460ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値40,693.00円、高値41,151.25円、安値40,639.32円、終値41,069.82円(前日比415.12円高)
    ・17時時点:ドル・円149円30-40銭、ユ-ロ・円171円00-10銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)17時23分
    ドル・円は切り返し、夕方にかけて円売り優勢

    31日の東京市場でドル・円は切り返し。米国の成長と緩和に慎重な金融政策による前日のドル買いが巻き戻され、早朝の149円半ばから148円59銭まで下落。夕方にかけては日銀の政策金利据え置きを受け円売り優勢となり、149円65銭まで上値を伸ばした。
    ・ユ-ロ・円は169円72銭から171円16銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1405ドルから1.1460ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値40,693.00円、高値41,151.25円、安値40,639.32円、終値41,069.82円(前日比415.12円高)
    ・17時時点:ドル・円149円30-40銭、ユ-ロ・円171円00-10銭
    【金融政策】
    ・日銀:無担保コールレート(オーバーナイト物)を0.5%程度で推移するよう促す(全員一致)
    【経済指標】
    ・日・6月鉱工業生産速報値:前月比+1.7%(予想:-0.7%、5月:-0.1%)
    ・中国・7月製造業PMI:49.3(予想:49.7、6月:49.7)
    ・中国・7月非製造業PMI:50.1(予想:50.2、6月:50.5)
    ・豪・6月小売売上高:前月比+1.2%(予想:前月比+0.4%、5月:+0.2%→+0.5%)
    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「パレスチナ独立支持のカナダとの貿易協定締結は非常に困難になるだろう」
    ・植田日銀総裁
    「関税の影響がどうなるかはこれから、一気に霧が晴れることはなかなかない」
    「ハインドザカーブに陥っているとは思わない、リスクが高いとも思っていない」
    「昨年3月時点に比べ、デフレに戻ってしまうリスクは低下」
    「見通し実現の確度は少し高まった」
    「経済・物価見通し実現なら、経済・物価の改善に応じ引き続き政策金利引き上げ」
    「各国の通商政策等の今後の展開やその影響巡る不確実性が高い状況が続いている」
    「日米関税交渉の合意、経済巡る不確実性の低下につながる」
    「追加利上げ判断、関税の影響や賃金価格設定行動の積極性継続を幅広く点検」
    「基調的な物価上昇率、2%に向けて緩やかに上昇していく」
    ・日銀展望リポート
    「成長率見通し、前回対比おおむね変わらず」
    「コアCPIの前年比、コメ価格や食料品の上昇で前回対比25年度が上振れている」
    「物価見通し、26年度・27年度は変わらず」
    「物価見通し、おおむね上下にバランス」
    「成長率見通し、25年度・26年度は下振れリスクの方が大きい」
    「各国の通商政策等の今後の展開や海外の経済・物価巡る不確実性は高い状況」

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)17時22分
    ハンセン指数取引終了、1.60%安の24773.33(前日比-403.60)

    香港・ハンセン指数は、1.60%安の24773.33(前日比-403.60)で取引を終えた。
    17時18分現在、ドル円は149.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)16時59分
    豪S&P/ASX200指数は8742.80で取引終了

    7月31日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-13.60、8742.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)16時58分
    豪10年債利回りは上昇、4.272%近辺で推移

    7月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.272%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)16時57分
    豪ドルTWI=60.3(-0.1)

    豪準備銀行公表(7月31日)の豪ドルTWIは60.3となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)16時44分
    上海総合指数1.18%安の3573.208(前日比-42.509)で取引終了

    上海総合指数は、1.18%安の3573.208(前日比-42.509)で取引を終えた。
    16時42分現在、ドル円は149.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)16時03分
    ドル・円は伸び悩みか、ドル高継続も米雇用統計を見極め

    [今日の海外市場]

     31日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)の利下げに慎重な姿勢で、ドル高基調は継続。ただ、今晩のコアPCE価格指数が堅調でも明日の米雇用統計を見極めようと、上昇は小幅にとどまろう。

     前日発表された米国の4-6月期国内総生産(GDP)はプラスに転じたが、輸入減の効果によるもので、ドル買いは続かず。一方、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長がFOMC後の記者会見で追加的な利下げに改めて慎重な姿勢を示すと、ドル買い再開。ユーロ・ドルは1.14ドル台前半に沈み、ドル・円は149円台に浮上した。本日アジア市場で日銀の利上げ見送りも、ドル・円は150円を意識した売りに下押しされ、148円台に失速した。

     この後の海外市場は米FRBと日銀の政策維持を消化する展開。今晩の米コアPCE価格指数が加速すればFRBの9月利下げはさらに遠のき、ドル買い要因になりやすい。また、日銀の追加利上げの時期は不透明で、円売りが主要通貨を押し上げる見通し。ただ、トランプ米大統領は利下げに応じないパウエル氏の進退への言及が予想される。また、明日発表の米雇用統計は前回より弱い内容とみられ、ドル・円は調整によるドル売りが一段の上昇を抑制しそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・6月失業率(予想:6.3%:5月:6.3%)
    ・21:00 南ア・6月貿易収支(予想:+252億ランド、5月:+217億ランド)
    ・21:00 独・7月消費者物価指数(予想:前年比+2.0%、6月:+2.0%)
    ・21:30 米・6月コアPCE価格指数(予想:前年比+2.7%、5月:+2.7%)
    ・21:30 米・前週分新規失業保険申請件数(予想:22.3万件、前回:21.7万件)
    ・22:45 米・7月シカゴPMI(予想:42.1、6月:40.4)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)15時32分
    日経平均大引け:前日比415.12円高の41069.82円

    日経平均株価指数は、前日比415.12円高の41069.82円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)15時04分
    ドル・円は変わらず、日銀の政策方針を注視

     31日午後の東京市場でドル・円は148円80銭台と、ほぼ変わらずの値動き。日経平均株価は前日比400円超高に上げ幅を拡大し、リスク選好的な円売りに振れやすい。一方、日銀の今後の追加利上げを見極める展開で、日銀総裁会見が注目されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円59銭から149円46銭、ユ-ロ・円は169円72銭から170円78銭、ユ-ロ・ドルは1.1405ドルから1.1437ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)14時58分
    NZSX-50指数は12823.74で取引終了

    7月31日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-32.23、12823.74で取引終了。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一