
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年01月27日(水)のFXニュース(6)
-
2010年01月27日(水)13時53分
白川日銀総裁
金融システムが動揺するときには、潤沢に流動性を供給
デフレの根本原因は供給に対する需要の不足
デフレスパイラルに陥るのは、ほとんどの場合金融システムが不安定化したとき
デフレ脱却し、物価安定の元での持続的成長経路に復帰することが重要と認識Powered by ひまわり証券 -
2010年01月27日(水)13時53分
白川総裁発言
○デフレから脱却し持続成長への復帰が極めて大事
○供給に対する需要の不足ーデフレの要因
○ゼロ%以下のマイナスは許容していない-消費者物価
○早くデフレから脱却したい
○所得が増えていくとの期待が必要Powered by セントラル短資FX -
2010年01月27日(水)13時47分
鳩山首相
デフレ脱却には日銀との連携と需要喚起が大事
デフレスパイラルに陥る状況ではない
デフレ脱却すぐにはできないが、成長戦略の実現で十分に可能Powered by ひまわり証券 -
2010年01月27日(水)13時19分
【為替】市況-ユーロ/円は125.50を割り込みさらに下落幅を拡大
ユーロ/円が125.50円を下抜け、下落幅を拡大。
ユーロ/円125.46-49Powered by ひまわり証券 -
2010年01月27日(水)13時17分
NZドル円63円割れ
NZドル円は一時63円割れを示現。
Powered by セントラル短資FX -
2010年01月27日(水)13時12分
菅財務相
中期財政フレームなどで財政規律の考え出せば格付け会社の認識得られる
長期金利、市場の信認維持して比較的現状水準を保つこと必要Powered by ひまわり証券 -
2010年01月27日(水)12時48分
【為替】市況‐ユーロ/円下落
ユーロ/円が下落。昨年4月以来の安値水準に。
ユーロ/円 125.57-60Powered by ひまわり証券 -
2010年01月27日(水)12時45分
【為替】市況‐豪ドル/ドルも上昇する可能性、ただしFOMCの声明次第
一方、対ドルでも52日(0.9097水準)・26日移動平均線(0.9077水準)を下抜けての推移となっている。「【為替】市況‐豪ドル/円の上昇圧力は強いか?(12:28)」でもあるように、RBAは来月にも0.25%の利上げを行うのではとの期待が先行している。一方FOMCは本日28:15に政策金利の発表が予定されている。市場では0.25%で据え置かれると見られている。そのため、市場の関心は金利据え置き期間に変更があるかに。前回12月16日の声明文では、金利見通しの時間軸に関し「長期間(for an extended period)」との文言を踏襲しており、目先に金利の変更を行なう可能性は低いと見られる。この"長期間"という文言が"当面"など前倒しされれば、短期的には下押し圧力は強くなるだろう。もし文言に変更がなければ、対円同様金利差拡大への思惑から豪ドル/ドルにとっては上昇圧力となるだろう。目先の目標は52日・26日移動平均線水準、そして15日高値の0.9320水準。一方サポートとしては26日安値(0.8938水準)、12月23日安値(0.8735水準)、10月2日安値(0.8570水準)が意識されそう。
豪ドル/ドル 0.9032-38Powered by ひまわり証券 -
2010年01月27日(水)12時43分
ポンド円144円割れ
ポンド円が12月18日以来の144円割れを示現。
Powered by セントラル短資FX -
2010年01月27日(水)12時29分
【為替】市況‐豪ドル/円の上昇圧力は強いか?
豪ドル/円は昨年10月付近からレンジでの推移となっている。現在26日(83.03円水準)・52日(81.98円水準)移動平均線を下抜けて推移しているものの、心理的節目の80円で下支えされている状況に。RBAは本日の消費者物価指数を始めとして指標結果が概ね好調となっており、来月2日の政策会合で利上げが行われるのではとの期待が高まっている。一方、日銀は昨日政策金利を0.10%で据え置き、「金融政策運営、極めて緩和的な金融環境を維持」との見解を示している。そのため、金利差拡大の思惑から上昇圧力は強い可能性も。目先の目標は52日移動平均線水準、26日移動平均線水準、そして節目の85円水準となりそう。
豪ドル/円 80.71-75Powered by ひまわり証券 -
2010年01月27日(水)12時23分
中国工商銀行
融資を停止する予定は無い
1月初旬の融資は堅調だが、前年同期は下回っている
1月月初には融資が急増したが最近10日間で鈍化したPowered by ひまわり証券 -
2010年01月27日(水)12時15分
ガイトナー米財務長官
AIG救済は特定の企業を守ることを目的にしていない
AIGの破綻は米国にとって大きな影響を及ぼしていただろう
政府はシステムを安定化させ信用を確保する手助けをした
政府はまだ完全には危機の後遺症を治していない
AIGの置かれている状況は12ヶ月前よりも格段に良いPowered by ひまわり証券 -
2010年01月27日(水)12時09分
市況-中国当局、融資の回収を指示か?
27日付の証券時報は、中国当局は国内銀行に対して1月実施の融資の一部回収を指示したと報じている。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月27日(水)12時09分
「2010年の豪経済成長率見通しを引き上げ」=IMF
国際通貨基金(IMF)は26日、オーストラリアの経済成長見通しを引き上げた。IMFは、中国の資源需要などが寄与して豪経済は他のどの先進国よりも成長のペースが速いとの見方を示した。
2010年の経済成長率は2.5%と予想し、昨年10月に示した2.0%の見通しから上方修正。2011年には内需の回復や商品価格の上昇によって3%に加速するとの見通しを示した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月27日(水)11時58分
【為替】市況-ドル/円、89.30円水準にサポートされるも依然として上値重い
89.30円は84.82円→93.78円の50%下落した水準。割り込めば88円台が視野入りか。
ドル/円 89.45-47Powered by ひまわり証券
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均前場引け:前日比788.31円安の37011.66円(03/28(金) 11:32)
- ハンセン指数スタート0.40%高の23672.82(前日比+94.02)(03/28(金) 10:53)
- ドル円、さえない 150.73円まで反落(03/28(金) 10:41)
- 豪ドル円、94.90円台で弱含み 日経平均は一時780円超安(03/28(金) 10:24)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値を試す(03/28(金) 10:08)
- ドル・円:ドル・円はやや上げ渋る(03/28(金) 09:46)
- ドル円 151.21円まで上げ幅拡大、昨日高値151.15円を上回る(03/28(金) 09:39)
- ドル円、下げ渋り 151円台に切り返す(03/28(金) 09:31)
- NY金先物は堅調推移、安全逃避的な買いが入る(03/28(金) 09:16)
- 日経平均寄り付き:前日比442.45円安の37357.52円(03/28(金) 09:01)
- ドル・円は主に151円を挟んだ水準で推移か、日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(03/28(金) 08:38)
- 日・3月東京都消費者物価コア指数:前年比+2.4%で市場予想を上回る(03/28(金) 08:35)
- ユーロ円 162.98円付近、SGX日経225先物は37405円でスタート(03/28(金) 08:33)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月28日(金)09時43分公開
ドル円151円!米政権の相互関税、報復関税に注目。米PCEデフレーターの発表あり。投資戦略どうする? -
2025年03月28日(金)07時02分公開
3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレータ… -
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)