
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年01月27日(水)のFXニュース(7)
-
2010年01月27日(水)18時18分
【指標】市況‐南アフリカ消費者物価指数、目標値を越えるか?
この後18:30に南アフリカ12月消費者物価指数の発表が控えている。事前予想は前年比で6.4%と前回(5.8%)から伸び率が上昇。同国のインフレターゲットは"前年比で3〜6"としており、仮に予想通りとなればターゲットを上回ることになる。インフレに関しては、マーカスSARB(南ア準備銀)総裁が昨日「インフレ率は向こう3ヶ月でターゲットを上回る可能性」と発言している。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月27日(水)18時16分
ギリシャ財務相
ギリシャ国債を中国に売却する合意はできていない
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月27日(水)17時59分
中国人民銀行副総裁発言
○人民元の安定は中国と世界にとって有益
○中国はスムーズな成長が必要
○インフレはまだみられない
○強すぎる流動性は望まない
○中国は過剰生産に直面している。Powered by セントラル短資FX -
2010年01月27日(水)17時50分
独政局不安がユーロの重石に?A
新政権の注目すべき政策の一つが「大型減税」。政府はすでに、企業および家計を対象とした85億ユーロ規模の減税策を承認。また2011年に実施予定の約240億ユーロ減税措置については政権内で不協和音が生じている。メルケル首相は減税は「景気刺激措置」だと発言。減税措置はドイツ経済の成長を刺激し、経済成長は中期的に税収不足を相殺するとの見解を示した。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月27日(水)17時47分
独政局不安がユーロの重石に?@
明日28日で、ドイツの第2次メルケル政権が発足してから丸3ヶ月がたつ。10月に誕生した新・連立政権だが立ち上がってまもなく、税金や失業問題など様々な問題が山積みとなっている。キリスト教民主・社会同盟と自由民主党は連立協定を結び、11年ぶりの保守・中道右派連立政権をスタート。メルケル首相は金融危機を受けた独経済の景気回復を優先課題としている。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月27日(水)17時46分
中国人民銀行副総裁
中国は現在の財政・金融政策を継続する
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月27日(水)17時45分
ウェーバー独連銀総裁
今年、経済は良くなる
2011年の成長はおそらく1.5%Powered by ひまわり証券 -
2010年01月27日(水)17時30分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-12月:0.2%(0.3%)
生産者物価指数-12月(前年比):-0.8%(-0.7%)Powered by ひまわり証券 -
2010年01月27日(水)16時55分
Flash News 欧州時間午前
アジア時間の流れを引き継ぎ、ドル/円・クロス円は軟調推移。特にユーロ/円の下げが目立ち、キノウニ引き続き9ヶ月ぶり安値更新となっている。明日で独の第2次メルケル政権が発足してから3ヶ月となるが、連立政権には不協和音が生じており、政局不安もユーロの上値を抑える一要因となっているようだ。今月15日にはメルケル首相辞任の噂が流れ、ユーロが大幅に売られた経緯がある。また中国最大手の中国商工銀行が急増している融資の伸び抑制のため、一部融資の借り換え停止を表明。引き続き中国の金融引締め報道が円買い材料となっている。
ドル/円 89.36-38 ユーロ/円 125.57-60 ユーロ/ドル 1.4054-56Powered by ひまわり証券 -
2010年01月27日(水)16時45分
仏・12月消費者信頼感指数
仏・1月景況感指数
前回:-15
予想:N/A
今回: -2
仏・12月消費者信頼感指数
前回:-31
予想:-31
今回:-29Powered by セントラル短資FX -
2010年01月27日(水)15時08分
Flash News アジア時間午後
アジア時間は円が上昇。アジアの主要な株式市場が軒並み下落していることでリスク回避志向が高まり、安全資産としての円が選好されている。特に対ユーロではストップをつけたことで下げ幅を拡大。9ヶ月ぶりの安値水準で推移している。また、豪ドルは底堅く推移。09:30に発表された豪第4四半期消費者物価指数が前年比で2.1%と予想(2.0%)を上回り、3四半期ぶりにインフレ目標のレンジ(2〜3%)内に回帰。さらには、基調インフレ率も3.4%と予想(3.25%)よりも強い結果となった。これを受け、来月2日のRBA(豪準備銀)政策会合で0.25%の利上げが行われるのではとの期待が豪ドルをサポートしている。日経平均株価は前日比-73.20円の10252.08円で本日の取引を終えている。
ドル/円 89.24-26 ユーロ/円 125.56-59 豪ドル/円 80.38-42Powered by ひまわり証券 -
2010年01月27日(水)14時55分
東京後場概況ーリスク回避継続
リスク回避の思惑が継続する中、ドル円は89.30付近に噂されたストップ売りを狙ったドル売り円買い
が活発化。ストップをつけると一時89.15付近まで下振れ、クロス円もドル円に連れて下押しし円買い
が優勢の流れ。その後、欧州高官のユーロ過大評価発言でユーロがじり安、ユーロ円は一時125.30付近、
ユーロドルは一時1.40半ばまで下押し。一方、白川日銀総裁の衆院予算委員会での発言や
日銀月報が報道されたものの、目新しい内容はなく市場への影響は限定的。
14時51分現在、ドル円89.22-24、ユーロ円125.45-49、ユーロドル1.4060-63で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年01月27日(水)14時02分
1月日銀金融経済月報
生産、企業の聞き取り調査では1−3月は伸び鈍化も増加続けるとの感触
住宅投資は下げ止まりの動き見られるPowered by ひまわり証券 -
2010年01月27日(水)14時00分
日銀月報
○景気は内外の各種対策の効果から持ち直しているー据え置き
○景気は国内民間需要の自律的回復力はなお弱いー据え置き
○先行きも持ち直し続けるが当面そのペースは緩やかー据え置き
○住宅投資『下げ止まりの動き』Powered by セントラル短資FX -
2010年01月27日(水)13時57分
【為替】市況-FOMC前のポジション調整
今夜日本時間の28:15(明日の早朝04:15)に予定されているFOMCを前にリスクを軽減する動きが続いている。リスク・ポジションを処分する動向が円高圧力となり、ドル/円・クロス円はジリジリと値を下げている。円高は株の上値も抑えており、日経平均は軟調推移。
ドル/円 89.25-27 ユーロ/円 125.64-67Powered by ひまわり証券
2010年01月27日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年01月27日(水)08:03公開1月27日(水)■『NY株式市場の動向』と『FOMC政策金利&声明発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月14日(月)16時35分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月14日(月)15時14分公開
米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだ… -
2025年07月14日(月)15時06分公開
トランプ大統領の相次ぐ関税率の引き上げ発言、参院選後のバラマキ懸念もあり円債は値崩れ気味 -
2025年07月14日(月)10時55分公開
【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00… -
2025年07月14日(月)09時57分公開
円安進行!ユーロ円7週連続高。7月円安→8月円高?8月は夏季休暇入りで逆の動き→円高+株安を予想。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 【7月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 円安進行!ユーロ円7週連続高。7月円安→8月円高?8月は夏季休暇入りで逆の動き→円高+株安を予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)