ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2010年01月30日(土)のFXニュース(2)

  • 2010年01月30日(土)13時57分
    テストヘッドライン変更

    テスト本文変更

  • 2010年01月30日(土)07時00分
    01/29 NYサマリー

    29日のNY外国為替市場はドルが主要通貨に対して急伸した。
    強い米経済指標が相次いだことが好感され、NYダウと米長期金利が上昇、ドル/円は本日の最高値90.90円まで上昇した。その後米系を中心としたまとまった売りが入り、ドル/円は90円台前半まで下落した。
    強い米経済指標を背景としたドル買いから、ユーロ/ドルは1.3861ドル、ポンド/ドルは1.5978ドルとそれぞれ本日の最安値まで下落した。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    ドル/円 90.26   ユーロ/円 125.11   ユーロ/ドル 1.3862

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年01月30日(土)06時21分
    NY後場概況--クロス円戻り売り

    NYダウが再度10040ドル近辺まで下げ幅を拡大したことを受け、リスク資産から
    安全資産に資金をシフトする動きが加速し米国10年債利回りが3.60まで低下。
    ユーロ円が125円10銭付近まで下落、豪ドル円が80円の大台を割り込むなど、
    クロス円売りが再燃。また、ドル円もクロス円につれ安となり90円前半で戻りの鈍い展開。
    一方、ユーロドルが1.3860付近まで値を下げるなどドルは対主要通貨で強含んでいる。
    6時19分現在、90.27-29、ユーロ円125.14-18、ユーロドル1.3863-66で推移している。

  • 2010年01月30日(土)05時53分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルが上昇。特に対欧州通貨で値を伸ばした。米第4四半期GDP(年率換算/速報値)は5.7%と、2003年第3四半期(6.9%)以来の好数値。1月シカゴ購買部協会景気指数は61.5と、2005年11月(62.2)以来の好数値。そしてミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)は74.4と速報値(72.8)から上方修正され、2008年1月(78.4)以来の好数値を記録した。27日のFOMC声明文では、米経済に対する評価を前回の「上向き(pick up)」→「拡大(strengthen)」へと上方修正しており、今回の一連の好結果はこの上方修正を裏付けるものとった。ユーロはEU(欧州連合)高官(名前出ず)による「ユーロ・グループはギリシャ支援に関する協議はしていないし、そういった計画もない」との声明、そしてポンドには28日のSPによる「英国は、もはや低リスクの銀行システムを有した国とは言えない」がそれぞれネガティブ要因として付随。またスイスフランにはSNBによる為替介入観測(SNBはコメントせず)が台頭。これらを背景に、”ドル上昇/欧州通貨下落”の構図が鮮明となった。円はアジア時間の白川日銀総裁による「金融安定が損なわれる懸念あれば迅速果敢に行動する態勢にある」とのコメントが意識され軟調に推移するも、「中国は2月半ばにも利上げするのでは?」との憶測により、ジリジリと買い戻しされた。

    ドル/円 90.29-34 ユーロ/円 125.21-26 ユーロ/ドル 1.3865-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月30日(土)05時42分
    市況-NY時間 時系列サマリー

    【22時台】
    ■コーンFRB(連邦準備制度理事会)副議長
    「景気回復に伴い、いずれかの時点で利上げが適切になるだろう」

    【22:30】
    ■米GDP-4Q(年率換算/速報値):5.7%(予想 4.7%)
    ■米個人消費-4Q(速報値):2.0%(予想 1.8%)
    →GDPは2003年第3四半期(6.9%)以来の好数値。また、2四半期連続のプラス。
    →GDPの結果を受けドル急伸
    ドル/円 90.30水準→90.80水準
    ユーロ/ドル 1.3970水準→1.3940水準
    ポンド/ドル 1.6120水準→1.6050水準

    【23時台】
    ■ラガルド仏財務相
    「ユーロ圏には破綻する国などない」

    【23:30】
    ■ダウ +0.3%で取引開始
    ■SP500 +0.5%で取引開始
    ■ナスダック +0.9%で取引開始

    【23:45】
    ■シカゴ購買部協会景気指数-1月:61.5(予想 57.2)
    →2005年11月(62.2)以来の好数値。また好悪分岐点の「50」を上回ったのはこれで4ヶ月連続。

    【23:55】
    ■ミシガン大学消費者信頼感指数-1月(確報値):74.4(予想 73.0)
    →速報値(72.8)から1.6ポイント上方修正された。また今回の74.4は、2008年1月(78.4)以来の好数値。

    【24時台】
    ■ドル円、91円台乗せならず
    →アジア系の売りに阻まれた?との観測

    【25時台】
    ■ドル円、クロス円総崩れ
    →ドル円 90.80水準→90.30水準、ユーロ円 126.30水準→125.30水準
    →米系を中心にまとまった売り。中国が春節に利上げを実施する?との憶測も

    ■オバマ米大統領
    「本日のGDP、政府の支援が進展している事を確認する結果だ」
    「経済はもはや一年前とは違う状況にある」

    ■EU(欧州連合)高官
    「ユーロ・グループはギリシャ支援に関する協議はしていないし、そういった計画もない」
    →名前は報じられず。ギリシャの自立再建の可能性ますます高まる。

    【26時台】
    ■ユーロ/スイス、1.4640水準→1.4715水準へと急伸
    →BIS(国際決済銀行)が買い手にいる、との観測
    →BIS、SNBともにコメントせず

    ■サマーズ米国家経済会議(NEC)委員長
    「投機目的のみのトレーディング、銀行には必要ない」

    【27時台】
    ■ヒルデブランドSNB(スイス国立銀)総裁
    「スイスフランの動きにはコメントしない」
    ■コンスタンシオ・ポルトガル中銀総裁
    「ポルトガル経済は回復局面に入っている」

    【28時台】
    ■ ラガルド仏財務相
    「2010年の仏労働市場、厳しいものになるかもしれない」

    ■ポンド/ドル、1.60台割れ

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月30日(土)04時30分
    ラガルド仏財務相

    2010年の仏労働市場、厳しいものになるかもしれない

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月30日(土)03時50分
    コンスタンシオ・ポルトガル中銀総裁

    ポルトガル経済は回復局面に入っている

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月30日(土)03時15分
    サマーズ米国家経済会議(NEC)委員長

    ドルは長期に渡り、中心的な役割を担っていく
    財政赤字削減を政策の一つに掲げるべき

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月30日(土)03時08分
    【発言】市況-SNB総裁、通貨へのコメントを控える-3

    同国のメルツ財務相は1月28日に「為替介入に対する圧力はみられない」「ユーロ/スイスの為替レートに満足している」とコメントしている。

    今回の動きが介入だとすれば、SNBと財務省の間には為替水準に対する共通認識が形成されていない事になる。

    また、この共通認識の欠如を換言すると、今後は為替に関する言及では”SNBサイド”のみを注視すべき、という事になる。

    スイスでは、為替介入の権限は財務省ではなく、SNBが有している。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月30日(土)03時08分
    NY前場概況--ユーロ売りドル買い

    序盤、米国GDPを皮切りに一連の米経済指標が強い内容となり、FOMCのタカ派な
    声明文を裏付ける形に。NYダウが一時10240ドル近辺まで急伸し、ドル円も一時90円
    90銭付近まで上げ幅を拡大。しかしロンドンフィックス後、ユーロドルでの執拗な売りに加え、
    ドル円で米系のまとまった売りが持ち込まれその結果クロス円が急落。ドル円は90円台前半、
    ユーロ円も125円20銭付近まで下落。なお、ユーロスイスが国際機関の買い観測で急騰する場面が見られた。

    3時08分現在、ドル円90.48-50、ユーロ円125.66-70、ユーロドル1.3886-89で推移している。

  • 2010年01月30日(土)03時03分
    【発言】市況-SNB総裁、通貨へのコメントを控える-2

    当然なら、総裁による「スイスフランの動きにはコメントしない」は為替介入を否定しているわけではない(肯定もしていない)。

    ただ、総裁は今年1月1日の総裁就任後、一貫して「SNBは引き続き対ユーロでのスイスフランの過度の上昇を阻止する」との考えを示している。故に、今回の一連の動きが介入だとしても、サプライズではない。

    ユーロ/スイス 1.4720-30

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月30日(土)03時00分
    【発言】市況-SNB総裁、通貨へのコメントを控える

    先ほどのスイスフランの急激な変動について、SNB(スイス国立銀行)のヒルデブランド総裁は「スイスフランの動きにはコメントしない」と述べた。

    総裁は現在、スイス東部のダボスで開催されている世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に参加している。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月30日(土)02時56分
    ヒルデブランドSNB(スイス国立銀)総裁

    スイスフランの動きにはコメントしない

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月30日(土)02時46分
    【為替】市況-スイスフランに対するコメントなし

    ここまでのスイスフランの動向に対し、SNB(スイス国立銀行)、BIS(国際決済銀行)は共にコメントを出さず沈黙している。

    ユーロ/スイス 1.4730-40

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月30日(土)02時40分
    サマーズ米国家経済会議(NEC)委員長

    投機目的のみのトレーディング、銀行には必要ない

    Powered by ひまわり証券

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
MT4比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム