
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年01月30日(土)のFXニュース(1)
-
2010年01月30日(土)02時34分
【為替】市況-スイス、対ユーロ以外でも下落
スイスフランは対ドル、ポンドでも下落。
ポンド/スイス 1.7003-13 ドル/スイス 1.0620-30Powered by ひまわり証券 -
2010年01月30日(土)02時29分
【為替】市況-ユーロ/スイス急伸
BIS(国際決済銀行)が買い手にいる、との観測。
ユーロ/スイス 1.4689-99Powered by ひまわり証券 -
2010年01月30日(土)01時58分
【為替】市況-ユーロ、1.39台割れへ
EU(欧州連合)高官による「ユーロ・グループはギリシャ支援に関する協議はしていないし、そういった計画もない」との声明や、ギリシャ関連取引の多いスイス、フランスの金融機関が特にダメージを被るのでは?との憶測が嫌気されている。
ユーロ/ドル 1.3869-74Powered by ひまわり証券 -
2010年01月30日(土)01時41分
EU(欧州連合)高官
ユーロ・グループはギリシャ支援に関する協議はしていないし、そういった計画もない
*高官の名前は報じられていないPowered by ひまわり証券 -
2010年01月30日(土)01時34分
オバマ米大統領
本日のGDP、政府の支援が進展している事を確認する結果だ
経済はもはや一年前とは違う状況にあるPowered by ひまわり証券 -
2010年01月30日(土)01時24分
【為替】市況-中国、2月に利上げか?
中国は旧正月明けに預金準備率を引き上げる可能性がある、と一部報道が伝えている。今年の春節は、2月14日が旧正月になるため、公休日は2月13日〜19日となり、中国のマーケットは22日から再開する。22日付近に預金準備率が引き上げられる可能性高いか。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月30日(土)01時19分
【為替】市況-ドル円、クロス円総崩れ
ファンダメンタルズ的な要因は見えない。米系を中心にまとまった売りが持ち込まれた、との観測。また、中国が春節の公休日(2月13日〜19日)後に利上げを実施するのでは?との見方も根強く聞かれる。
ドル/円 90.33-38 ユーロ/円 125.55-60Powered by ひまわり証券 -
2010年01月30日(土)01時08分
フラハティ・カナダ財務相
出口戦略を実施するのは時期尚早だ
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月30日(土)00時25分
【証券】市況-ダウ、半数以上が上昇
騰落は上昇25銘柄、下落4銘柄。現時点での上昇率トップは【キャタピラー】で2.58%高。下落率トップは【マイクロソフト】で1.3%安。
ダウ 10216.29(+95.83)Powered by ひまわり証券 -
2010年01月30日(土)00時23分
【為替】市況-ドル円の上昇には、米GDPと白川総裁
ここまでのドル円の上昇の背景には、米GDPの予想以上の好結果に加え、アジア時間の白川日銀総裁による「金融安定が損なわれる懸念あれば迅速果敢に行動する態勢にある」とのコメントが意識されている。
ドル/円 90.75-80Powered by ひまわり証券 -
2010年01月30日(土)00時10分
Flash News NY時間午前
ドルが主要通貨に対し急伸。ここまでに発表された主要な経済指標は全て事前予想を上回る好結果となった。米第4四半期GDP(年率換算/速報値)は5.7%と、2003年第3四半期(6.9%)以来の好数値。1月シカゴ購買部協会景気指数は61.5と、2005年11月(62.2)以来の好数値。そしてミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)は74.4と速報値(72.8)から上方修正され、2008年1月(78.4)以来の好数値となった。ドル円は91円台間近まで、ユーロ/ドルは1.39台割れ寸前までドルは上
げ幅を拡大している。27日のFOMC声明文では、米経済に対する評価を前回の「上向き(pick up)」→「拡大(strengthen)」へと上方修正していた。今回の一連の好結果はこの上方修正を裏付けるものと言える。
ドル/円 90.75-80 ユーロ/円 126.20-25 ユーロ/ドル 1.3901-06Powered by ひまわり証券 -
2010年01月30日(土)00時04分
【指標】市況-ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)、構成項目も上方修正
構成項目も上方修正されている。( )は修正前の速報値の結果。
【現在の景況感】81.1(81.0)
【先行の景況感】70.1(67.5)
ドル/スイス 1.0540-45Powered by ひまわり証券 -
2010年01月30日(土)00時01分
【指標】市況-シカゴ購買部協会景気指数、雇用指数は拡大
構成項目の「雇用指数」は59.8と、前回(47.6)から拡大。今回の数値は2005年4月以来の高水準となる。
Powered by ひまわり証券
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月13日(日)17時12分公開
【7月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月11日(金)17時53分公開
米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の… -
2025年07月11日(金)15時22分公開
相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに -
2025年07月11日(金)14時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時30分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 【7月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
- 米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込んだのか?高金利通貨買いに妙味あり!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)