ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天CFD」と楽天証券「MT4CFD」を比較紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年08月19日(火)のFXニュース(2)

  • 2025年08月19日(火)10時36分
    ドル円 148.11円まで上昇、S&Pが米格付けを据え置き

     ドル円は、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が米ソブリン格付けを据え置いたことで、昨日の高値147.99円を上抜けて148.11円まで上値を伸ばした。148円台の注目ポイントは、13日の高値148.17円、日足一目均衡表・基準線148.39円、12日の高値148.52円。

  • 2025年08月19日(火)10時14分
    ドル・円:米ドル・円は底堅い動き、米長期金利の上昇を意識

     19日午前の東京市場でドル・円は147円75銭から147円98銭まで反発。米長期金利の上昇が意識されているようだ。ユーロ・ドルは強含み、1.1660ドルから1.1675ドルで推移。ユーロ・円は強含み、172円30銭から172円62銭まで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月19日(火)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い

     19日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では147.77円とニューヨーク市場の終値(147.89円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。8時過ぎに147.98円まで上昇する場面があったものの、昨日高値の147.99円が目先のレジスタンスとして意識されると買いも一服。9時過ぎにも再び上値を試したが、日経平均株価が史上最高値の更新後に下げに転じると147.72円まで押し戻された。

     ユーロドルは小安い。10時時点では1.1658ドルとニューヨーク市場の終値(1.1661ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ロシアとウクライナ、米国の3者会談に対する反応が一巡すると徐々に上値が重くなり、1.1656ドルまで下押し。昨日安値に面合わせした。

     ユーロ円は上値が重い。10時時点では172.27円とニューヨーク市場の終値(172.45円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。9時過ぎに172.63円まで上昇したが、その後は日本株の失速やドル円の伸び悩みなどに伴って172.24円まで反落した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.72円 - 147.98円
    ユーロドル:1.1656ドル - 1.1675ドル
    ユーロ円:172.24円 - 172.63円

  • 2025年08月19日(火)09時04分
    ドル円、買い一服 昨日高値に届かず伸び悩む

     ドル円は買いが一服。8時過ぎに147.98円まで上昇する場面があったものの、昨日高値の147.99円には届かず、その後は147.80円台までわずかに上値を切り下げた。9時3分時点では147.87円付近で推移している。

  • 2025年08月19日(火)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比132.24円高の43846.55円


    日経平均株価指数前場は、前日比132.24円高の43846.55円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は34.30ドル安の44911.82。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月19日9時00分現在、147.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月19日(火)08時33分
    ドル円 147.95円付近、SGX日経225先物は43830円でスタート

     ドル円は147.95円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(43780円)から50円高の43830円でスタート。

  • 2025年08月19日(火)08時11分
    NY金先物は伸び悩み、米長期金利の高止まりを意識

    COMEX金12月限終値:3378.00 ↓4.60

     18日のNY金先物12月限は伸び悩み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-4.60ドル(-0.14%)の3378.00ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3368.00-3403.60ドル。米長期金利の高止まりを意識した売りが観測された。


    ・NY原油先物:反発、ウクライナ戦争の継続を警戒

    NYMEX原油9月限終値:63.42 ↑0.62

     18日のNY原油先物9月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比+0.62ドル(+0.99%)の63.42ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは62.18ドル-63.79ドル。ウクライナ戦争の継続が警戒されており、原油供給の減少を意識して調整的な買いが観測された。通常取引終了後の時間外取引では主に63ドル台半ばで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月19日(火)08時09分
    ドル・円は主に147円台で推移か、米長期金利の高止まりを意識してドルは下げ渋る可能性

     18日のドル・円は、東京市場では147円08銭から147円58銭まで反発。欧米市場では147円26銭から147円99銭まで上昇し、147円84銭で取引終了。本日19日のドル・円は主に147円台で推移か。米長期金利の高止まりを意識してドルは下げ渋る可能性がある。

     報道によると、トランプ米大統領は8月18日、ウクライナのゼレンスキー大統領、欧州首脳との会談で、「ロシアが安全の保証を受け入れることに合意」、「米国、ウクライナ、ロシアの3者協議の実現に向けて取り組んでいく」と述べた。

     報道によると、トランプ大統領は最終的な和平に向けた合意について「近い将来に実現できる」と述べたようだが、領土の交換の可能性について議論する必要があるとの見方も伝えたようだ。ウクライナ戦争の終結に向けた動きは続いているが、領土交換を巡ってロシアとウクライナの主張は対立するとみられる。市場参加者の間からは「和平に向けた合意形成は容易ではない」との声が聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月19日(火)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ユーロ円、小高い

     19日の東京外国為替市場でユーロ円は小高い。8時時点では172.57円とニューヨーク市場の終値(172.45円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。トランプ米大統領はプーチン露大統領との電話会談後に、「ウクライナの安全保障で米国は欧州と連携」「プーチン露大統領とゼレンスキー・ウクライナ大統領の3者会談の手配を始めた」などと表明した。露・ウクライナ間の和平交渉が進み、欧州の緊張が緩和するとの思惑が広がると、ユーロ買いで反応。一時172.62円まで値を上げた。

     ユーロドルも小高い。8時時点では1.1669ドルとニューヨーク市場の終値(1.1661ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。トランプ米大統領からの発表後に買いが入り、1.1675ドルまで値を上げた。ただ、買い戻しの勢いもここまでは限られており、昨日からの下げの流れの本格反転には至っていない。

     ドル円は小動き。8時時点では147.89円とニューヨーク市場の終値(147.89円)とほぼ同水準だった。147.80円台を中心とするもみ合いとなった。日経平均株価が連日で史上最高値を更新するなか、株高を手掛かりにした動きが継続するか注目しておきたい。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.75円 - 147.93円
    ユーロドル:1.1660ドル - 1.1675ドル
    ユーロ円:172.30円 - 172.62円

  • 2025年08月19日(火)08時05分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.49%安、対ユーロ0.17%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           147.90円   +0.72円    +0.49%   147.18円
    *ユーロ・円         172.54円   +0.30円    +0.17%   172.24円
    *ポンド・円         199.65円   +0.23円    +0.12%   199.42円
    *スイス・円         182.41円   +0.15円    +0.08%   182.26円
    *豪ドル・円          95.94円   +0.40円    +0.42%   95.54円
    *NZドル・円         87.43円   +0.38円    +0.44%   87.05円
    *カナダ・円         106.72円   +0.18円    +0.17%   106.54円
    *南アランド・円        8.38円   +0.03円    +0.37%    8.35円
    *メキシコペソ・円       7.87円   +0.03円    +0.38%    7.84円
    *トルコリラ・円        3.62円   +0.01円    +0.28%    3.61円
    *韓国ウォン・円        0.11円   +0.00円    +0.66%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.92円   +0.02円    +0.35%    4.90円
    *シンガポールドル・円   115.12円   +0.47円    +0.41%   114.65円
    *香港ドル・円         18.92円   +0.11円    +0.58%   18.81円
    *ロシアルーブル・円     1.84円   +0.01円    +0.34%    1.84円
    *ブラジルレアル・円     27.22円   -0.03円    -0.12%   27.25円
    *タイバーツ・円        4.55円   +0.02円    +0.40%    4.53円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +4.86%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円          +10.80%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円          +11.19%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +8.80%   182.85円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           -0.12%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -1.90%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +0.38%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +8.75%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       -5.25%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円       -24.48%    7.48円    3.60円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.02%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +6.73%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +7.75%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +4.74%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +16.61%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -6.34%   31.21円   26.25円   29.06円
    *タイバーツ・円       +10.93%    4.55円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月19日(火)08時05分
    NY市場動向(取引終了):ダウ34.3ドル安(速報)、原油先物0.62ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44911.82   -34.3   -0.08% 44998.83 44868.32   16  14
    *ナスダック  21629.774   6.797   0.031% 21651.499 21559.33  1743 1418
    *S&P500      6449.15   -0.65-0.010078%  6455.35   6437.7  231  271
    *SOX指数     5776.312  23.577   0.41%
    *225先物       43830  355.00   0.82%   43955  43405

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     147.85   0.67   0.46%   147.98   147.06
    *ユーロ・ドル   1.1665 -0.0032   -0.27%   1.1716   1.1657
    *ユーロ・円    172.47   0.24   0.14%   172.67   172.06
    *ドル指数      98.14   0.29   0.29%   98.19   97.78

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.767   0.008     3.778   3.738
    *10年債利回り   4.333   0.005     4.353   4.289
    *30年債利回り   4.935   0.01     4.954   4.887
    *日米金利差    2.763   0.005

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      63.42   0.62   0.99%   63.79   62.18
    *金先物      3378.00   -4.60   -0.14%  3403.60  3368.00
    *銅先物      447.10   -2.15   -0.48%   450.50  445.00
    *CRB商品指数  296.0249  0.4829  0.1634% 296.0249 296.0249

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     9157.74   18.84   0.21%  9165.67  9126.88   54 46
    *独DAX     24314.77  -44.53   -0.18% 24336.74 24245.17   18 21
    *仏CAC40     7884.05   -39.4   -0.5%  7929.42   7856.9   14 26

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月19日(火)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、自民党総裁選挙管理委員会に関するヘッドラインに要警戒か

     18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米長期金利の上昇などを手掛かりに147.99円まで値を上げた。ユーロドルは、米長期金利の上昇や米ウクライナ会談前の持ち高調整でユーロ売り・ドル買いで1.1656ドルと日通し安値を更新した。ユーロ円は172.68円まで上昇後、172.18円付近まで下押しした。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、22日のジャクソンホール会合でのパウエルFRB議長の講演を控えて動きづらい展開の中、日米10年債利回りや日経平均株価の動向を眺めながらの値動きが予想される。

     また本日から、自民党は総裁選挙管理委員会で臨時の総裁選挙の是非を判断する手続きの議論を始めることになっている。今月8日に行われた自民党の「両院議員総会」では、石破総理大臣の続投を支持する声がある一方で、臨時の総裁選挙の実施を求める意見が相次いだことから、その是非を判断する手続きを総裁選挙管理委員会に委ねることになった。

     本日、選挙管理委員会は会合を開き、総裁選前倒しを巡る賛否の確認方法を議論することになっており、関連ヘッドラインには警戒しておきたい。石破首相の退陣は円安要因、続投は円高要因となっている。

     ドル円のテクニカル分析では、1日の高値150.92円から146円台まで下落した後、149円台前半の200日移動平均線が上値を抑えて146円−148円での保ち合い、フラッグを形成しつつある。おそらく、22日に発表される日本の7月消費者物価指数(CPI)や23時に予定されているジャクソンホール会合でのパウエルFRB議長の講演までは、レンジ相場に終始する可能性が高いと思われる。

     日本の7月コアCPI(生鮮食品を除く)は、前年比+3.0%と予想されており、6月の同比+3.3%からの伸び率鈍化が見込まれている。もし、予想を上回った場合は、日銀の早期利上げ観測が高まることで、積極的な円買い要因となり、予想通りに鈍化していた場合も、実質金利の上昇で消極的な円買い要因となりえる。

     パウエルFRB議長の講演では、7月の雇用統計を受けて、フェドウオッチが示唆するような9月米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げに言及すると思われる。昨年8月のジャクソンホール会合では、「利下げの時が来た」と表明し、9月FOMCでは0.50%の大幅利下げに踏み切っていた。ベッセント米財務長官は、先日、9月FOMCでの0.50%の利下げを推奨していた。

  • 2025年08月19日(火)07時19分
    ユーロ、強含み 露・ウクライナ間の和平交渉への期待から

     ユーロは強含み。トランプ米大統領は、プーチン露大統領とゼレンスキー・ウクライナ大統領の3者会談を手配する方針を示した。露・ウクライナ間の和平交渉が進み、欧州の緊張が緩和するとの思惑が広がると、ユーロ買いの反応が出た。ユーロドルは1.1675ドル、ユーロ円は172.62円まで値を上げた。

  • 2025年08月19日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>


    <海外>
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(先週)  0.29%
    17:00 欧・ユーロ圏経常収支(6月)  323億ユーロ
    21:30 加・消費者物価指数(7月) 1.8% 1.9%
    21:30 米・住宅着工件数(7月) 129.8万戸 132.1万戸
    21:30 米・住宅建設許可件数(7月) 138.9万戸 139.3万戸


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月19日(火)06時31分
    ドル円オーダー=147.00円 OP25日NYカット

    150.00円 OP19日NYカット/OP21日NYカット大きめ
    149.00-10円 売り小さめ(149.00円 OP20・21日NYカット)
    148.80円 売り小さめ
    148.50円 売りやや小さめ
    148.40円 売り小さめ
    148.20円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    148.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ、OP20・26日NYカット
    147.90円 OP22日NYカット大きめ

    147.89円 8/19 6:00現在(高値147.99円 - 安値147.05円)

    147.50円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    147.00円 割り込むとストップロス売り小さめ、OP25日NYカット
    146.80円 OP21日NYカット大きめ
    146.75円 OP20日NYカット小さめ
    146.70円 割り込むとストップロス売り小さめ
    146.00円 買いやや小さめ、OP21日NYカット
    145.95円 OP21日NYカット
    145.50円 買い小さめ
    145.00円 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

セントラル短資FXTradingView紹介記事
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較