
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年02月02日(火)のFXニュース(1)
-
2010年02月02日(火)00時31分
Flash News NY時間午前
米1月ISM製造業景況指数は58.4と事前予想(55.5)を上回り、2004年8月(58.5)以来の好数値を記録。好悪分岐点の「50」を上回るのはこれで6ヶ月連続となる。雇用統計への指針となる構成項目の「雇用指数」も53.3(前回 50.2)へと拡大し、2006年4月以来の高水準を記録した。ヘッドラインの好結果も然ることながら、今回の雇用指数の改善は、今週金曜日の公式雇用統計に対する明確な支援材料となる。今回の数値を受け、金融機関各社は雇用統計に対する予想を上方修正する可能性が高い。
ドル/円 90.80-85 ユーロ/円 126.26-31 ユーロ/ドル 1.3903-08Powered by ひまわり証券 -
2010年02月02日(火)00時24分
米予算教書
今年の失業率、平均10%の見込み(前回予想は9.8%だった)
今年のGDP、2.7%の見込み(前回予想は2%だった)
2011年のGDPは3.8%の見込みPowered by ひまわり証券 -
2010年02月02日(火)00時19分
オー・米ISM(米供給管理協会)製造業調査委員長
製造業の上向きは持続的なもののようだ
在庫の積み崩しは終わり、積み増しに向かっているようだ
インフレに関し、主要な懸念は見えないPowered by ひまわり証券 -
2010年02月02日(火)00時16分
【指標】市況-12月建設支出、2ヶ月連続のマイナス
米12月建設支出は-1.2%と、市場の事前予想(-0.5%)を下回った。これで2ヶ月連続のマイナスとなる。
ドル/円 90.69-74Powered by ひまわり証券 -
2010年02月02日(火)00時14分
【指標】市況-米1月ISM製造業景況指数、構成項目も軒並み好結果
仕入価格は70.0(前回 61.5)は2008年4月以来の好数値。生産:66.2(前回 59.7)、新規受注:65.9(64.8)も共に拡大している。
ドル/スイス 1.0580-90Powered by ひまわり証券 -
2010年02月02日(火)00時09分
【指標】市況-米1月ISM製造業景況指数、雇用指数も拡大
雇用統計への指針となる構成項目の「雇用指数」は53.3(前回 50.2)へと拡大。分岐点の「50」超えはこれで2ヶ月連続。
ユーロ/ドル 1.3900-05Powered by ひまわり証券 -
2010年02月02日(火)00時06分
【指標】市況-米1月ISM製造業景況指数、2004年8月以来の好数値
米1月ISM製造業景況指数は58.4と事前予想(55.5)を上回り、2004年8月(58.5)以来の好数値を記録。
好悪分岐点の「50」を上回るのはこれで6ヶ月連続となる。
ドル/円 90.59-64Powered by ひまわり証券 -
2010年02月02日(火)00時03分
オバマ大統領
予算案では雇用創造が緊急かつ、最優先の課題だ
投機によるブームと、その痛みを伴う破裂を回避すべきPowered by ひまわり証券 -
2010年02月02日(火)00時01分
米経済指標
( )は事前予想
ISM製造業景況指数-1月:58.4(55.5)
建設支出-12月:-1.2%(-0.5%)
*前回修正
建設支出:-0.6%→-1.2%Powered by ひまわり証券 -
2010年02月02日(火)00時00分
米 1月ISM製造業景気指数 他
1月ISM製造業景気指数(前月比)58.4(市場予想 55.5)
1月ISM支払価格 70.0(市場予想 62.4)
12月建設支出 -1.2%(市場予想 -0.5%)Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月02日(火)00時00分
米・12月中古住宅販売保留(前月比)
米・12月中古住宅販売保留(前月比)
前回:-16.0%
予想: +1.0%
今回: +1.0%Powered by セントラル短資FX -
2010年02月02日(火)00時00分
米・1月ISM製造業景況指数
米・1月ISM製造業景況指数
前回:55.9
予想:55.5
今回:58.4
米・1月ISM支払価格
前回:61.5
予想:62.4
今回:70.0
米・12月建設支出(前月比)
前回:-0.6%
予想:-0.5%
今回:-1.2%Powered by セントラル短資FX
2010年02月02日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年02月02日(火)07:25公開2月2日(火)■『中古住宅販売保留』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月19日(火)09時27分公開
ドル円147円後半!米国株は高止まり為替は小動き。ドル円2週間以上狭い持ち合い。動くきっかけ待ち? -
2025年08月19日(火)06時44分公開
8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… -
2025年08月18日(月)16時05分公開
ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げ… -
2025年08月18日(月)15時16分公開
NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか -
2025年08月18日(月)14時10分公開
日経平均4万円回復で新局面!高所恐怖症は大きなリターンとは無縁!ダメダメ投資家の典型例とは?【勝者のポートフォリオ ザ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月18日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
- 8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)