
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年02月04日(木)のFXニュース(8)
-
2010年02月04日(木)21時45分
ECB(欧州中銀)政策金利
ECB(欧州中銀)は政策金利を1.00%で据え置くことを決定した
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月04日(木)21時45分
欧州・ECB政策金利
欧州・ECB政策金利
前回: 1.00%
予想: 1.00%
今回: 1.00%Powered by セントラル短資FX -
2010年02月04日(木)21時37分
サルコジ仏大統領
独、フランスはEUに対し経済成長政策のより効果的なやり方を求めた
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月04日(木)21時10分
欧州後場概況-円買い優勢
欧州財政懸念の高まりや株価軟調を受け、リスク回避的な円買いが優勢。ドル円は一時90円60銭付近まで下落、
ユーロ円は一時125円45銭付近まで下値拡大するなど英・欧州政策金利発表を前にイベントリスクも意識した
ドル円クロス円の売りが活発化。ただ、発表された英・BOE声明を好感して過度の悲観論は後退、ポンド円は
やや反発し他のクロス円も上値が重いながらも下げ止まっている。
午後9時15分現在、ドル円90.80-82、ユーロ円125.63-67、ユーロドル1.3835-38で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月04日(木)21時03分
BOE(英中銀)
資産買い入れプログラムを監視する
今後必要になれば、追加買い入れも可能
過去の買い入れと低金利が引き続き景気を支援する
信用状況は引き続き抑制的な公算Powered by ひまわり証券 -
2010年02月04日(木)21時03分
【為替】市況-ポンド上昇
資産買い入れプログラムの規模を据え置き、一旦プログラムを休止したことを受け
ポンド/ドル 1.5859-67Powered by ひまわり証券 -
2010年02月04日(木)21時02分
英・BOE声明
○資産買い入れプログラムを拡大せず
○今後必要になれば、追加の買入れも可能
○過去の買入と低金利が引き続き景気を支援するPowered by セントラル短資FX -
2010年02月04日(木)21時00分
政策金利据え置きへ=英中銀
4日、英中銀は政策金利を市場予想通り0.50%に据え置くことを決定した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月04日(木)21時00分
BOE(英中銀)政策金利
BOE(英中銀)は政策金利を0.50%に据え置くことを決定。
資産買い入れプログラムの規模を2000億ポンドに据え置くことを決定。Powered by ひまわり証券 -
2010年02月04日(木)21時00分
英・BOE政策金利
英・BOE政策金利
前回:0.50%
予想:0.50%
結果:0.50%Powered by セントラル短資FX -
2010年02月04日(木)20時30分
【指標】市況-この後21:00にBOE(英中銀)政策金利
4日21:00にBOE(英中銀)が政策金利を発表する予定。事前予想では政策金利を0.50%、資産買い入れプログラムの規模を2000億ポンドに据え置くことが見込まれている。センタンスBOE政策委員は21日に「資産買い入れプログラムの影響を見る初期の段階」との見解を述べており、今回の会合では資産買い入れプログラムを規模を据え置いて、様子を見る可能性を意識させる。また、09年第4四半期GDPがプラスに回帰していることや、失業保険申請件数推移が2ヶ月連続で減少していることから、労働市場に改善の兆しが見えはじめていることもあり、一旦様子見するのでは?との思惑を強めるものに。ただ、据え置きの思惑が強いだけに、資産買取プログラムの金額を増額などした場合は、サプライズとして受け止められそうだ。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月04日(木)20時22分
市況-欧州の「豚インフルエンザ」?
豚インフルエンザ、後に日本では「新型インフルエンザ」と改められた名前だが、英語では「Swine Flu」と言われる。swine とは豚(pig)のことであり、ここ最近財政悪化懸念が指摘される、Portugal、Italy、Ireland、Greece、Spainの頭文字を取った言葉「PIIGS」がインフルエンザに例えられているようだ。
2月1日にECB(欧州中銀)匿名高官が「ECBは、ギリシャ危機が他の国へ波及する事を恐れている」と発言している。確かに新型インフルエンザは急速に世界中に拡がったが…。Powered by ひまわり証券 -
2010年02月04日(木)20時20分
【指標】市況-独製造業受注
製造業受注-12月は-2.3%と前月から低下。内需、外需ともに前月から落ち込んだこと、特に中間財の落ち込みが指数を押し下げた要因に。
以下は詳細
( )は前月
内需:-1.4%(1.6%)
外需:-3.2%(3.6%)
中間財:-3.2%(0.5%)
消費財:1.8%(1.5%)Powered by ひまわり証券 -
2010年02月04日(木)20時06分
Flash News 欧州時間午後
ユーロは上値の重い展開。財政赤字を指摘されているポルトガルのソクラテス首相が同国の財政赤字問題をめぐり、辞任するとの噂(後に否定)されるなど、ユーロ圏の国へのソブリンリスクの高まりが嫌気されている。また、ポンドも軟調。ジュリアス元BOE(英中銀)政策委員が「通貨や財政に深刻なリスクが見られる」など指摘したことが嫌気されている格好に。この後は、21:00にBOE政策金利の発表、21:45にECB(欧州中銀)政策金利の発表などが控えている。
ドル/円 90.70-72 ユーロ/円 125.64-67 ポンド/円 143.76-82Powered by ひまわり証券 -
2010年02月04日(木)20時03分
【為替】市況-悪い指標結果も特にユーロ売りにはつながらず
発表されたドイツの製造業受注-12月は前月比が予想の0.2%を大きくしたわ回る-2.3%という結果に。この指標発表によるユーロ売りは限定的となっている。
ユーロ/ドル 1.3846-48Powered by ひまわり証券
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:ドル・円一時148円台回復、ドル買いに転じる、米長期金利も上昇、中国の米債売り懸念も(04/08(火) 02:26)
- [NEW!]【速報】米、イスラエル首相の共同記者会見は中止(04/08(火) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み(04/08(火) 02:07)
- 【速報】ドル・円148円台、米長期金利上昇(04/08(火) 01:55)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ647ドル安、原油先物1.31ドル安(04/08(火) 01:48)
- 欧州主要株式指数、続落(04/08(火) 01:39)
- ドル円、底堅い 一時148.00円まで上げる(04/08(火) 01:06)
- NY外為:BTC荒い展開、一時8.1万ドルもその後、再び売られる、米関税を警戒(04/08(火) 00:55)
- NY市場動向(午前11時台):ダウ445ドル安、原油先物0.73ドル安(04/08(火) 00:14)
- 【速報】トランプ米大統領、日本製鉄によるUSスチール買収提案巡りCFIUSに新たな捜査を指示(04/08(火) 00:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(04/08(火) 00:07)
- NY外為:リスク回避の円売り一服、米相互関税を睨み神経質な展開(04/07(月) 23:55)
- 【NY為替オープニング】世界の貿易戦争の行方を睨む(04/07(月) 23:49)
過去のFXニュース


- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)