
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年02月05日(金)のFXニュース(3)
-
2010年02月05日(金)06時48分
NY後場概況-ドル円クロス円上値重い
日銀によるレートチェックの噂からドル円は一時89円20銭付近まで反発。しかし、ホワイトハウスが
「景気後退が予想より深まったことによる更なる雇用喪失の可能性がある」との見解を示し、NYダウが
引けにかけ10000ドルの大台割れ。リスク資産価格の下落を受け安全資産への逃避の思惑から、
米債券が買われ長期金利が大幅に低下している事も足かせとなりクロス円は依然として下値を模索中。
明日の米失業率を控えネガティブなニュースが飛び交っている。
6時48分現在、88.98-00、ユーロ円122.20-24、ユーロドル1.3729-32で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月05日(金)05時51分
市況-欧州の「豚インフルエンザ」?
豚インフルエンザ、後に日本では「新型インフルエンザ」と改められた名前だが、英語では「Swine Flu」と言われる。swine とは豚(pig)のことであり、ここ最近財政悪化懸念が指摘される、Portugal、Italy、Ireland、Greece、Spainの頭文字を取った言葉「PIIGS」がインフルエンザに例えられているようだ。
2月1日にECB(欧州中銀)匿名高官が「ECBは、ギリシャ危機が他の国へ波及する事を恐れている」と発言している。確かに新型インフルエンザは急速に世界中に拡がったが…。
ユーロ/ドル 1.3738-43Powered by ひまわり証券 -
2010年02月05日(金)05時23分
Flash News NY時間午後
NY時間、円が急伸。種々の要因が複合的に絡み合い、リスク回避志向が拡大。ドル円、クロス円は総崩れの展開となった。引き金となったのは、BOA(バンク・オブ・アメリカ)発の金融懸念。クオモNY州司法長官はBOAのルイス前CEOらを「メリルの損失を知っており、200億ドルの救済を得るために虚偽の報告をした」とし、起訴。金融市場混乱の悪夢再燃が想起され、米株式市場が急落。これが欧州株式市場にも飛び火し、仏・独・スペイン・イタリア・オランダなどの主要株式市場は全面安に。これがリスク回避志向を急拡大させた。またガイトナー米財務長官が「中国が人民元の柔軟性向上で行動する可能性、かなり高い」とコメント。これが”人民元の切り上げが近い?”との憶測を想起させ、円を更に押し上げた。NY時間午後に入り、米ホワイトハウスのギブズ報道官が「景気後退が始まって以降、当初の予測より多くの雇用が失われた可能性あり、明日(5日)雇用データに修正が見られる可能性ある」とコメント。”5日の雇用統計で過去分が大幅に修正されるのでは?”との憶測につながり、株安→リスク回避の円志向を更に押し進めた。ドル円は一時88円台半ばまで急落するも、日銀によるレートチェックの噂を受け89円台を回復。しかしクロス円の上値が重く、90円台回復は達成出来ず。ユーロ/ドルは1.37台まで下落。トリシェECB総裁は記者会見で「強いドルは”世界”の利益だ」とコメント。今ままで「強いドルは”米国”の国益だ」と繰り返していたが、”世界”と言及したのは今回が初めて。これがユーロ/ドルを押し下げた。
ドル/円 89.05-10 ユーロ/円 122.47-52 ユーロ/ドル 1.3745-50Powered by ひまわり証券 -
2010年02月05日(金)04時57分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁-質疑応答
世界の中央銀行、インフレに対処出来るを確信
カナダ経済は依然、大幅な供給過剰状態にあるPowered by ひまわり証券 -
2010年02月05日(金)04時30分
【証券】市況-欧州株式市場、ほぼ全面安
以下は、本日の欧州主要株式市場の騰落結果。ほぼ全面安となった。
【イギリス FTSE】上昇5柄、下落96銘柄
【ドイツ DAX】 上昇0銘柄、下落30銘柄
【フランス CAC40】上昇0銘柄、下落40柄
【イタリア FTSEMIB】上昇0銘柄、下落40銘柄
【スペイン IBEX35指数】上昇0銘柄、下落35銘柄
【オランダ AEX指数】上昇0銘柄、下落25銘柄
【スイス SMI指数】上昇1銘柄、下落19銘柄Powered by ひまわり証券 -
2010年02月05日(金)04時08分
ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁
金融機関の賞与システムに変革を加える事、極めて重要だ
経済見通しは総じてポジティブだ
経済成長はゆっくりと失業者を減少させていくだろう
今年の経済成長率は3.25%水準と予想
消費は戻りつつあり、これが経済成長を手助けする
財政赤字の拡大は、実質金利を押し上げる
FRBは”中立な政策”がゼロ金利ではない事を示す必要ある
私はゼロ金利に異議を唱えたのではなく、”声明”に反対を表明した
ゼロ金利を永遠に続ける事は出来ない
*ホーニグ総裁は1月のFOMC会合で「長期間(for an extended period)」の文言継続に反対を表明していたPowered by ひまわり証券 -
2010年02月05日(金)04時04分
【発言】市況-ホワイトハウス、雇用統計修正の可能性を示唆?
ホワイトハウスのギブズ報道官は「景気後退が始まって以降、当初の予測より多くの雇用が失われた可能性あり、明日(5日)雇用データに修正が見られる可能性ある」との声明を発した。
これが、5日の雇用統計で過去分が大幅に下方修正されるのでは?との憶測に繋がっている。
ドル/円 89.05-10Powered by ひまわり証券 -
2010年02月05日(金)03時52分
米ホワイトハウス
景気後退が始まって以降、当初の予測より多くの雇用が失われた可能性あり、明日(5日)雇用データに修正が見られる可能性ある
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月05日(金)03時39分
クレメント・カナダ産業相
雇用の創出が政府の最優先課題だ
伝統的な製造業、雇用創出の受け皿にPowered by ひまわり証券 -
2010年02月05日(金)03時38分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
金融市場の現在の状況、景気回復の手助けになっており、回復を阻害していない
カナダの労働市場、悪化は止まったようだ
雇用の拡大は緩やかなものだろう
2011年のカナダ経済の回復、民間需要がカギだ
銀行改革では、各国が協調すべき
カナダ経済の回復は始まっている
生産は第3四半期までに危機前の水準に戻るだろうPowered by ひまわり証券 -
2010年02月05日(金)03時20分
ダドリ−NY連銀総裁
景気が再度沈降する可能性は低い
景気回復の強さについて懸念しているPowered by ひまわり証券 -
2010年02月05日(金)03時15分
NY前場概況-ドル円クロス円総崩れ
ガイトナー米財務長官の「投資に関する成功報酬税を導入することを検討している」との発言を受け
NYダウ、商品相場が総崩れとなり、リスク回避の円買いが急激に進展。また、人民元の為替レート
柔軟化については現実的に一段の進展がみられるとの見解を示したことも円高に拍車をかけた。
ソブリンリスクが指摘されているスペイン、ポルトガルの株式も大幅に下落しており、ユーロドルが
昨年6月の安値水準まで売り込まれるなど大荒れの相場展開となっている。
3時15分現在、ドル円89.13-15、ユーロ円122.65-69、ユーロドル1.3760-63で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月05日(金)02時14分
ユンカー・ユーログループ議長
スペイン、ポルトガルの状況はユーロ圏の見通しにとってリスクではない
G7後、為替に関する声明は出さないPowered by ひまわり証券 -
2010年02月05日(金)01時57分
ドル円、クロス円急落
ドル円が90円ちょうどのストップを巻き込み一時88円50銭付近、
ユーロ円は121円50銭付近、ポンド円は139円前半まで急落、
豪ドル円は76円前半まで下押しするなど急激な円買いが進展。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月05日(金)01時42分
【為替】市況-ドル円、クロス円総崩れ
バンカメの前CEO起訴を受け、ドル円、クロス円は総崩れ。
ドル/円 88.61-66 ユーロ/円 121.79-84Powered by ひまわり証券
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は失速、欧米株安に警戒感(04/04(金) 19:28)
- [NEW!]NY為替見通し=雇用統計がリスク回避再燃につながるリスクに注意(04/04(金) 19:25)
- [NEW!]ドル円 146円割れに失速、中国の対米報復関税報道で(04/04(金) 19:21)
- ドル円、一時146.55円まで上昇 昨日安値からの戻り高値抜ける(04/04(金) 18:38)
- ドル・円は小幅上昇、ドルの買戻しで(04/04(金) 18:22)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:45)
- ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:23)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、売り優勢(04/04(金) 17:06)
- 来週のスイスフラン「もみ合いか、相互関税は重大な影響を及ぼすとの見方は少数」(04/04(金) 17:04)
- 来週のカナダドル「もみ合いか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/04(金) 17:00)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、欧米株安一服なら円買い後退も」(04/04(金) 16:47)
- 来週のNZドル「もみ合いか、NZ準備銀行は追加利下げの可能性」(04/04(金) 16:44)
- 来週の豪ドル「伸び悩みか、米国の相互関税措置の影響を引き続き警戒」(04/04(金) 16:38)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)