本日の為替相場の焦点は、『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『明日に「米国の雇用統計」を控える点』にあり。
米国の経済指標は、
・「米)週間新規失業保険申請件数」
・「米)第4四半期非農業部門労働生産性【速報値】/単位労働費用」
への注目度が高い。
米国以外の経済指標は、
・「NZ)第4四半期失業率」
・「豪)小売売上高」
・「豪)住宅建設許可件数」
・「加)住宅建設許可」
・「加)Ivey購買部協会指数」
等に注目が集まる。
経済指標以外では、
・「英)BOE政策金利&声明発表」
・「欧)ECB政策金利発表&トリシェECB総裁の会見」
・「米)ガイトナー財務長官の講演【予算関連】」
・「加)カーニーBOC総裁の講演」
・「ドイツ銀行の決算発表」
・「米主要企業決算発表→マスターカード」
・「他の金融市場の動向(米株式、米長期金利、金、原油、米国以外の株式市場など)」
・「金融当局者や要人による発言」
・「明日に控える『米国の雇用統計』への思惑」
・「明日から開催の『G7財務相・中央銀行総裁会議』への思惑」
などの要因に注意したい。
★★★
米国の経済指標は、「週間新規失業保険申請件数」と「第4四半期非農業部門労働生産性【速報値】/単位労働費用」が主な材料。
その他、本日は「ECB政策金利発表後のトリシェECB総裁の会見」にも注目が集まる。
「NY株式市場」の動向は、引き続き、金融市場の流れを見極める上で最も重要な要因となる。
「米国の長期金利」及び「金や原油などの商品市場」からも目が離せない。
そして、今週は何と言っても、明日に控える「米国の雇用統計」が一番の注目材料。
その他、、明日からカナダで開催される「G7財務相・中央銀行総裁会議」への注目度も高い。
現在、金融市場の大きな焦点となっている「中国による金融引き締め強化」や「ギリシャの財政懸念を発端としたユーロ圏の信用不安」、「オバマ大統領による金融規制案」による市場の影響に注視しつつ、複数のビッグイベントそれぞれで市場がどう反応するかを見極めたい。
■□■本日のトレード用のエサ■□■(※毎日更新)
      ▼主要材料
・06時45分:NZ)第4四半期失業率
→NZドル絡みの通貨ペアのインパクトは大きい
      ・09時30分:豪)小売売上高
→利上げ観測が後退してしまった豪ドルだが、この指標のインパクトは大きいだろう
      ・21時00分:英)BOE政策金利&声明発表
→政策金利は据え置きがほぼ確実だが、資産購入額や声明の内容に関して注意したい。ただ、たとえ、サプライズが無くてもそれなりの変動はありそうだ。
      ・21時45分:欧)ECB政策金利発表
→サプライズが出る可能性は限りなく少ないので、反応は薄いとみる
・22時30分:
欧)トリシェECB総裁の会見
米)週間新規失業保険申請件数
米)第4四半期非農業部門労働生産性【速報値】/単位労働費用
→複数の材料があるため、非常に難しいが、結局は明日に米国の雇用統計を控えて、NYダウを含めてどちらに向かうかに注視したい。
      ・27時45分:加)カーニーBOC総裁の講演
→明日から開催のG7財務相・中央銀行総裁会議に関する発言に注意したい。為替や金融規制案が議題に上るようだと、思惑が噴出しやすい。
▼その他の本日の注目材料や注目点
・ドイツ銀行の決算発表
・米主要企業決算発表→マスターカード
      ・他の金融市場の動向(米株式、米長期金利、金、原油、米国以外の株式市場など)
・金融当局者や要人による発言
      ・明日に控える『米国の雇用統計』への思惑
      ・明日から開催の『G7財務相・中央銀行総裁会議』への思惑
2月1日からの週の為替相場の焦点(ドル中心)は以下。
▼『米国の雇用統計』への思惑や反応
▼『オバマ大統領による金融規制案』への思惑や反応
▼『ギリシャの財政懸念を発端としたユーロ圏の信用不安』への思惑や反応
▼『中国による金融引き締め強化』への思惑や反応
▼『米国を中心とした株式市場』の動向
▼『金や原油などの商品市場』の動向
▼『米国を中心とした主要経済指標』での反応
▼『ドル買い地合い』や『リスク回避の流れ』の継続や加速
▼金融当局者や要人による発言
▼『米国の長期金利』の動向
▼『ECB政策金利発表&総裁会見』への思惑や反応
▼週末に控える『G7財務相・中央銀行総裁会議』への思惑
▼『米国の主要企業の決算発表』による株式市場への影響
ザイFX限定!口座開設&取引で5000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX
| 2月4日(木)の為替相場の注目材料 | 指標ランク (注目度&重要度) | コンセン サス | 前回 発表値 | ||||||||
| ・ドイツ銀行の決算発表 ・米主要企業決算発表→マスターカード | |||||||||||
| 06:45 |  | NZ)第4四半期失業率 | ◎ | 6.8% | 6.5% | ||||||
| 09:30 |  | 豪)小売売上高 | ◎ | +0.2% | +1.4% | ||||||
|  | 豪)住宅建設許可件数 [前月比/前年比] | ○ | ±0.0% | +5.9% | |||||||
| +38.2% | +33.3% | ||||||||||
| 10:30 |  | 日)中村日銀審議委員の講演 | △ | 要人発言 | |||||||
| 16:15 |  | ス)貿易収支 | △ | - | +21.4億 | ||||||
| 20:00 |  | 独)製造業受注 [前月比/前年比] | △ | +0.2% | +2.8% | ||||||
| +9.6% | +4.5% | ||||||||||
| 21:00 |  | 英)BOE政策金利&声明発表 | ◎ | 0.50% 据え置き | 0.50% 据え置き | ||||||
| 21:45 |  | 欧)ECB政策金利発表 | ◎ | 1.00% 据え置き | 1.00% 据え置き | ||||||
| 22:30 |  | 加)住宅建設許可 | ○ | +2.5% | -4.6% | ||||||
|  | 米)週間新規失業保険申請件数 | A | 45.5万人 | 47.0万人 | |||||||
|  | 米)第4四半期非農業部門労働生産性 【速報値】 | A | +5.7% | +8.1% | |||||||
|  | ↑・単位労働費用【速報値】 | -2.3% | -2.5% | ||||||||
|  | 欧)トリシェECB総裁の会見 | ◎ | 要人発言 | ||||||||
| 24:00 |  | 米)製造業受注指数 | BB | +0.5% | +1.1% | ||||||
|  | 加)Ivey購買部協会指数 | ○ | 52.5 | 48.4 | |||||||
|  | 米)ガイトナー財務長官の講演 【予算関連】 | BB | 要人発言 | ||||||||
| 27:45 |  | 加)カーニーBOC総裁の講演 | ○ | 要人発言 | |||||||
| 28:00 |  | 米)ホーニング:カンザスシティ連銀総裁 の講演 | B | 要人発言 | |||||||
| 
 | |||||||||||
 


 
ECB理事会や米・雇用統計、G7財務相・中央銀行総裁会議など複数のビッグイベントが直後に控えるため、臨機応変に対応。
 


 
ECB理事会や米・雇用統計、G7財務相・中央銀行総裁会議など複数のビッグイベントが直後に控えるため、臨機応変に対応。





















 















 
 
	
 
  

 
    





 
  

 
   
   
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)















 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)