
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2010年02月10日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2010年02月10日(水)07時29分
02/09 NYサマリー
9日のNY外国為替市場ではユーロ買い優勢。
ユーロ買い先行。「ユーロ圏諸国がギリシャ救済に基本合意」との発言が材料視され、ユーロ/円は本日高値となる124.14円まで上昇しました。買い一巡後は123円半ばまで値を戻した。その他クロス円も軒並み本日高値を更新した後はもみ合いとなった。ドル/円はクロス円の動きにつれて、一時89.79円まで上昇したあと89円半ばでもみ合いとなった。
一方、ユーロ/ドルは堅調に推移し、1.3773ドルまで上昇。買い一巡後は押し戻されるもギリシャ救済案の発言を受けて、一時1.3837ドルまで上昇しました。その後、独政府報道官が否定するコメントが発表され、ユーロの上値が抑えられた。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円 89.68 ユーロ/円 123.71 ユーロ/ドル 1.3796Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年02月10日(水)07時07分
本日の主な予定
08:30【豪】
ウエストパック消費者信頼感-2月
08:50【日】
機械受注-12月
国内企業物価指数-1月
17:30【スウェーデン】
鉱工業生産-12月
工業受注-12月
18:00【ノルウェー】
消費者物価指数-1月
生産者物価指数-1月
18:30【英】
鉱工業生産-12月
製造業生産高-12月
19:30【英】
BOE(英中銀)四半期インフレ報告
22:30【加】
国際商品貿易-12月
22:30【米】
貿易収支-12月Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)07時00分
2月10日の主な指標スケジュール
2月10日の主な指標スケジュール
2/10 予想 前回
07:00(米)ABC消費者信頼感指数 N/A -49
08:50(日)機械受注(前月比) 8.0% -11.3%
08:50(日)機械受注(前年比) -10.8% -20.5%
08:50(日)企業物価指数(前月比) 0.1% 0.1%
08:50(日)企業物価指数(前年比)-2.3% -3.9%
16:45(仏)鉱工業生産(前月比) 0.5% 1.1%
16:45(仏)鉱工業生産(前年比) -1.6% -3.8%
18:30(英)鉱工業生産(前月比) +0.2% +0.4%
18:30(英)鉱工業生産(前年比) -4.1% -6.0%
18:30(英)製造業生産高(前月比) +0.3% 0.0%
18:30(英)製造業生産高(前年比) -3.0% -5.4%
21:00(米)MBA住宅ローン申請指数 N/A +21.0%
22:30(加)国際商品貿易 -0.1B -0.3B
22:30(米)貿易収支 -$35.8B -$36.4B
28:00(米)月次財政収支 -$46.0B -$63.5BPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年02月10日(水)07時00分
米・ABC消費者信頼感指数(2月8日)
米・ABC消費者信頼感指数(2月8日)
前回:-49
予想:N/A
今回:-48Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年02月10日(水)05時48分
ECB(欧州中銀)
WSJ紙の報道にコメントせず
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)05時47分
【指標】市況-EUはギリシャ支援を決定する可能性も
11日にEU首脳会議がおこなわれる予定だが、ギリシャ問題が主要議題となる見込み。この中で、何らかの救済策が話し合われる可能性も。
それらを示唆するものとしては以下のとおり
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
「EUの構造基金に関してギリシャと協力する方策あり得ると指摘」
独与党筋
ユーロ圏政府、ギリシャ救済で原則合意した
ギリシャ救済で多くの選択肢を検討中、最終決定には至っていない
ギリシャ支援めぐる協議、最も可能性が高い選択肢は「2国間支援」
WSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル)紙
ローン保証、EUにより取りまとめ中
ドイツがギリシャや他のユーロ諸国向けローン保証を検討、最終決定は週内にでない可能性
具体的に決定していることは何もないが、以前までは「ギリシャは自身で問題を解決しなければならない」(ノボトニー・オーストリア中銀総裁)など、支援に対し否定的な見解が占めており、支援についての発言はみられなかった。しかし、ここにきて支援についての話題がのぼってきたことから、ギリシャ支援に動き始めた可能性が意識されよう。
そして、アルムニア欧州委員は「2月11日のEUサミットは異例なまでに重要」と強調していることから、重要な決定がなされる可能性は高まる。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)05時28分
Flash News NY時間午後
NY時間ユーロはギリシャ救済をめぐる報道で一喜一憂する展開。独与党筋の話として「ユーロ圏政府、ギリシャ救済で原則合意した」との報が伝わると、ギリシャへの懸念が後退したことを好感され上昇。しかし、独政府スポークスマンが「ギリシャ救済決定に関する報道は根拠ない」と、否定したことが嫌気され一転して下落する場面もあった。しかし、WSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル)紙が「ローン保証、EUにより取りまとめ中」「ドイツがギリシャや他のユーロ諸国向けローン保証を検討、最終決定は週内にでない可能性」と、支援策について示唆する報道もあり、ユーロは底堅い動きとなった。豪ドルは上昇。スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁がアジア時間に「低金利を過度に続ける事は、バブルに繋がる可能性ある」と述べたことから、総裁は利上げ余地があると考えていると拡大解釈されたことがサポートした。
ドル/円 89.57-59 ユーロ/円 123.55-58 ユーロ/ドル 1.3791-93Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)05時11分
WSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル)紙
独財務省、ギリシャ計画についてトリシェECB総裁と協議した
ローン保証、EUにより取りまとめ中
ドイツがギリシャや他のユーロ諸国向けローン保証を検討、最終決定は週内にでない可能性Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)05時03分
NY後場概況--ユーロ買い一服
ドイツ政府報道官が『ギリシャ救済をユーロ圏政府が決定との報道は根拠なし』と否定
したことが伝わると、ユーロドルは1.38前半の高値圏から約80ポイント下落、ユーロ円も
一時123円丁度近辺まで下押し。一方、ドル円もクロス円の下落により一時89円前半まで
急落するも、ドル買戻しの流れとNYダウ10,000ドル台の底堅さに支えられ、再び89円後半
まで反発する等荒っぽい値動き。
5時00分現在、ドル円89.63-65、ユーロ円123.50-54、ユーロドル1.3774-77で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年02月10日(水)05時01分
市況-NY時間時系列サマリー
【22時台】
■ノボトニー・オーストリア中銀総裁
「ギリシャは自身で問題を解決しなければならない」
「EUの構造基金に関してギリシャと協力する方策あり得ると指摘」
■リッカネン・フィンランド中銀総裁
「ギリシャはあらゆる策をおこなうと期待し信頼している」
「二番底をつける可能性はある」
「ギリシャの状況について非常に危惧している」
■バローゾ欧州委員
「EUは難局に対し向き合う力がある」
【23時台】
■サマーズNEC(米国家経済会議)委員長
「刺激策は米経済の回復を助けた」
「米経済は1年前とは異なっている」
【23:30】
■ダウ +0.8%で取引開始
■SP500 +0.8%で取引開始
■ナスダック +1.3%で取引開始
→主要株価指数がプラス圏となったことでクロス円が堅調に
【24:00】
■米卸売在庫-12月:-0.8%(予想:0.5%)
→予想より弱い結果となったことでやや円買いに
【24時台】
■格付け機関フィッチ
「英国はAAAの格付けを失う可能性が比較的懸念される国のひとつ」
→ポンド売りに傾斜
【25時台】
■ウェーバー独連銀総裁
「政府は緊縮計画を維持することが重要」
■独与党筋
「ユーロ圏政府、ギリシャ救済で原則合意した」
→ユーロ買いに
■レーン欧州委員
「EUは広範囲な意味でギリシャを支援する」
【26時台】
■ジョーダンSNB(スイス国立銀)副総裁
「ゼロ金利政策からの脱出はあまりにも時期尚早」
「スイスフランの過度な上昇は防ぐ」
→目新しい材料はなし
■独政府スポークスマン
「ギリシャ救済決定に関する報道は根拠ない」
→一転してユーロ売りに
【27時台】
■米3年債入札結果
「応札最高利回りは1.377%、応札倍率は2.83倍」
【28時台】
■NY原油先物は2.7%高の73.80ドルで取引を終えたPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)04時31分
市況-原油価格
NY原油先物は2.7%高の73.80ドルで取引を終えた
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)04時21分
市況-米株式市場
大雪に見舞われている米国だが、明日の株式市場は通常通りの時間でおこなわれる予定とのこと。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)04時07分
【発言】市況-格付け機関フィッチ
格付け機関フィッチは「英国はAAAの格付けを失う可能性が比較的懸念される国のひとつ」と述べた。
同国の格付けについては以前には
「英国の格付けはトリプルAを維持、見通しは安定的」(5月21日)
「英国の見通し格付けを「AAA」に据え置いた、見通しは安定的」(7月31日)
との指摘をしている。
主要格付け機関ではSPが、格付け見通しをネガティブとしている。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)03時34分
オバマ米大統領
米国は財政赤字のスタンドプレーをすることはできない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)03時03分
市況-米3年債入札結果
応札最高利回りは1.377%
応札倍率は2.83倍Powered by ひまわり証券
2023年10月04日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は主に149円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の上昇を意識してドルは下げ渋る可能性(08:30)
-
[NEW!]関係筋:マッカーシー氏は下院議長職に戻る意向はないと周囲に伝える(08:21)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い(08:06)
-
[NEW!]東京為替見通し=ドル円上値重いか、下院議長解任など米国リスク拡大(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.69%高、対ユーロ0.77%高(07:49)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ430.97ドル安(速報)、原油先物0.69ドル高(07:48)
-
円建てCME先物は3日の225先物比450円安の30750円で推移(06:48)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
米8月JOLT求人件数が予想外に増加も必ずしも労働市場の強い証拠にならず(06:38)
-
大証ナイト終値30700円、通常取引終値比500円安(06:09)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、3日ぶり反落(06:05)
-
マッカーシー米下院議長が解任される(05:52)
-
【速報】 米下院、マッカーシー議長を解任(05:49)
-
ハンター・バイデン氏は起訴内容を否認(05:18)
-
10月3日のNY為替・原油概況(05:00)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買い加速(04:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(04:06)
-
【速報】米10年債利回り4.799%まで上昇、米国債売り止まず(03:26)
-
【速報】 米住宅ローン固定金利30年物7.72%まで上昇、2000年来で最高(03:24)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ468ドル安、原油先物0.49ドル高(03:22)
-
欧州主要株式指数、続落 (02:50)
-
【速報】 米住宅ローン固定金利30年物7.72%まで上昇、2000年来で最高(02:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:07)
-
NY外為:ドル・円149円前後でもみ合い、円買い戻し一服(01:56)
-
【速報】米株下げ拡大、ダウ400ドル超安(00:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- 10月2日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国のISM製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- スティーブ・ジョブズ氏はアップル創業時「専業」でなかった。起業もFXも小さく始めて大きくするのが王道! 自分流を確立するまで資金は温存し、最初は小さく始めよう(田向宏行)
- ドル円「過度な変動」考えにくい。それでも介入か?実弾介入近いと予想。まずはレートチェックに警戒。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)