
2010年02月10日(水)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2010年02月10日(水)16時57分
【為替】市況-米東海岸で大雪、ワシントンの連邦機関は本日も閉鎖
大雪の影響で米議会や連邦機関の業務に支障が出ている。ワシントンの連邦機関は本日も閉鎖となり、米議会は立法活動を大幅に縮小。本日予定されていたバーナンキ議長による議会証言も延期されることが決まっている。ただ、議長の原稿は予定通り本日日本時間の24:00に公表される予定(実際の証言の日時はまだ未定)。
また、同様の理由で以下の経済指標の発表が延期になっている。
■米1月小売売上高
【変更前】11日(木)22:30
【変更後】12日(金)22:30
■米12月企業在庫
【変更前】11日(木)24:00
【変更後】12日(金)24:00Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)16時55分
【為替】市況-EU首脳会談のスケジュール
現時点で明らかになっているEU首脳会談のスケジュールは、日本時間11日(木)18:45に開始、その後 24:45に記者会見を実施する予定。
ユーロ/ドル 1.3775-80Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)16時51分
【為替】市況-ドイツが緊急記者会見?との噂も
ドイツの財務省がギリシャ問題に関し、記者会見を実施する?との噂も(真偽不明)。
ユーロ/ドル 1.3775-80Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)16時49分
【為替】市況-ドル円、クロス円、ジリジリと上昇
IMF(国際通貨基金)による支援介入阻止のため、独がギリシャを支援するのでは?との見方も台頭。引き続き、ギリシャに関する噂・憶測・期待がマーケットを掻き回す状況。
ドル/円 89.75-80 ユーロ/円 123.65-70Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)16時45分
仏・12月鉱工業生産
仏・12月鉱工業生産(前月比)
前回:+1.1%
予想:+0.5%
今回:-0.1%
仏・12月鉱工業生産(前年比)
前回:-3.8%
予想:-1.6%
今回:-2.3%
仏・12月製造業生産指数(前月比)
前回:+1.6%
予想:+0.2%
今回:-0.8%
仏・12月製造業生産指数(前年比)
前回:-2.9%
予想:-0.8%
今回:-2.0%
仏・12月経常収支
前回:-38億ユーロ
予想: N/A
今回:-36億ユーロPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年02月10日(水)16時39分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間序盤、アジア時間午後の円買いは一服。アジア時間午後は「フランスの格下げの噂」や「ドバイワールドは220億ドルの債務凍結を今月要請へ」との報道を受け、リスク回避的な円買いが見られたものの、昨日独与党筋が「ユーロ圏政府、ギリシャ救済で原則合意した」と語ったことでギリシャの債務問題に対する懸念が後退していることもあり、一方向的ななリスク回避の動きには至っていない。本日欧州時間の注目イベントは19:30公表のBOE(英中銀)四半期インフレ報告。昨年11月のインフレ報告では、英GDPは2010年初めからプラスとなり、2年後には約3.75%に、またCPIは2010年第1四半期に約2.5%に上昇した後に下落し、2年後には約1.6%との見通しが示された。市場では今回のインフレ報告でGDP見通しは下方修正され、CPI見通しは上方修正されるとみられているが、特にCPI見通しがBOEのインフレ目標の+2%を上回るのかどうか?が注目されている。
ドル/円 89.73-75 ユーロ/円 123.60-63 ポンド/円 140.65-71 ポンド/ドル 1.5671-79Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)16時36分
【指標】市況-RBA四半期金融政策報告、労働市場を楽観
5日(金)に公表されたRBA(豪準備銀)四半期金融政策報告では、労働市場に対し以下のような楽観的な見方を示している。
■ここ最近の労働市場の状況は良好だ
■雇用、賃金の伸びは2009年末より拡大している
■失業率は5%前後でピークの模様
■強い雇用環境が消費者の信頼感、財務状況を手助けする
2月2日のRBA声明文では「失業率は”かなり低い水準”でピークを打ったもよう」とされていたが、今回の報告でその水準が”5%前後”である事がわかった。
豪の失業率は2009年2月以降、11ヶ月連続で5%を上回っている。ここ最近で「6%」だったのは2003年7月(6.1%)まで遡る。今回の報告により、失業率は5%台でピーク(=6%には達しない)となる可能性が高まった。
豪1月雇用統計の発表は明日の9:30に予定されている。
豪ドル/円 78.57-61Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)16時28分
ベルルスコーニ伊首相スポークスマン
ベルルスコーニ首相はイタリア中銀のドラギ総裁を、ECB総裁候補として支援する
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)16時07分
【指標】市況‐明日17:15にスイス1月消費者物価指数-2
消費者物価指数が仮に予想を下回り、デフレ懸念が高まるようであれば、SNBによる介入への警戒感が高まる。それは1月22日のヒルデブランドSNB(スイス国立銀行)総裁の「デフレリスクが持続している限り、スイスフランの上昇を防ぐ」との発言からも読み取れる。そのため、明日の指標はSNBの為替政策の動向を占う上でも注目される。
ユーロ/スイス 1.4675-80Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)16時05分
【指標】市況‐明日17:15にスイス1月消費者物価指数
明日17:15にスイス1月消費者物価指数の発表が予定されている。事前予想は前年比で0.8%と前回(0.3%)から伸び率の拡大。また仮に予想通りとなれば、2ヶ月連続ではっきりとプラスに回帰することが見込まれている(11月は0.0%)。ヒルデブランドSNB(スイス国立銀行)総裁は1月17日に「デフレリスクを完全に排除出来ない」と発言していることから、仮に予想を下回れば、同総裁の見解をサポートするものに。
スイス/円 84.21-27Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)15時51分
【発言】市況-NZ財務相、通貨高に懸念示すがサプライズなし
NZのイングリッシュ財務相はアジア時間早くに
「NZドル高、景気回復にとって向かい風だ」
「NZドル高、輸出業者にとっては困難な状況だ」
「NZの成長率見通し、華々しいものにはならないだろう」
とコメントしている。
通貨高に対する一定の牽制だが、同氏は12月15日にも
「NZドル高は輸出セクターにとって向かい風だ」
「NZドルの上昇は経済回復の妨げとなるだろう」
と述べている。
表現は全く変わっておらず、懸念そのものはあるも、その時点よりその度合いは深まっていない(=懸念は強まっていない)と解釈出来る。
NZドル/ドル 0.6939-49Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)15時41分
【為替】市況-欧州通貨には格下げ懸念が再燃
■格付け機関 フィッチ(9日)
「英国はAAAの格付けを失う可能性が比較的懸念される国のひとつ」
■格付け機関 SP(9日)
「フランスは財政赤字を削減する必要あり、さもなくば格下げに直面」
ギリシャ・ポルトガル問題然り、11日にはEU首脳会談が控えている。欧州通貨には消化すべきリスクが多数山積している。
ユーロ/ドル 1.3755-60 ポンド/ドル 1.5675-85Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)15時36分
ビーニ・スマギECB(欧州中銀)理事
「ユーロ」は最悪の危機にもかかわらず持ちこたえている
2010年の見通し、数ヶ月前と比較すると、楽観色は後退している
イタリアの赤字、容認出来る範囲だ
イタリアが抱える債務は依然高水準だ
イタリアには構造改革が必要だPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)15時33分
新聞
ドバイワールド、220億ドルの債務凍結を今月要請へ
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)15時32分
【発言】市況-格付け機関フィッチ、英国の格付けを懸念
9日(火)格付け機関のフィッチは「英国はAAAの格付けを失う可能性が比較的懸念される国のひとつ」との声明を発した。
同国の格付けについては以前には
■「英国の格付けはトリプルAを維持、見通しは安定的」(5月21日)
■「英国の見通し格付けを「AAA」に据え置いた、見通しは安定的」(7月31日)
との指摘していた。
見通しは明らかに悲観的なものへと傾斜している。
主要格付け機関ではSPが、格付け見通しをネガティブとしている。Powered by ひまわり証券
2023年05月31日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は140円に接近、米金利にらみ(18:29)
-
東京為替概況:ドル・円は軟調、リスク回避の円買いで(18:15)
-
欧州主要株価指数一覧(17:34)
-
ドル・円は軟調、リスク回避の円買いで(17:22)
-
ハンセン指数取引終了、1.94%安の18234.27(前日比-361.51)(17:17)
-
エストニア中銀総裁:ECBは少なくともあと2回の追加利上げ(17:12)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い戻し(17:05)
-
独・5月失業率:5.6%で市場予想と一致(16:55)
-
豪S&P/ASX200指数は7091.30で取引終了(16:35)
-
豪10年債利回りは下落、3.605%近辺で推移(16:35)
-
豪ドルTWI=59.8(-0.3)(16:34)
-
ドル円、売り一服 139.60円台まで下げ渋り(16:34)
-
上海総合指数0.61%安の3204.564(前日比-19.649)で取引終了(16:06)
-
ドル・円は下げ渋りか、ドルに下押し圧力も引き締め観測で売りづらい(16:00)
-
弱い仏インフレ指標など発表されるなか、ユーロはじり安継続(15:55)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:05)
-
日経平均大引け:前日比440.28円安の30887.88円(15:00)
-
ドル・円は底堅い、FRB当局者は引き締め姿勢継続(15:00)
-
NZSX-50指数は11813.01で取引終了(14:52)
-
NZドル10年債利回りは下落、4.29%近辺で推移(14:51)
-
NZドルTWI=69.8(14:51)
-
リスクオフの円買い継続、ドル円は139.35円まで下押し(14:42)
-
ドル円 139.56円まで下げ幅拡大、日米中の株価指数下落を嫌気(14:30)
-
クロス円は下げ幅拡大、日米中の株価指数が下落(14:09)
-
ドル・円:ドル・円は139円後半、方向感は乏しい(12:45)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 5月30日(火)■『英国と米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
- 英米がお休みのなか大いにリスクテークに傾き、ユーロ円はリーマンショック前以来の高値つけたが(持田有紀子)
- ドル円急落!介入警戒感浮上。今後の円相場どうなる?140円台では緩やかな上昇のみ容認?難解な値動きへ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)