
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年02月09日(火)のFXニュース(2)
-
2010年02月09日(火)06時56分
本日の主な予定
09:01【英】
RICS住宅価格-1月
15:00【日】
工作機械受注-1月(速報値)
16:00【独】
貿易収支-12月
輸入-12月
輸出-12月
経常収支-12月
消費者物価指数-1月(確報値)
18:30【英】
商品貿易収支-12月
18:30【南ア】
失業率-4Q
24:00【米】
卸売在庫-12月Powered by ひまわり証券 -
2010年02月09日(火)05時16分
Flash News NY時間午後
NY時間は手がかり材料に乏しいなか、やや円が下落。先週末に開催されたG7を無難に通過したことや、欧州各国の株式市場がプラスに転じたこと。加えて、商品価格が上昇したことも材料視され、リスク回避志向が後退。この流れを受け、安全資産としての“円”から、資源国通貨などの高金利通貨を選好する動きがみられた。ドルは底堅く推移。ブラード・米セントルイス地区連銀総裁が出口戦略について「10年下半期に一部資産売却を開始する可能性」を指摘したことや「資産売却が利上げに先立つべきと確信」など具体的な内容を述べたこと。また、「FRBが3月末以降にMBS買取を一段と拡大するとは見込まず」と述べ、資産買い入れについて期間を延長しないことを指摘したこともドルを下支えした。
ドル/円 89.34-36 ユーロ/円 122.13-16 ユーロ/ドル 1.3669-71Powered by ひまわり証券 -
2010年02月09日(火)05時13分
市況-NY時間時系列サマリー
【22:15】
■カナダ住宅着工件数-1月:18.63万件(予想:18.00万件)
→これで4ヶ月連続で上昇となり、08年10月(19.73万件)以来の高水準。
【23:30】
■ダウ -0.2%で取引開始
■SP500 -0.1%で取引開始
■ナスダック -0.1%で取引開始
→主要株価指数がマイナス圏となったことでリスク回避の円買いが優勢に
【24時台】
■ブラード・米セントルイス地区連銀総裁
「FRB、10年下半期に一部資産売却を開始する可能性」
「FRBが3月末以降にMBS買取を一段と拡大するとは見込まず」
「米失業率はピークに達した可能性、失業保険申請件数の増加を懸念」
「インフレ期待の上昇、失業率が高くても引き締めにつながる可能性」
【25時台】
■欧州の主要株式市場はプラスに転じる
→リスク選好姿勢の高まりからやや円売りに
【26時台】
■デュゲイBOC(カナダ中銀)副総裁
「強いカナダドルは成長の妨げとして機能し続ける」
「6月まで政策金利を維持することを再表明」
→目新しい材料はなし
【27時台】
■イエレン・サンフランシスコ連銀総裁
「中国・香港、米金融政策が資産バブルを加速しドルに打撃となる可能性を懸念」
「中国の為替レート調整“ほぼ不可避”」
【28時台】
■パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相
「ギリシャの救済要請は最も悪いシグナルを送ることになるだろう」
「ギリシャは財政赤字の取り組むだろう」
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月09日(火)05時04分
NY後場概況--ドル売り一服
NYダウは一時10,000ドルの大台を回復するも、上値が重く再びマイナス圏に転落。
ユーロドルは1.36後半まで、ポンドドルが1.56前半まで下押しするなどリスク選好の
ドル売りは一服。この動きに連動し、ユーロ円が一時122円ちょうど近辺まで値を切り
下げるなど、クロス円は全般的に伸び悩む展開。一方、ドル円は、ドルストレートでの
ドル買いとクロス円の下落により、89円前半でこう着状態。
5時00分現在、ドル円89.33-35、ユーロ円122.15-19、ユーロドル1.3672-75で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月09日(火)04時33分
市況-原油価格
NY原油先物は0.9%高の71.48ドルで取引を終えた
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月09日(火)04時14分
パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相
ギリシャの救済要請は最も悪いシグナルを送ることになるだろう
ギリシャは財政安定への計画を完全におこなうことを表明する
ギリシャは財政赤字の取り組むだろうPowered by ひまわり証券 -
2010年02月09日(火)03時23分
イエレン・サンフランシスコ連銀総裁-2
中国・香港、米金融政策が資産バブルを加速しドルに打撃となる可能性を懸念
米国の金融政策、中国・香港には「過度に刺激的」の可能性
中国の為替レート調整「ほぼ不可避」
中国、2010年半ばまで為替レート調整しない可能性Powered by ひまわり証券 -
2010年02月09日(火)03時08分
イエレン・サンフランシスコ連銀総裁
柔軟性のある人民元は、中国のインフレ懸念を緩和する可能性
柔軟性のある人民元は、世界的な不均衡を緩和するだろうPowered by ひまわり証券 -
2010年02月09日(火)02時39分
【発言】市況-デュゲイBOC(カナダ中銀)副総裁
デュゲイBOC(カナダ中銀)副総裁は「強いカナダドルは成長の妨げとして機能し続ける」「2010年にカナダ経済は2.9%成長するだろうと繰り返す」などの認識を示した。何れの内容も目新しいものではなく、市場への影響は今のところほとんど見られない。ただ、政策金利についてはBOCのメンバーのなかで今年の6月までの期間現状の水準で維持することで、ほぼ一致している可能性がみえる。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月09日(火)02時23分
デュゲイBOC(カナダ中銀)副総裁
カナダ経済にはかなりの供給過剰がある
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月09日(火)01時59分
【指標】市況-3月のFOMCで資産買い入れ終了は規定路線か-2
FOMCの主要メンバーの発言を見てみると、具体的な日程を含めて終了の可能性を指摘しているのはブラード・セントルイス連銀総裁のみ。しかし、他のメンバーを見ても「モーゲージ金利、FRBの支援終了に伴い急伸するとは見ていない」(ホーニング・カンザスシティ連銀総裁)、「MBS買い入れ終了に伴い、金利に“若干の上昇圧力”がかかる公算」(ダドリーNY連銀総裁)と述べるなど、買取終了の可能性を滲ませている。次回会合での議論にあがることは必至だが、積極的にプログラムの継続を支持しているメンバーも見当たらないことから、FOMCでは資産買い入れは終了する方向であることが規定路線になっている可能性も見える
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月09日(火)01時52分
【指標】市況-3月のFOMCで資産買い入れ終了は規定路線か
3月末で終了予定のFRBの資産買い入れプログラムについて、延長しない可能性が意識される。
以下は投票権のあるメンバーの発言
【ダドリーNY連銀総裁】(1月14日)
「利上げには、失業率の低下をもたらす強い経済が必要」
「MBS買い入れ終了に伴い、金利に“若干の上昇圧力”がかかる公算」
【ローゼングレン・ボストン連銀総裁】
「緩和的な政策を続ける事は適切だ」(1月8日)
【ブラード・セントルイス連銀総裁】
「10年下半期に一部資産売却を開始する可能性」
「資産売却が利上げに先立つべきと確信」
「FRBが3月末以降にMBS買取を一段と拡大するとは見込まず」
【ホーニング・カンザスシティ連銀総裁】(2月5日)
「利上げのタイミングは経済の状況次第だ」
「景気回復を持続的なものにする必要がある」
「モーゲージ金利、FRBの支援終了に伴い急伸するとは見ていない」
【コーンFRB(連邦準備制度理事会)副議長】(1月29日)
「MBS購入停止の影響、不透明だがおそらく緩やかなものだろう」
「景気回復に伴い、いずれかの時点で利上げが適切になるだろう」Powered by ひまわり証券 -
2010年02月09日(火)01時39分
NY前場概況--欧州通貨買い
NYダウが寄付き後、9935近辺まで下落したことを背景に、円買いが先行する展開。
ドル円は東京時間の安値レベルである89円15銭付近まで下押し、ユーロ円も再び122円の
大台割れ。しかしながら、その後ロンドンフィックスにかけて、ユーロドルが1.37乗せするなど
ドル売りが強まったことから、ユーロ円主導でショートカバーの動きが活発化。株価が持ち直し
ていることもあり、ドル円クロス円ともに下げ渋っている。
1時34分現在、ドル円89.28-30、ユーロ円122.28-32、ユーロドル1.3695-98で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月09日(火)01時27分
【為替】市況-クロス円堅調に
主要株式市場が軒並み反発していることを受け、リスク回避志向が後退。これを受け、クロス円を中心に堅調に推移している。
ユーロ/円 122.31-34Powered by ひまわり証券 -
2010年02月09日(火)01時23分
【発言】市況-ブラード・米セントルイス地区連銀総裁-2
ブラード・米セントルイス地区連銀総裁は3月末で期限をむかえる資産買い入れプログラムについて「FRBが3月末以降にMBS買取を一段と拡大するとは見込まず」「FRBのABS・レガシーCMBS対象のTALF、3月以降の延長を見込まず」と、同プログラムの延長に否定的な見解を述べた。その後の出口戦略について、同総裁は「10年下半期に一部資産売却を開始する可能性」を指摘しており、これは「FRB内部で資産売却への支持ある」としているものの「タイミングが問題」とも述べている。そして「資産売却が利上げに先立つべきと確信」との見解からは、同総裁の利上げシナリオは少なくとも10年下半期以降としていることがみえる。
ドル/円 89.32-34Powered by ひまわり証券
2010年02月09日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年02月09日(火)07:43公開2月9日(火)■『NY株式市場の動向』と『「リスク回避の流れ」の継続』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが -
2025年09月16日(火)11時48分公開
【今週の見通し】FOMC後のパウエル議長会見に全神経集中!日銀会合は植田総裁からタカ派コメントは出るか?(マットキャピ… -
2025年09月16日(火)09時59分公開
ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目! -
2025年09月16日(火)09時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)