
2010年02月10日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2010年02月10日(水)10時22分
【指標】市況‐インフレ報告ではインフレ見通しに注目したい
特に今回注目されるのはインフレ見通し。英国ではインフレターゲットを前年比で2%(±1%は許容範囲)としている。そのため、仮にインフレ見通しがターゲットを上回るものとなれば、同国での量的緩和政策の終了が近いのではとの思惑につながる可能性も。
ポンド/円 141.16-22Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)10時21分
【指標】市況‐本日19:30にBOE(英中銀)四半期インフレ報告
本日19:30にBOE(英中銀)四半期インフレ報告の公表が予定されている。
<以下は昨年11月公表分の主な内容>
2年後のCPI上昇率、目標を下回る約1.6%の見通し
2年後のインフレ率が目標を上回るリスクと下回るリスクはほぼ均衡
2010年第1四半期のCPIはおよそ2.5%に上昇する見通し
2011年第1四半期にはCPI上昇率が1.1%に落ち込む見通し
CPIは2012年に目標の2%を超える見込み
第3四半期のGDPは若干上方修正
英GDPは2010年初めにプラスに戻り、2年後に約3.75%に
ポンド安は英貿易を助けるだろう
MPCはインフレの不確実性に対していろいろな見方を持っている
インフレ見通しは8月の時点より少し強い
中期的なインフレリスクは概ね均衡がとれている
BOEのチャートは2011年初めにGDPの水準がリセッション(景気後退)前のピークへ回復することを示す
インフレ率は急上昇し近いうちに2%の目標を上回る
市場の金利パスは2010年第1四半期に0.5%・第2四半期に0.6%・第3四半期に1.1%・第4四半期に1.6%・2011年第1四半期に2.1%と仮定
回復は金融と財政の刺激策・ポンド安によるものの可能性が高い
ポンド/ドル 1.5698-06Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)09時42分
内閣府政務官
1−3月機械受注見通し+2.0%は各月、3.0%でも達成可能
設備投資は12月までに底を打った可能性もあるが、GDP見て判断Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)09時30分
豪・12月住宅ローン
豪・12月住宅ローン
前回:-5.6%
予想:-5.0%
今回:-5.5%
豪・12月投資貸付
前回:+2.1%
予想: N/A
今回:+1.9%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年02月10日(水)09時16分
【指標】市況‐豪政策金利の動向を占う上で重要となるのは明日の雇用統計か?-2
ただ、その一方で2日のRBAの声明で「経済が改善すれば、金利はさらに上昇へ」としている。また、9日にスティーブンスRBA総裁が「低金利を過度に続ける事は、バブルに繋がる可能性ある」と発言していることから、利上げの余地はあると見られる。このように来月のRBA政策会合で"利上げ"あるいは"据え置き"のどちらにも転ぶ可能性はある。その意味でも明日に予定されている豪1月雇用統計は注目される。
豪ドル/円 78.76-80Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)09時15分
【指標】市況‐豪政策金利の動向を占う上で重要となるのは明日の雇用統計か?
08:30に発表された豪2月ウエストパック消費者信頼感指数は-2.6%と前回(5.6%)から低下。2ヶ月ぶりのマイナスとなった。RBA(豪準備銀)は2日に政策金利を3.75%で据え置いた理由を"利上げの影響を見極めたいから"と説明。本日の指標結果に加え、4日に発表された同国の小売売上高が-0.7%と前回(1.4%)から低下していること。12月1日にスワン財務相は「利上げは豪の家計にとって試練だ」とコメントしていることから、消費者が利上げを警戒していると見ることもできる。仮にRBAがこれを"利上げの弊害"と解釈するようであれば来月の会合で金利据え置きの可能性もあるだろう。
豪ドル/ドル 0.8775-81Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)09時09分
Flash News アジア時間午前
NY時間の流れを引き継ぎ、ドル/円・クロス円は依然として堅調に推移している。財政問題が深刻化するギリシャ救済に向けた報道がユーロ買戻しの動きにつながっている。独政府によって救済決定報道は否定されたものの、ポルトガルやスペインに飛び火しているギリシャ問題に対し、明日11日、ブリュッセルで開催されるEU首脳会議で、何らかの措置が決定されるのでは?との期待感が先行しているもよう。日経平均は前日比+91.36円の10024.26円で取引を開始した。
ドル/円 89.77-79 ユーロ/円 123.68-71 ユーロ/ドル 1.3777-79Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)08時55分
【指標】市況-機械受注-12月
発表された昨年12月の機械受注は、前月比・前年比ともに予想よりも強い結果に。内閣府による判断は、「下げ止まりつつあるあるものの一部に弱い動きがある」に据え置かれた。この指標による相場への影響は今のところ見られず
ドル/円 89.77-79Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)08時52分
内閣府
機械受注の判断、「下げ止まりつつあるあるものの一部に弱い動きがある」に据え置き
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
機械受注-12月:20.1%(8.0%)
機械受注-12月(前年比):-1.5%(-10.8%)
国内企業物価指数-1月:0.3%(0.1%)
国内企業物価指数-1月(前年比):-2.1%(-2.3%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)08時50分
国内・12月機械受注
国内・12月機械受注(前月比)
前回:-11.3%
予想: +8.0%
今回:+20.1%
国内・12月機械受注(前年比)
前回:-20.5%
予想:-10.8%
今回:-1.5%
国内・1月企業物価指数(前月比)
前回:+0.1%
予想:+0.1%
今回:+0.3%
国内・1月企業物価指数(前年比)
前回:-3.9%
予想:-2.3%
今回:-2.1%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年02月10日(水)08時44分
市況-11日にEU首脳会議
深刻化するギリシャの財政赤字問題が、11日のEU首脳会議で議題に上る見込みだ。ギリシャの問題はポルトガルやスペインといった欧州諸国にも飛び火しており、ユーロを圧迫する要因となっている。これまでギリシャは支援の要請を断固として認めておらず、昨日もパパコンスタンティヌ財務相は「ギリシャの救済要請は最も悪いシグナルを送ることになるだろう」、「ギリシャは財政安定への計画を完全におこなうことを表明する」と、あくまでも自力での財政建て直しを主張している。英国やスウェーデンなどからは「IMF(国際通貨基金)の活用も視野に入れるように」といった内容の見解も示されている。ちなみにギリシャのGDPは日本の愛知県とほぼ同程度。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)08時30分
豪経済指標
ウエストパック消費者信頼感指数-2月:-2.6%
*事前予想はなしPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)08時30分
豪・2月Westpac消費者信頼感指数
豪・2月Westpac消費者信頼感指数
前回:+5.6%
予想: N/A
今回:-2.6%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年02月10日(水)07時48分
【為替】市況-ドル/円・クロス円堅調推移
NY市場の流れを引き継ぎ、依然としてドル/円・クロス円が堅調な推移となっている。ギリシャ救済の期待からユーロ買戻しが顕著になっている。ユーロ/円は124円手前での推移。
Powered by ひまわり証券
2023年02月09日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円はじり安、米金利にらみ(18:16)
-
東京為替概況:ドル・円は反落、日銀総裁人事の報道が下押しも(17:42)
-
ドル・円は反落、日銀総裁人事の報道が下押しも(17:23)
-
ハンセン指数取引終了、1.60%高の21624.36(前日比+340.84)(17:22)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、買い一服(17:05)
-
豪ドル・円:対円レートは強含み、リスク回避の円買いは縮小(17:02)
-
欧州主要株価指数一覧(16:31)
-
ドル円、底堅い 131.33円付近で推移(16:24)
-
上海総合指数1.18%高の3270.383(前日比+38.277)で取引終了(16:06)
-
ユーロドル 小緩む、独CPIや仏中銀総裁発言が重しに(16:06)
-
【速報】独・1月消費者物価指数速報値は予想を下回り+8.7%(16:02)
-
ドル・円は伸び悩みか、米引き締め長期化も新規失業保険を注視(15:32)
-
豪S&P/ASX200指数は7490.30で取引終了(15:31)
-
豪10年債利回りは上昇、3.669%近辺で推移(15:31)
-
豪ドルTWI=62.2(0.0)(15:30)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、荒い値動き(15:09)
-
日経平均大引け:前日比22.11円安の27584.35円(15:03)
-
ドル・円は下値が堅い、主要通貨買いは一服(14:52)
-
ドル円、一時130.80円まで急落後131.73円まで反発 日銀総裁人事を巡る報道に神経質(14:51)
-
NZドル円、83.42円と本日高値付ける ダウ先物100ドル超高・日経平均30円安まで下げ幅縮小(14:26)
-
NZSX-50指数は12118.67で取引終了(13:51)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.16%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=71.4(13:50)
-
ユーロドル、1.0700ドルと1.0750ドルに順・逆指値とNYカットオプション(12:59)
-
ドル・円:ドル・円は切り返し、米金利にらみ(12:36)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 【無料で利用できる!】経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 【2023年2月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月8日(水)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルの方向性』に注目!(羊飼い)
- 2月9日(木)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は買いでいい! 昨年10月からの下降トレンドが変わったと考えてもいい動き。英ポンド/米ドルも売り方向。英リセッション懸念やドルインデックスの上昇で(バカラ村)
- 米ドル/円は、130円台から132円台での上下動が続く可能性がもっとも高い。難しい相場では、メキシコペソでのスワップ稼ぎも有効。メキシコ政策金利は10.75%へ(今井雅人)
- 従来通りのパウエル議長だが為替相場も神経質な反応、ハト派的と受け止めだったがドル金利じわり上昇(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)