
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年03月02日(火)のFXニュース(3)
-
2010年03月02日(火)07時49分
サマーズ米国家経済会議委員長
潜在的な雇用トレンドは、まもなく成長拡大を示唆する可能性
天候の影響で最近の雇用データにゆがみがでる可能性Powered by ひまわり証券 -
2010年03月02日(火)07時13分
本日の主な予定
08:30【日】
失業率-1月
有効求人倍率-1月
全世帯家計調査 調査支出-1月(前年比)
09:30【豪】
住宅建設許可件数-1月
小売売上高-1月
12:30【豪】
RBA(豪準備銀)政策金利
15:45【スイス】
GDP-4Q
18:00【南ア】
Naamsa自動車販売-2月(前年比)
18:30【英】
PMI建設業-2月
19:00【欧】
消費者物価指数速報-2月(前年比)
生産者物価指数-1月
23:00【加】
BOC(カナダ中銀)政策金利
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月02日(火)07時11分
3月2日の主な指標スケジュール
3月2日の主な指標スケジュール
03/02 予想 前回
08:30(日)家計調査消費支出(前年比) 2.5% 2.1%
08:30(日)失業率 5.1% 5.1%
08:30(日)有効求人倍率 0.47 0.46
09:30(豪)住宅建設許可件数 (前月比) 1.0% 2.2%
12:30(豪)RBA政策金利 4.00% 3.75%
15:45(ス)GDP(前期比) 0.4% 0.3%
15:45(ス)GDP(前年比) -0.5% -1.3%
18:30(英)PMI建設業 48.9 48.6
19:00(欧)消費者物価指数速報(年比) 0.9% 1.0%
19:00(欧)生産者物価指数(前月比) 0.6% 0.1%
19:00(欧)生産者物価指数(前年比) -1.1% -2.9%
22:30(シ)購買部景気指数 N/A 51.4
22:30(シ)電子産業指数 N/A 53.8
23:00(加)BOC政策金利 0.25% 0.25%Powered by セントラル短資FX -
2010年03月02日(火)07時07分
03/01 NYサマリー
1日のNY外国為替市場ではドル/円は上下に振れる展開となった。
ドル/円は、序盤から89円台前半でのもみ合いとなっていたが、米2月ISM製造業景況指数が56.5と市場予想より弱い結果となったことで一時88.97円まで下振れした。しかし、売り一巡後はNY早朝の水準まで値を戻すとロンドン・フィックスにかけて対欧州通貨でのドル買いによりドル/円は89.48円まで上昇した。その後は、上値も重く再び89円近辺まで軟化している。
クロス円はまちまちの展開となった。早朝から大幅な下落となっていたユーロ/円は、120円台半ばで小動きとなったが、米経済指標の悪化を受けて一時120円近辺まで下落した。しかし、米株式市場でNYダウが堅調な推移となっていることで120円台半ばまで反発し、その後は小動きとなった。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円 89.11 ユーロ/円 120.84 ユーロ/ドル 1.3559Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月02日(火)05時50分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが下落。米経済指標の鈍い数値が経済見通しを曇らせる結果となった。米1月個人支出は0.5%と市場の事前予想(0.4%)を上回り、4ヶ月連続でのプラスを記録。しかし構成項目の【可処分所得】が-0.4%(前回 0.4%)へと低下しており、今回の結果は小売売上高への期待には繋がらないとの見方が拡大した。2月ISM製造業景況指数は56.5と事前予想(58.0)に届かず。それでも好悪分岐点の「50」を7ヶ月連続で上回った事になるが、【生産】【新規受注】【新規輸出受注】【輸入】といったが構成項目が軒並み減速。先週金曜日の2月シカゴ購買部協会景気指数同様、「ヘッドラインは悪くないが、詳細は良くない」との結果に落ち着いた。しかし明るい要素もあり、公式雇用統計への指針の一つである構成項目の【雇用指数】は56.1と前回(53.3)から拡大し、2005年1月以来の好数値を記録。製造業の雇用状況が”採用傾向”に向かっている兆候が示された。ユーロは「ドイツがギリシャ国債購入の取り決めに関する協定を否定?」との噂を受け1.35台を割り込むも、パパンドレウ・ギリシャ首相が「3日の閣議で経済についての決定行なう」との声明を発した事で期待が拡大。ユーロは一時1.3580水準まで回復した。豪ドルは上昇。チリ大地震による銅生産減速の懸念から、NY銅先物が急伸。また著名なRBAウォッチャーのマカラン氏が「RBAは3月2日に0.25%の利上げを実施するだろう」との見通しを改めて示した事が後押しとなった。ポンドは下落。「英プルデンシャルが米AIGのアジア生保部門を355億ドルで買収する」と発表した事がきっかけに。FRBのコーン副議長は任期通り今年6月23日で退任する事を決定(=再任を希望しない)。ホワイトハウスは「コーン副議長退任の前に、後任を決めたい」との声明を出した。
ドル/円 89.03-08 ユーロ/円 120.70-75 ユーロ/ドル 1.3551-56Powered by ひまわり証券 -
2010年03月02日(火)05時31分
NY後場概況--ユーロ買い優勢
ギリシャ財務相が『追加的財政措置を講じる準備ができている』とコメントしたことを受け、
ユーロの買い戻しの動きが活発化。ユーロドルは本日安値から100ポイント戻し1.35後半まで
反発、ユーロ円も121円ちょうど近辺まで水準を切り上げて推移。一方、ドル円はユーロドルでの
ドル売りが波及し、89円丁度手前まで下押し軟調地合い。なお、IMFリポートで、米ドルが
過大評価されているとの認識を示したことも、ドル売りを誘発。
5時28分現在、ドル円89.05-07、ユーロ円120.75-79、ユーロドル1.3560-63で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年03月02日(火)05時23分
IMFリポート
○米ドルは「なお若干の過大評価」
○ユーロは「中期的な均衡水準近く」に下落
○円は「中期的なファンダメンタルズに概ね沿った水準」
○世界経済見通しのリスクは「緩やかに下向き」
○IMFのG20次官向けリポート、2月27日の会合に向けて作成Powered by セントラル短資FX -
2010年03月02日(火)05時21分
パパンドレウ・ギリシャ首相
3日の閣議で経済についての決定行なう
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月02日(火)04時34分
IMF(国際通貨基金)
米ドルは引き続き、幾分過大評価されている
ユーロの下落、中期的な均衡に近づいている
円は概ね、中期的なファンダメンタルズに一致している
差し迫ったリスクは「財政の逼迫」とそれによる「悪影響」Powered by ひまわり証券 -
2010年03月02日(火)03時58分
【為替】市況-オバマ米大統領、指名急務は副議長のみか
コーン氏は、理事・副議長の職を通しグリーンスパン前議長、バーナンキ議長をサポートしてきた。特にグリーンスパン氏からの信頼が厚く、彼のスピーチ原稿を執筆していたのがコーン氏と言われる。
ホワイトハウスは既に候補者の策定に入っており、オバマ大統領はコーン氏の後任足り得る金融市場での経験が豊富なマクロエコノミストを模索している、との観測が聞かれる。
またオバマ大統領はこの副議長の他に、既に退任したクロズナー元理事、ミシュキン元理事の後任も決める必要がある。
ただ、米議会は9.11後に連邦準備法(Federal Reserve Act)を修正し、「緊急時には5名以下の理事でも運営可」としている。
そのため、オバマ大統領は副議長以外の指名は急がない可能性も。Powered by ひまわり証券 -
2010年03月02日(火)03時38分
【発言】市況-ホワイトハウス、副議長退任前に後任決定を目指す
ホワイトハウスは「コーンFRB副議長退任の前に、後任を決めたい」との声明を出した。
コーン副議長の任期は2010年6月23日までであり、あと4ヶ月もない。
副議長は上院議会の承認を得て、大統領が任命する。
ユーロ/ドル 89.11-16Powered by ひまわり証券 -
2010年03月02日(火)03時34分
米ホワイトハウス
コーンFRB副議長退任の前に、後任を決めたい
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月02日(火)03時24分
ハーパーカナダ首相
経済回復の兆候、予測通り見え始めている
我々は、刺激策からの出口戦略策定をせねばならない
カナダは中期的に財政均衡を目指す計画だPowered by ひまわり証券 -
2010年03月02日(火)02時17分
【発言】市況-リッチモンド連銀総裁、失業率見通しを好転か
ラッカー・リッチモンド連銀総裁は「労働市場は現時点で底打ちしつつある」とコメントした。
同総裁は1月15日、「失業率は今後2〜3年上昇するだろう」との見通しを示していた。
およそこの2ヶ月で、見通しを徐々に好転させている事が読み取れる。
ドル/円 89.25-30Powered by ひまわり証券 -
2010年03月02日(火)02時09分
マンデルソン英民間企業相
財政政策が政策金利を押し上げる事はないだろう
経済成長の確実性強まれば、財政支出削減へ
英国にはMAに関する新たなルールが必要
英経済の見通しはデコボコだ
経済に対する最悪の予想は起こっていない
英国はギリシャ式の危機には陥っていない
現時点での赤字削減は、リセッション(景気後退)に戻るリスクあるPowered by ひまわり証券
2010年03月02日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年03月02日(火)08:00公開3月2日(火)■『NY株式市場の動向』と『主要各国の出口戦略や金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月28日(水)17時29分公開
米ドル/円は上下に振れながら長期的に140円割れを目指すか?米国の覇権が揺らぎ脱ドル化がジワリ進む世界に【月刊!志摩力… -
2025年05月28日(水)15時23分公開
メモリアルデー3連休明けても米トリプル高が続く、円ロング財務省への観測で巻き戻しでエヌビディア待ち -
2025年05月28日(水)13時08分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた!自動売買の… -
2025年05月28日(水)10時01分公開
ドル円144円台!財務省動いた→ドル買い続くのか?エヌビディア決算に関心集まる。投資戦略どうする? -
2025年05月28日(水)07時00分公開
5月28日(水)■『日本の40年国債入札への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月28日(水)■『日本の40年国債入札への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』、そして『FOMC議事録の公表(5月6日7日開催分)』に注目!(羊飼い)
- FXで勝つには「為替が大きく変動する時間」に注目!「9時55分の仲値」「3大市場の開場時間」など、17億円を稼いだFXトレーダーが監視する“アノマリー”とは?(ザイFX!編集部)
- ドル円144円台!財務省動いた→ドル買い続くのか?エヌビディア決算に関心集まる。投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル売りが強烈だった1~4月は攻めの取引だったが、関税発表以降は守りの相場に。大事なのは攻守の切り替え!ダウ理論ではすべてが織り込まれる値動きを分析し考える(田向宏行)
- メモリアルデー3連休明けても米トリプル高が続く、円ロング財務省への観測で巻き戻しでエヌビディア待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)