
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年03月02日(火)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2010年03月02日(火)15時30分
東京外為市場15時30分現在
東京外為市場15時30分現在
日経平均後場終値
10221.84(+49.78)
通貨ペア BID
ドル/円 89.32
ユーロ/円 120.9
ユーロ/ドル 1.3536
ポンド/円 133.37
ポンド/ドル 1.493
カナダ/円 85.6
ドル/カナダ 1.0427
豪ドル/円 80.22
豪ドル/ドル 0.8982
ドル/スイス 1.0808
NZドル/ドル 0.6959
ユーロ/ポンド 0.9064
NZドル/円 62.16
スイス/円 82.59
ユーロ/スイス 1.4634
ランド/円 11.65
香港ドル/円 11.49
ポンド/スイス 1.614
SGドル/円 63.52
豪ドル/スイス 0.9712
豪ドル/NZドル 1.2899
NZドル/スイス 0.7524
セントラル短資FX
0120-30-8806
【投資情報に関するご注意】
http://www.central-tanshifx.mobi/mobile/compliance/ctfxnews.hmlPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年03月02日(火)15時09分
【為替】市況‐ポンド/ドルは1.50回復ならず
ポンド/ドルは軟調に推移。心理的節目の1.5000に上値を抑えられる展開に。
ポンド/ドル 1.4925-33Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月02日(火)15時05分
東京後場概況-豪ドル一時上下に振れる
注目された豪・政策金利は一部で据え置かれるとの見方があったものの0.25%引き上げとなり、発表当初は
豪ドル買いで反応。しかしながら、利益確定や材料出尽くし感から豪ドル売りが優勢となると豪ドル円は
一時80円割れ、豪ドルドルは一時0.8960付近まで下落するなど荒い動き。また、他のクロス円ドル円は
豪ドル円に連れた値動きで売買が交錯し収束すると方向感に乏しい展開となっている。
午後3時10分現在、ドル円89.30-32、ユーロ円120.84-88、ユーロドル1.3535-38で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年03月02日(火)14時58分
【指標】市況‐この後15:45にスイス第4四半期GDP
この後15:45にスイス第4四半期GDPの発表が予定されている。事前予想は前期比で0.4%と前回(0.3%)から伸び率が拡大。また仮に予想通りとなれば2四半期連続のプラスとなることが見込まれている。スイス経済について、ヒルデブランドSNB(スイス国立銀行)総裁は1月17日に「緩やかな楽観視を持っている」とコメントしている。
ドル/スイス 1.4634-39
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月02日(火)14時28分
ハミリUAE(アラブ首長国連邦)石油相
原油価格は70-80ドル/バレルが生産者にとって妥当である
弱い経済、不利な市場の状況にもかかわらず原油価格は安定しているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月02日(火)14時26分
亀井金融担当相
日銀が国債を直接引き受けて、財源つくるのも手
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月02日(火)14時25分
菅財務相
新規国債の日銀直接購入は禁止されており、念頭にない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月02日(火)14時16分
Flash News アジア時間午後
アジア時間は豪ドルが乱高下。まず09:30に発表された豪1月小売売上高が1.2%と事前予想(0.5%)を上回り2ヶ月ぶりのプラスとなったことが好感された。これを受け、市場は豪ドル買いで反応したが、同時刻に発表された1月住宅建設許可件数が-7.0%と事前予想(1.0%)を下回ったことが嫌気され上げ幅を縮小する展開に。またその後12:30にはRBA(豪準備銀)政策金利が発表。政策金利が0.25%引き上げられ4.00%とされたことで、豪ドルは上昇する場面も見られた。ただ、市場の予想通りであったこと。さらには声明が追加利上げの可能性を強く示唆するものではなかったものだったことで上げ幅を縮小している。この後は15:45にスイス第4四半期GDPの発表が控えている。
ドル/円 89.34-36 豪ドル/円 80.33-37 豪ドル/ドル 0.8989-95Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月02日(火)12時59分
スワン豪財務相
金利はまだ1970年代からの低水準にある
経済は回復途上にある
利上げは経済が回復している結果Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月02日(火)12時56分
【指標】市況-RBA政策金利
RBAは政策金利を0.25%引き上げ4.00%にすることを決定した。声明では「2010年のインフレは見通しに一致」と述べ、インフレがRBAの想定内にあることを改めて確認。今回利上げ措置した理由として「成長がトレンドに近づくこと、さらにはインフレが今年ターゲットに近づくことを考えると、金利は正常に近づくのが適切」と指摘している。
金利については前回の声明では「経済が改善すれば、金利はさらに上昇へ」と指摘しており、金利上昇を明確に指摘していた。しかし、今回の声明からは金利について「正常に近づくのが適切」とし、前回からタカ派色が後退している。ここからは、利上げサイクルは終了していないものの“正常”な位置に近くなっており、利上げ余地が少ない可能性が意識される。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月02日(火)12時38分
【為替】市況-豪ドル反落
RBAの政策金利引上げを受け上昇していたが、買い一巡後は反落している
豪ドル/ドル 0.8970-76Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月02日(火)12時33分
RBA声明
世界経済は成長している
アジアでは成長は依然として強い
ソブリンリスクへの懸念がある
2010年のインフレは見通しに一致
企業クレジットに改善の兆し
豪失業率は予想よりもかなり下の水準でピークに達したようだPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月02日(火)12時33分
【為替】市況-豪ドル上昇
RBAが政策金利を引き上げたことを受け
豪ドル/円 80.11-15Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月02日(火)12時32分
豪中銀声明
○政策金利を0.25%引上げて4%に
○この日の利上げは平均的な金利への一歩
○基調インフレ率は低下
○インフレは2010年の目標と合致
○09年の豪州経済は予想より強かった
○豪失業率はピークに達したようだPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年03月02日(火)12時30分
RBA(豪準備銀)政策金利
RBA(豪準備銀)は政策金利を0.25%引き上げ、4.00%に変更することを決定した
Powered by ひまわり証券
2023年12月06日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NZSX-50指数は11463.49で取引終了(13:51)
-
[NEW!]NZドル10年債利回りは下落、4.83%近辺で推移(13:51)
-
[NEW!]NZドルTWI=71.9(13:51)
-
オセアニア通貨、買い戻し継続 豪ドル円は97.10円台(13:08)
-
ドル円 本日NYカット147.50円OPが上値限定するか、同水準超えにはストップ(12:57)
-
豪ドル円 97円前半に売り、下値は96.80円割れからストップ並ぶ(12:48)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、147円台を維持(12:47)
-
日経平均後場寄り付き:前日比588.79円高の33364.61円(12:33)
-
上海総合指数0.05%安の2970.669(前日比-1.627)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は底堅い、147円台を維持(12:23)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり高(12:08)
-
ドル円 米長期金利の動き後押しに昨日高値を上回る147.40円へ上昇(11:43)
-
日経平均前場引け:前日比563.44円高の33339.26円(11:35)
-
ハンセン指数スタート0.10%安の16311.96(前日比-15.90)(10:53)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い(10:05)
-
ドル・円:ドル・円は147円10銭台で推移、米長期金利の低下を意識したドル売り(09:42)
-
豪・7-9月期GDP:前年比+2.1%で市場予想を上回る(09:40)
-
豪ドル円 96.65円前後、GDPはまちまちで反応限定的(09:34)
-
日経平均寄り付き:前日比153.10円高の32928.92円(09:01)
-
NY金先物は伸び悩み、一時2027.60ドルまで値下がり(08:45)
-
ドル・円は主に147円を挟んだ水準で推移か、米長期金利低下でドル買い拡大の可能性低い(08:31)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:05)
-
東京為替見通し=年末控えドル円気迷い相場継続、市場けん引は豪ドルになるか(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.36%高(07:37)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ79.88ドル安(速報)、原油先物0.61ドル安 (07:36)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- 金利の先安観でコモディティ価格の急騰を招いたが、為替相場ではドル金利の先安観を疑ってる様子(持田有紀子)
- 24年ドル円は139-156円レンジを予想!その根拠は?遅くとも2月中には米利下げ織り込み済みとなりそう。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)